運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-18 第204回国会 衆議院 総務委員会 第10号

視覚障害者団体との意見交換の場では、NHK側から、先ほどありましたテレビ解説放送の付与の状況ですとか、視覚障害者向けラジオ番組の実績などを報告しております。団体皆様からは、解説放送の評価ですとか改善要望ラジオ番組で取り上げてほしいテーマなど、幅広く御意見をいただいております。  

正籬聡

2020-11-19 第203回国会 衆議院 総務委員会 第3号

そもそも、この法案をつくるに当たり、障害者方々のお声を聞いていないというふうに聞いておりますけれども、ぜひ、障害者団体視覚障害者団体、当事者方々に広く意見を聞いて、少なくとも障害がある方々が不便になったり料金が高くなるようなことがないように、サービスの後退はさせないように大臣に約束をしていただきたいと思います。

本村伸子

2020-04-03 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

視覚障害者団体の調べでは、障害者の四割の方が転落若しくは転落しそうになった経験があるというふうにお答えになっています。  このホームドアが一番進んでいないわけで、先ほど申し上げましたように、十万人以上の駅のうち、設置されているのが四四・一%、全国の全ての駅に対する比率でいいますと、八・三%にすぎません。  何で進んでいないかというと、高いんですね。

岡本三成

2020-03-10 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

ちょっと護国寺の場合は、先ほど御説明あったとおりの状況がありましたので、若干特別な状況であれを造ったということでありますので、安全、それが定着するという今の御意見は御意見としてしっかり承りたいと思いますが、ちょっとそれは少し、視覚障害者団体皆さんともよく検討させていただければと思います。  

赤羽一嘉

2019-11-05 第200回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

これまで、駅ホームにおける安全性につきましては、駅ホームにおける安全性向上のための検討会設置議論を行ってきたところでございますが、さらに本年三月に、委員指摘のとおり、視覚障害者団体を含めた有識者などによりますホームドア整備に関するワーキンググループを設置いたしまして、更なるホームドア整備促進に向けた具体的な検討を進めているところでございます。  

水嶋智

2019-06-19 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第18号

視覚障害者団体皆さんやボランティアの皆さんからは、出版者から障害者への加工しやすい電子データの提供が強い御要望として出されております。  例えば、高校生が大学受験をする。今、合格されて、視覚障害者の方が応用物理学を学んでいらっしゃる、日本点字図書館の近くの大学に通われているというお話を伺いました。その際に、物理の勉強をしようと思うときに、どうしようか。

畑野君枝

2018-05-17 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

山添拓君 視覚障害者団体からも、固定柵はやめてほしいと要望がなされておりました。ただ、京成電鉄はあくまで固定柵だとして、ホームが狭くてドア設置できない、あるいは、上りホームは特急と普通列車が同じホームを使うのでドア位置が異なると、こういう理由を挙げておりました。  資料の三ページ、今年の三月、ようやく方針を転換しまして、ホームドア設置することにいたしました。なぜだと言っていますでしょうか。

山添拓

2017-05-26 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

指摘いただきましたように、扉の位置が異なる複数の種類の車両にも対応可能な昇降ロープ式ホームドアに対しましては、視覚障害者団体から改善に関する意見が出ていることは承知いたしております。  他方、従来型のホームドア設置できないホームにおける安全性確保観点から、早期導入を期待する意見も寄せられております。  

奥田哲也

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

梅村分科員 今、柔軟な対応とおっしゃいましたけれども、視覚障害者団体皆さん駅員増員を求めているんです。ホームドアがつくまでは危ない、だからそれまでは増員をして、安全監視員などを置いて、しっかりとフォローしてほしいということを望んでいるわけですね。それは間違いないと思います。  

梅村さえこ

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第四分科会 第1号

このため、昨年末の検討会中間取りまとめに先立ちまして、第二回、第三回の検討会におきまして、視覚障害者団体等合計団体から御意見を伺っております。  委員としては参画いただいておりませんでしたが、このような形で意見を把握するとともに、中間取りまとめの作成に当たっても事前に説明するなど、十分にその意見を反映したものになったと考えております。  

石井啓一

2017-03-09 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

今御指摘いただきましたとおり、昇降ロープ式ホームドアに対しましては、駅ホームにおける安全性向上のための検討会における視覚障害者団体などからのヒアリングにおいて御指摘のような不安の声や改善に関する意見が出ていることは承知をいたしておりますけれども、他方、同時に、従来型のホームドア設置できないホームにおける安全性確保設置コスト低廉化により整備加速化が図られるなどの理由で、新しいタイプホームドア

奥田哲也

2016-11-16 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

ここでちょっと確認をしたいんですけれども、先ほど御答弁がありましたが、視覚障害者団体皆さんからの要望が高い鉄道駅に転落防止設備の優先的な整備を行うというふうにしておりますけれども、視覚障害者団体皆さん要望を受けて具体的にどの駅に優先的にホームドアをつくることになったのか、お示しをいただきたいと思います。

本村伸子

2016-11-16 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

危険とされる駅を含めまして、個々の駅における駅員等配置の見直しにつきましては、視覚障害者を初めとした利用者個々の駅における利用状況設備状況に鑑み、鉄道事業者みずからが判断するものでありますけれども、鉄道事業者において、ふだんより、視覚障害者団体意見をお聞きしたり、個々利用実態等を見ながら必要に応じて駅員等配置を見直すといった責任を持った対応が重要であると考えております。

石井啓一

2016-11-16 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

ホームドア整備促進等に関する検討会中間とりまとめがなされました平成二十三年度から平成二十七年度までの過去五年間にホームドア設置されました百八十一駅のうち、視覚障害者団体皆様視覚障害者の方からの意見を踏まえた地元自治体からの要望があった駅として国土交通省において把握している駅数は八十二駅というふうになってございます。

奥田哲也

2016-10-20 第192回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

転落防止対策の速やかな実施に向けまして、内方線付き点状ブロック、いわゆるどちら側が線路側か分かるようなブロックでありますけれども、でありますとか、簡易に設置ができます固定柵設置を含めた駅ホーム安全確保の在り方についての検討、加えまして、ホームドア整備促進するため、車両扉位置の違いでありますとかコスト低減などの課題に対応可能な新たなタイプホームドア技術開発促進に関する検討のほか、過去二回で視覚障害者団体

奥田哲也

2011-08-04 第177回国会 参議院 総務委員会 第21号

〔理事加賀谷健君退席、委員長着席〕  これは、大臣記者会見等でも、あるいは当委員会でもメーカーへの対応をお願いしているということでございますが、メーカー側は、この視覚障害者団体へは採算が合わないというようなことを言っているようでございますが、しかしやっぱり、私ども、この自公のプロジェクトチームの提言の中においても、やっぱりこのテレビ携帯等のワンセグによる音声の聴取や専用機器による対応など、国は代替策

魚住裕一郎

2010-03-30 第174回国会 参議院 総務委員会 第9号

このほど、私は、視覚障害者団体の方に解説放送についての感想と要望を集めていただけませんかと頼みましたら、わずか一日でたくさんの声が届きました。ちょっと紹介します。  Iさん。まず前提として視覚障害者テレビを楽しんでいることを理解していただきたい。それは、大河ドラマや連続テレビ小説の例えばラジオ版があればそれらを楽しむこともできますが、それはもちろんないので、テレビで楽しむしかないのです。

山下芳生

  • 1
  • 2