運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
60件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会 第16号

今回は、先ほど申し上げたとおり、この倫理規程制定以来、大変、国民からの倫理観、そして当然公務員倫理意識が高まっている中での、十二人、三十八件に及ぶ組織ぐるみ違法接待ですよ。そして、放送行政というのは国民の知る権利や表現の自由に密接に関連した、この分野における不祥事であることを考えると、私は、より一層この責任も重くて、そしてより一層、行政信頼の回復は必要だと思っています。  

黒岩宇洋

2012-02-23 第180回国会 衆議院 議院運営委員会 第6号

異動 二月二十三日  辞任         補欠選任   小泉進次郎君     徳田  毅君 同日  辞任         補欠選任   徳田  毅君     小泉進次郎君     ————————————— 本日の会議に付した案件  議員山岡賢次君永年在職表彰の件  国会議員秘書給与等に関する法律の一部を改正する法律の一部を改正する法律案起草の件  国会職員給与改定及び臨時特例に関する規程制定

会議録情報

2011-11-01 第179回国会 衆議院 議院運営委員会 第4号

小平委員長 次に、東京電力福島原子力発電所事故に係る両議院議院運営委員会合同協議会規程制定の件、東京電力福島原子力発電所事故調査委員会に関する件の制定の件についてでありますが、両件につきましては、お手元配付してありますとおりの案で各党の合意が得られましたので、その内容について御説明いたします。  

小平忠正

2011-05-18 第177回国会 参議院 本会議 第16号

しかしながら、この四年間、第一党である民主党は何ら対応せず、今日まで審査会規程制定が実現できていないことは誠に遺憾であり、しかも、規程の議決に当たり、民主党が党としての自らの考えを示さないことは大変残念であります。民主党の猛省を促したいと思います。  遅ればせながらではありますが、ようやく憲法審査会が始動しつつあることは誠に重要な第一歩であり、今後の展開に大いに期待するものであります。  

中曽根弘文

2011-05-12 第177回国会 参議院 法務委員会 第9号

方に関  する件)  (原発事故情報開示国民の知る権利関係  に関する件)  (被災者のための関係諸機関の連携強化必要  性に関する件)  (流失した戸籍の再製データ運用開始時期に  関する件)  (改正後の施行状況から見た国籍法評価に関  する件)  (原子力災害への政府対応に対する評価に関す  る件)  (被災地における民事法律扶助の活用の必要性  に関する件)  (検察官倫理規程制定

会議録情報

2010-11-11 第176回国会 参議院 法務委員会 第5号

    ─────────────   本日の会議に付した案件政府参考人出席要求に関する件 ○法務及び司法行政等に関する調査  (尖閣衝突事件のビデオ流出問題に関する件)  (秋田県の弁護士刺殺事件に関する件)  (国家公務員法守秘義務違反に関する罰則規  定の強化に関する件)  (国家公務員法第百条の「秘密」の意義に関す  る件)  (検察の在り方検討会議に関する件)  (検察官倫理規程制定

会議録情報

2009-07-02 第171回国会 衆議院 議院運営委員会 第47号

佐々木憲昭君     穀田 恵二君   保坂 展人君     日森 文尋君 同日  辞任         補欠選任   西本 勝子君     藤井 勇治君   穀田 恵二君     佐々木憲昭君   日森 文尋君     保坂 展人君     ――――――――――――― 本日の会議に付した案件  国立国会図書館法の一部を改正する法律案起草の件  国立国会図書館法によるインターネット資料記録に関する規程制定

会議録情報

2009-06-11 第171回国会 衆議院 議院運営委員会 第42号

内閣提出)  第六 領事関係に関する日本国と中華人民共和国との間の協定の締結について承認を求めるの件  第七 国際通貨基金における投票権及び参加を強化するための国際通貨基金協定改正及び国際通貨基金投資権限を拡大するための国際通貨基金協定改正受諾について承認を求めるの件  第八 国際復興開発銀行協定改正受諾について承認を求めるの件     ―――――――――――――  一、衆議院憲法審査会規程制定

駒崎義弘

2009-06-11 第171回国会 衆議院 議院運営委員会 第42号

まず、衆議院憲法審査会規程制定の件についてでありますが、去る四月二十三日、小此木八郎君外一名から、お手元配付衆議院憲法審査会規程案起草案成案とし、本委員会提出規程案として決定すべしとの動議提出されております。  本件について発言を求められておりますので、順次これを許します。玄葉光一郎君。

小坂憲次

2009-06-11 第171回国会 衆議院 本会議 第38号

今、自民・公明与党規程制定を急ぐのは、国民投票法施行が来年五月に迫るもとで、憲法審査会を一刻も早く始動させ、改憲原案づくりに着手し、国民投票法施行後、いつでも改憲原案提出できるようにしたいからにほかなりません。総選挙が間近なとき、国会で多数を握っているうちに改憲の条件を整えようとすることは断じて許せません。  

笠井亮

2009-06-09 第171回国会 衆議院 議院運営委員会 第41号

 辞任         補欠選任   西  博義君     伊藤  渉君 同月九日  辞任         補欠選任   亀岡 偉民君     松本 文明君   糸川 正晃君     下地 幹郎君 同日  辞任         補欠選任   松本 文明君     亀岡 偉民君   下地 幹郎君     糸川 正晃君     ――――――――――――― 本日の会議に付した案件  衆議院憲法審査会規程制定

会議録情報

2009-06-09 第171回国会 衆議院 議院運営委員会 第41号

一体、何のための、だれのための規程制定なのでしょうか。  私たちは、二年前の憲法審査会の際の、今、辻元清美議員も述べたような、荒わざで強行採決になだれ込んだ安倍政権強硬姿勢、これは参議院選挙で有権者から否定されたと考えています。規程をつくらないのが立法不作為ではなく、ねじれたやり方で強行突破した国民投票法案の位置づける憲法審査会そのものが民意に背を向けるものだと考えています。  

保坂展人

2009-05-28 第171回国会 衆議院 議院運営委員会 第37号

智司君    伊藤  渉君       佐々木憲昭君    保坂 展人君       糸川 正晃君     …………………………………    議長           河野 洋平君    副議長          横路 孝弘君    議員           枝野 幸男君    事務総長         駒崎 義弘君     ――――――――――――― 本日の会議に付した案件  衆議院憲法審査会規程制定

会議録情報

2009-04-27 第171回国会 衆議院 議院運営委員会 第31号

与党としては、一日も早く審査会規程について協議を始めたいと考えておりますし、これまでも、速やかに規程制定されるよう、主張をしてまいりました。  本日の中山先生お話は、審議経緯等についてのお話でございましたけれども、二年間も協議されずにいた規程制定に対し、議論をこれから促進していくための第一歩でもあるというふうに思っております。

小此木八郎

2009-04-27 第171回国会 衆議院 議院運営委員会 第31号

     松本 文明君   保坂 展人君     日森 文尋君 同日  辞任         補欠選任   浮島 敏男君     奥野 信亮君   松本 文明君     亀岡 偉民君   武藤 容治君     あかま二郎君   日森 文尋君     保坂 展人君     ――――――――――――― 本日の会議に付した案件  国務大臣演説に関する件  国務大臣演説に対する質疑の件  衆議院憲法審査会規程制定

会議録情報

2009-04-23 第171回国会 衆議院 議院運営委員会 第30号

 展人君     菅野 哲雄君 同日  辞任         補欠選任   菅野 哲雄君     保坂 展人君 同月二十三日  辞任         補欠選任   あかま二郎君     浮島 敏男君 同日  辞任         補欠選任   浮島 敏男君     あかま二郎君     ――――――――――――― 本日の会議に付した案件  本会議における議案趣旨説明聴取の件  衆議院憲法審査会規程制定

会議録情報

2009-04-23 第171回国会 衆議院 議院運営委員会 第30号

小坂委員長 次に、衆議院憲法審査会規程制定の件についてでありますが、本件につきましては、小此木八郎君外一名から、自由民主党及び公明党の両会派共同提案により、お手元配付いたしておりますとおりの衆議院憲法審査会規程案起草案成案とし、本委員会提出規程案として決定すべしとの動議提出されております。  提出者から趣旨説明を求めます。小此木八郎君。

小坂憲次

2009-03-31 第171回国会 衆議院 議院運営委員会 第23号

による飛翔体発射に対して自制を求める決議案小坂憲次君外十名提出)の取扱いに関する件  本会議における議案趣旨説明聴取の件  国立国会図書館職員定員規程の一部改正の件  国立国会図書館組織規程の一部改正の件  国立国会図書館職員倫理規程の一部改正の件  国立国会図書館法による出版物の納入に関する規程の一部改正の件  国会議員秘書退職手当支給規程の一部改正の件  国会職員退職手当審査会等に関する規程制定

会議録情報

2009-03-31 第171回国会 衆議院 議院運営委員会 第23号

小坂委員長 次に、国会議員秘書退職手当支給規程の一部改正の件、国会職員退職手当審査会等に関する規程制定の件、衆議院事務局職員定員に関する件の一部改正の件、裁判官弾劾裁判所事務局職員定員規程の一部改正の件、裁判官訴追委員会事務局職員定員規程の一部改正の件についてでありますが、順次事務総長説明を求めます。     

小坂憲次

2007-11-08 第168回国会 衆議院 議院運営委員会 第11号

 辞任         補欠選任   藤野真紀子君     井脇ノブ子君   重野 安正君     日森 文尋君     ————————————— 本日の会議に付した案件  永年在職議員として表彰された元議員藤波孝生君逝去につき弔詞贈呈報告の件  国会議員秘書給与等に関する法律の一部を改正する法律案起草の件  国会職員給与等に関する規程の一部改正の件  特定任期付職員給与特例に関する規程制定

会議録情報

2007-04-26 第166回国会 衆議院 議院運営委員会 第26号

         補欠選任   あかま二郎君     浮島 敏男君 同日  辞任         補欠選任   浮島 敏男君     あかま二郎君     ————————————— 本日の会議に付した案件  議員請暇の件  国会職員法の一部を改正する法律案起草の件  国会職員育児休業等に関する法律の一部を改正する法律案起草の件  育児短時間勤務国会職員等についての国会職員給与等に関する規程等特例に関する規程制定

会議録情報

2002-03-26 第154回国会 衆議院 議院運営委員会 第19号

同日  辞任         補欠選任   漆原 良夫君     丸谷 佳織君     ――――――――――――― 本日の会議に付した案件  庶務小委員長報告  国会議員歳費旅費及び手当等に関する法律の一部を改正する等の法律案起草の件  国会議員歳費旅費及び手当等支給規程の一部改正の件  図書館運営小委員長報告  国立国会図書館法の一部を改正する法律案起草の件  国立国会図書館複写規程制定

会議録情報

2002-03-26 第154回国会 衆議院 議院運営委員会図書館運営小委員会 第1号

————————————— 本日の会議に付した案件  国立国会図書館法の一部改正の件  国立国会図書館複写規程制定の件  国立国会図書館組織規程制定の件  国立国会図書館職員定員規程の一部改正の件  国立国会図書館職員倫理規程の一部改正の件      ————◇—————

会議録情報

2002-03-26 第154回国会 衆議院 議院運営委員会図書館運営小委員会 第1号

それでは、国立国会図書館法の一部改正の件、国立国会図書館複写規程制定の件、国立国会図書館組織規程制定の件、国立国会図書館職員定員規程の一部改正の件、国立国会図書館職員倫理規程の一部改正の件につきましては、お手元配付の案をそれぞれ小委員会の案と決定するに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕

高木義明

2002-03-26 第154回国会 衆議院 議院運営委員会図書館運営小委員会 第1号

本日は、国立国会図書館法の一部改正の件、国立国会図書館複写規程制定の件、国立国会図書館組織規程制定の件、国立国会図書館職員定員規程の一部改正の件、国立国会図書館職員倫理規程の一部改正の件について御協議をお願いしたいと存じます。  順次、戸張図書館長説明を求めます。

高木義明

2001-03-15 第151回国会 衆議院 議院運営委員会 第13号

次に、衆議院事務局及び法制局職員定員に関する規程制定件外二件について御説明申し上げます。  まず、衆議院事務局及び法制局職員定員に関する規程案でありますが、事務局及び法制局職員定員を、千七百九十九人を超えない範囲内で改定する場合には、議長議院運営委員会に諮って定めようとするものであります。  

谷福丸