運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-02-08 第204回国会 衆議院 予算委員会 第6号

矢上委員 今現在、親元就農制度ということで新規参入者制度がありますけれども、なかなか要件が厳しく、活用しにくいということが現場からも聞こえております。  あと、総理に提言ですけれども、このオンライン産直というのは、今のところ二月七日まで発送した分が補助対象である、しかも、その補助対象配送料ですね、配送料については農林水産省予算で見ると。  

矢上雅義

2020-03-18 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

親元就農については、我が党内でもかなり激しく議論が闘わされるところでございます。例えば、自分のおやじが大変な豪農で、もう農地施設もがっつり持っているというところの中でこの親元就農というものをどういうふうに位置付けるのか。中には、非常に規模の小さい家族経営の場合もまたあるかもしれません。  

江藤拓

2019-06-05 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

あわせて、親元就農に関する要件緩和という要望もありました。  こういうことを踏まえまして、年齢要件は、四十五歳未満だったものを五十歳未満緩和いたしましたし、就農後五年以内に親から子に農地所有権を移転する義務につきましては、利用権の設定でもいいというふうにしたわけでございます。  

大澤誠

2019-04-08 第198回国会 参議院 決算委員会 第3号

また、特に私もこれまで何回も言ってきましたけれども、新規就農者支援には、まあ新規就農者といいましても、一般の企業とか、そういう社会から農業に入ってこられる方と親元に今後就農する方と二種類の就農体系があるかと思いますが、やはり親元就農の方がどうしても、就農をして五年以内の経営の譲渡であったり親と違う作物を作らなければいけないというところに、非常に厳しいんだというお話を何回も何回もされます。  

藤木眞也

2019-03-14 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

農家の子供による就農、いわゆる親元就農につきましての農林水産省支援についてお答えいたしたいと思っております。  よく国として出しております、四十九歳以下の新規就農者、こういう統計を出しておりますけれども、このうち約半分が親元就農ということで、次世代農業を担う人材を確保するためには、農家子弟のニーズに応じた支援、こういうものを行っていくことも非常に重要なことだと考えております。  

大澤誠

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

○小里副大臣 親元就農についてでありますが、これも御指摘のとおり、大分制度は進化してきておるんですね。  もともとは、例えば青年就農交付金にしても、親元就農に対してはなかったんです。これを設けまして、ただ、最初は、農地をしっかり移転登記をしないといけないというのがありました。

小里泰弘

2018-04-03 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

平成二十七年におけます新規就農者営農類型別に見ますと、新規自営農業就農者は、これ全体でございます、親元就農等を含めてございますが、稲作割合が五八%、露地野菜作割合が八%、施設野菜作割合が五%、果樹が一一%となっております。これ年齢階層別に見ますと、六十歳以上になりますと稲作割合が六七%と高くなっております。

大澤誠

2017-05-11 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

そして、この間も申し上げましたけれども、親元就農制度についてはもう少し充実させるべきではないかということは、我々と、現場を回っていての感覚と、そして大臣、副大臣政務官、恐らく農水省の皆さん、全て同じ感覚ではないかと思います。  であれば、そういう制度をやはり積極的にもっと変えていく、改善していくということをもっとどんどんやっていかなくてはいけないと思うんです。

金子恵美

2017-04-27 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

参考人鈴木啓之君) やはりそういう企業経験がない方で親元就農をされる方だと、農業学校であるとか農業高校に通ってその後就農する方というのも多くの数がいるのも事実だと思いますが、その中のプログラムで少し経営的な部分だったりとかビジネスマナーであったりとか、そういうところがより強化されて農業学校の中でもビジネス感覚を養えるというようなプログラムが入っていくと、まず少し卒業した段階で基礎的な部分が持

鈴木啓之

2017-04-10 第193回国会 参議院 決算委員会 第4号

山田俊男君 もう一つ、これは大澤局長のところの仕事ですが、青年就農給付金、従来の青年就農給付金大変人気がいいんですが、これも自家農業に就くという、親元就農の形がまだまだ相当あるわけです。全部が全部会社へ行ったり、会社経営している法人に行ったり、それから法人組織へ行ったりするというわけでも必ずしもないわけね。多々あるわけだ。  

山田俊男

2017-04-05 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

実際に、これは親元就農の場合でも恐らくこういうものを活用することはできるというふうに思います。つまり、後継者に対する支援というのはできるんだと思います。ただ、これについて、いろいろな縛りがあったり、条件があったり、使いにくかったり、そしてまた、それがしっかりと周知されていなかったり、こういうことがあるんだというふうに思うんです。  

金子恵美

2017-03-29 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

山本(有)国務大臣 正確な数字は把握しておりませんが、親元就農で資金が出るということに気がついていない方々が相当多いものでありますので、できれば周知徹底をし、かつまた、その認定を市町村にお任せしているわけでございますので、地域地域でのきちっとしたそうしたルールが確立されることによって、さらに伸びていく分野だろうというように思っております。

山本有二

2017-03-22 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

この事業につきましては、やはり農業就業平均年齢六十六歳を超えて非常に厳しい状況の中、世代間バランスの取れた農業就業構造にしていくために、平成三十五年までに四十代以下の農業従事者を四十万人に倍増するという目標の下で、対象要件、これにつきまして、私、原則四十五歳未満から五十歳未満にすべきだとか、親元就農対象にすべきだとか、前年所得が二百五十万円で給付金打切りのところをもっと引き上げるべきだとか、様々

舞立昇治

2016-11-15 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第4号

その意味で、御指摘親元就農を含め農業の内外からの新規就農を促進し、世代間バランスの取れた農業構造にしていくことが重要だと考えております。  そこで、二十四年から就農準備段階経営開始直後の青年就農者対象とした青年就農給付金交付をしておりまして、また、農の雇用事業における、農業法人等における雇用就農者研修支援もしております。

山本有二

2016-11-15 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第4号

私も、実はいろいろ現場を回っていくと、若い人たちと懇談すると、新規就農者の方がどれくらいいるかなと思いながら聞くと、実はやっぱり半分以上は親元就農なんですね。  ですから、視点といたしましては、この新規就農もそうでありますし、親の後を継ぐいわゆる親元就農に対しても、当然私はしっかりと光を当てていかなければならないと思っております。

谷合正明

2015-04-14 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

このほか、親元就農の五年以内の経営移譲の関係ですとか、私が去年から言っております四十五歳の要件、父ちゃん、母ちゃんに加えて息子も付いてくるみたいな、そういったようなこととか、いろいろとやっぱりまだまだ運用改善できる余地は結構あるのかなと思っておりまして、来年度検討されております地方創生の本格的な交付金創設の際には、是非、地方の、地元要望とかもよく聞いていただきながら、キャッチボール深めていただきながら

舞立昇治

2015-04-14 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

それから二十五年度が二千百九十五人という状況になっておりまして、この制度改善でございますが、この事業を実施をしながら農家方々の御意見も伺って逐次改善を図ってきておりますけれども、特にこの準備型につきましては、平成二十五年度の補正予算から研修修了後に親元就農する方にも給付金を出すという形に変えております。

奥原正明

2015-02-10 第189回国会 参議院 決算委員会 第4号

若林健太君 この青年就農給付金というのは、当初、導入時点では親元就農について認められないといったような形で、非常に現場からは期待をされた制度であるにもかかわらず使い勝手が悪いといった指摘をされていました。こういった点を見直しをすることによって適用対象というのが非常に広がってきて、今現場では大変期待をされているというふうに思います。  

若林健太

  • 1