運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-03-29 第196回国会 参議院 総務委員会 第5号

業務改革スクラップを進め、効率的な働き方を追求することで職員一人一人の生産性創造性が一層高まり、結果として視聴者サービス維持向上にもつながるものと考えております。  世の中の課題最新事情、信頼できる情報をいち早く伝えるニュース、命と暮らしを守る防災・減災緊急報道など、公平公正な報道機関としての役割を果たすことは公共放送としての使命であります。

上田良一

2018-03-22 第196回国会 衆議院 総務委員会 第5号

業務改革スクラップを進め、効率的な働き方を追求することで、生産性職員創造性が一層高まり、結果として視聴者サービス維持向上にもつながるものというふうに考えております。  NHKとして、常に公共放送使命達成を目指すというのは当然のことだと考えております。ただし、その使命を達成するために、業務に携わる全ての人が健康であることが大前提であるということだと思います。

根本佳則

2016-03-31 第190回国会 参議院 総務委員会 第9号

もう一つありましたNHK文化センター、これも、NHK放送番組に関連した教養、趣味、実用、健康等に関する各種講座によって生涯教育と自己啓発の機会を提供するということで、NHK番組利用促進視聴者サービス向上に資することを業務の目的としております。これもNHKとの取引はございませんので取引率の中には入っておりませんけれども、やはりNHKとの関わりが深い業務を行っております。

井上樹彦

2012-03-29 第180回国会 参議院 総務委員会 第8号

ですから、冒頭、私は、そういう値下げではなくて、しっかりとしたやっぱり視聴者に対する番組充実であったりとか、サービスというものを、本来視聴者が求めるものに対してしっかりとそのことに対応でき得る、そうした視聴者サービスというものをしっかりやっていくべきだということをずっと指摘をしてまいりました。  

武内則男

2012-03-29 第180回国会 参議院 総務委員会 第8号

武内則男君 私は、この経営計画が出されたときから一貫して、受信料値下げよりも視聴者に対して番組充実やあるいは視聴者サービス充実を、拡充をするべきだということを求めてまいりました。先ほども言いましたが、大河ドラマ「龍馬伝」が放映されたことも大変影響、大きかったと思いますが、地元では、月額百二十円の値下げではなく、番組サービス充実で、拡充で還元してほしいという声が根強くあります。  

武内則男

2012-03-29 第180回国会 参議院 総務委員会 第8号

大変老朽化している放送会館一つでありまして、放送機能強化とか新たな視聴者サービスを展開するために新会館の建設について検討を続けております。  それで、地元自治体からは、長崎の局は長崎の駅のすぐそばにありますので、長崎駅前周辺開発事業における町づくりや景観に配慮するよう要請を受けていまして、NHKとしても、こうした再開発事業に配慮する形で検討を進めていきたいと考えております。

石田研一

2009-03-25 第171回国会 衆議院 総務委員会 第10号

これは、一つ視聴者サービス局の方のコールセンターと、さっきいろいろ御指摘ございましたけれども、主として営業上の電話で入ってくるコールセンターと、二通りございました。  しかし、お客様の声に二通りあるわけではございません。これはやはり一元化した方がいいということで、一元化を進めてまいりたいと思います。

福地茂雄

2008-03-28 第169回国会 参議院 総務委員会 第6号

そういったものを生かして、いかに視聴者サービス向上につなげるのか、そういった点、大事でございますので、しっかりと取り組んでいっていただきたいと思います。  さて、七番目には受信料公平負担というものが提示をされております。残念ながらまだまだ三割近くの未納者が存在をするわけなんですが、これを放置しておいたらまさに受信料制度の根幹を揺るがす大きな問題となっていくわけなんです。  

内藤正光

2006-06-15 第164回国会 参議院 総務委員会 第29号

平成十八年五月の日付で、橋本会長のあいさつから始まる「みなさまの声にお応えして」という大変立派な「NHK視聴者サービス報告書二〇〇五」というのを発刊されていますが、この中で不祥事に対していろんな意見が出ているんですが、「みなさまからの声」を見ると、「まっすぐ、真剣。」を信じてきた、なぜこうなるのか、管理者が悪いのかという意見が率直に出ています。  

蓮舫

2002-03-28 第154回国会 参議院 総務委員会 第7号

そういう予算の中で、我々事業計画を作り、そして承認を得るためにはこの国会にもお願いしているわけでありますけれども、そういう面で、私どもはあくまでも視聴者国民の立場に立って、視聴者国民に何ができるか、どういう貢献ができるかと、そういう視点でこのインターネットなり新しい伝送ツールにかかわっていきたいと、それはあくまでも視聴者サービス高度化を図っていくんだと、そういう姿勢で今取り組んでおります。  

海老沢勝二

2000-11-30 第150回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第8号

そういう面で、私どもはいたずらに肥大化、巨大化するあれはありませんし、NHK事業計画予算、決算というのは国会で承認されるわけでありますから、そういう枠の中で節度を持って視聴者サービスをしていきたい。そういう面では、やはり新しい知恵というものを出しながら、創意工夫をしながら、そういう新しい道具というものを使っていきたい、そう思っております。

海老沢勝二

2000-11-30 第150回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第8号

内藤正光君 まあ三億円程度かければもう本当にいろいろな、インターネットを使ってどんどん情報を流せるということ、私は、これは本当に視聴者サービスという観点からも、できる限り少ないお金でもってカスタマーサービスと言うんですか、視聴者サービスを拡大できるということで、大変すばらしいことだと思うんです。  

内藤正光

1998-05-27 第142回国会 衆議院 逓信委員会 第10号

この後発機につきましては、BSデジタル放送を行いますに際しまして、我々民放も各系列ごとの参入を要望しているところでございまして、視聴者サービス、視聴者保護という面から見て、NHKサイマル放送は不可欠だと考えますので、法改正には賛成するものでございます。  御案内のとおり、このBS放送に関する議論というものは、平成五年からいろいろとございました。

氏家齊一郎

1996-05-30 第136回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

今、鴨下参考人の方から視聴者サービス部というお話、御答弁もありました。その中で、例えばこれ、NHKのものなんですが、別にNHKの宣伝をするつもりはないんですけれども、たまたま目についたので、「モシモシNHKですか」という本が公表されておりまして、要は、同じ対応の仕方だと思うのですね。一年間五百万件という話のようであります。

小沢鋭仁

1996-05-30 第136回国会 衆議院 逓信委員会 第9号

なお、視聴者サービス部というのが私どもにございまして、そこには毎日四百件程度の電話が寄せられます。その視聴者サービス部の視聴者からの電話のレジュメは必ず番組審議会にお渡しして、番組審議会がより外部の意見を取り入れて、なおそこの席でまた私どもに御意見をいただく、こういうシステムでやっております。

鴨下信一

1996-03-25 第136回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

今後も視聴者サービス向上のために技術研究に重点的に必要な経費を配分していく所存でございます。  それから、全産業との比較を御指摘がございましたが、確かにNHK技術関係開発費でございますが、通信あるいは電子の産業というところだけ抜き出してみますと、これに対してNHKは相対的に少ない傾向にございます。

森川脩一

1993-03-29 第126回国会 参議院 逓信委員会 第6号

これは、経営計画に対しまして、受信契約数が伸び悩んでいることなどによりまして事業収入経営計画を百十二億円下回っておりますが、支出の面で、番組制作費等視聴者サービスこれに必要な経費を確保した上で業務効率的運営に努めることなどによりまして、事業支出において経営計画に対し百九十六億円を減額してございます。

中野正彦

1992-06-18 第123回国会 参議院 逓信委員会 第12号

参考人中村和夫君) そういう点も、先ほど申し上げましたように、その自治体貢献がどうこうだからこうします、公開番組をやらないとかやるとかというようなことは全く考えておりませんで、いろいろな御希望がございますので、慎重に地域的なバランス、やはり視聴者サービスということを勘案しながら場所等々を決めていくという形でやっていきたいと思っております。

中村和夫

  • 1
  • 2