運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
291件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

また、例えば、現状百貨店等の大規模店舗については、一日最大二十万円の協力金ということでは事業を到底維持することはできず、実態に即した事業規模別支援であることが要請の大前提であるべきです。  今後、現状の深刻な感染拡大状況を踏まえると、宣言発出地域拡大も予想をされ、財源の拡充が必要となると考えますが、今後の方針についてお尋ねをいたします。  

西岡秀子

2021-03-12 第204回国会 参議院 予算委員会 第10号

このことについては、確かに小規模店舗がもらい過ぎているという声、この不公平感もよく聞いておるんですけれども、八時までの時短を徹底することでここまで下げてこれたということもこれも事実でありますし、御協力いただいた結果だと思いますので、そういう意味で、より小さな規模のお店により手厚い支援になるというのはしばしばある話ではありますので、今後改善をしていこうということで、時短を解除した大阪や愛知県などでは今後六万円

西村康稔

2021-02-03 第204回国会 参議院 内閣委員会、厚生労働委員会連合審査会 第1号

例えば、大規模店舗中小より体力があるとか、そういうふうな表現をされている。この協議を尊重されるならば、この合意内容を尊重されるならば、事業者状況、例えば、ほとんど売上げがないところも、百万、二百万、三百万、一店舗当たり売上げがあって何十人も雇っているところ、これが今だと一律で、ただ六万円なんですよ。余りにも不平等なんですよ。

杉尾秀哉

2021-02-01 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

の度合いを勘案し、また、公平性観点、円滑な執行等が行われることも配慮し、十分な理解を得られるように、必要な支援となるように努めてまいりますが、御指摘の点、様々な状況、経済の状況事業者状況を踏まえながら、ここは、予備費の三・八兆円もありますので、臨機応変に対応していきたいというふうに考えておりますけれども、その際、この支援国民全体の負担、つまり、税金による支援で行うということ、それから、大規模店舗

西村康稔

2020-11-27 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

規模店舗事業者の多い生活衛生関連事業者の皆様から、店舗バリアフリー化の改装、改築、リフォームへの補助要請が強く出ておりました。  私自身、昨年足を骨折し、電動車椅子をレンタルをし生活をしてみましたが、正直、小規模事業者個人商店などでは段差などの解消ができないことも多々あります。

小宮山泰子

2020-05-12 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

七 生活利便施設である物販飲食店の数は二千平米未満の小規模店舗大半を占めることに鑑み、二千平米未満の小規模店舗及び特別特定建築物内における店舗内部障壁となっている入口段差解消扉幅確保可動席設置等バリアフリー整備を進めるため、ガイドラインを定めること。あわせて、条例によるバリアフリー基準適合義務対象規模の引下げ及び建築物特定施設見直し要請すること。  

浜口誠

2020-05-12 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

障害当事者を合わせた三者の話合いの場の設置ということにつきましては、これ、先ほど午前中のやり取り、新国立競技場ユニバーサルデザインでしっかりできたという御評価も、浜口委員からだったと思いますけど、いただいたのも、これは、設計の段階から障害者皆さん高齢者皆さんの意見を取り入れる、そういう仕組みでやったということが大きな要因だったというふうに思っておりますし、複数の方からも御指摘いただいた小規模店舗

赤羽一嘉

2020-05-12 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

○政府参考人(眞鍋純君) 小規模店舗バリアフリー化についてでございますけれども、これにつきましては、大規模なものに比べて敷地空間構成上の制約が大きいということから、現在のところは、昨年の調査によりますと、小規模店舗のうちバリアフリー基準に適合している新築などのものは約二割というような現状にございます。  このような状況の中で、一律全国義務付けるということについては難しい面もございます。

眞鍋純

2020-04-03 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

六 生活利便施設である物販飲食店の数は二千平米未満の小規模店舗大半を占めることに鑑み、二千平米未満の小規模店舗及び特別特定建築物内における店舗内部障壁となっている入口段差解消扉幅確保可動席設置等バリアフリー整備を進めるため、ガイドラインを作成すること。あわせて、条例によるバリアフリー基準適合義務対象規模の引き下げ及び建築物特定施設見直し要請すること。  

小宮山泰子

2020-04-03 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

この附帯決議を踏まえまして、私どもでは、全国特定行政庁等協力をいただきまして、平成三十年十一月から平成三十一年一月までに確認申請が行われた小規模店舗バリアフリー化基準適合状況、これを調査いたしまして、先ほど御説明のありました小規模店舗バリアフリー基準への適合率、これを約二割というふうに明らかにしたわけでございます。  

眞鍋純

2020-03-31 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

規模店舗、ホテル共同住宅といった建物関係については、課題が山積をしている状況であります。建物関係については、抜本的な見直しがぜひとも必要な状況にあると考えています。  例えば、今回の改正でホテル飲食店の認定と情報提供が盛り込まれていますが、そもそも利用できる店舗が限られている、そのことに問題があるのではないでしょうか。

尾上浩二

2020-03-18 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

一方で、日本においても税逃れ個人事業者など小規模店舗にあるのではないかということが強く推察をされています。  そこで、効率的な税務調査を実施する観点から、隣国の例を参考に、小売店などに対してキャッシュレス決済の利用を義務付けることを含め強力に推進することを検討するべきと考えますが、財務省の見解をお伺いいたします。

音喜多駿

2020-01-24 第201回国会 参議院 本会議 第3号

例えば、災害時に避難所となる学校施設、新幹線や小規模店舗などハード面バリアフリー化に加え、鉄道、バス、タクシーなど公共交通事業者における声掛けや見守り、車椅子乗車方法に関する事業者の習熟など、ソフト面バリアフリー課題も浮き彫りとなりました。  あわせて、視覚や聴覚などに障害のある人のコミュニケーション手段確保ソフト面課題です。

山口那津男

2019-11-07 第200回国会 参議院 内閣委員会 第2号

一方で、被災した小規模店舗の再建には数千万円が必要なところも多くあります。私も本宮市でそうした複数個人店舗を視察させていただきました。  しかしながら、現行の小規模事業者持続化補助金におきましては、上限が平時では五十万円、西日本豪雨災害のときも特例措置において二百万円でございますので、それだけではとても事業の再開が困難な状況です。

高橋光男

2019-06-12 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

ですからこそ、我々は、今回、こういったキャッシュレス導入支援中小・小規模店舗に対して行うわけであります。  今の差があるからやらないということになれば、今の現状は更に放置をされて拡大していくことになるわけですね。我々は、今回、地方に対しても、もう本当にきめ細かい働きかけをやっていきます。

世耕弘成

2019-04-03 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

私は、これに加えて、ポイントということに対して着目をして、このポイントの法的な位置づけであるとか、どう管理していくんだという、そういう仕組みづくりもあわせてしたらいいのではないか、あるいは、このポイントを、せっかく発行するポイントですから、発行しただけでなくてさらにそれをどう有効に使っていただけるか、さらに、それが地域に裨益して地方の小規模店舗なんかでも使えるようになれば更にこれはいいわけでありますから

佐々木紀

2019-03-27 第198回国会 参議院 予算委員会 第15号

二千八百億円の予算で実施するポイント還元も、高齢者地方の小規模店舗などキャッシュレスと縁遠い国民には恩恵がない一方、高額商品カードで購入する高所得者は多くの還元を受けることができ、消費税逆進性を更に強めるものです。消費税対策との名目で大盤振る舞いを行い、格差拡大に拍車を掛ける本予算に賛成の余地はありません。  第二の理由は、防衛関係費を際限なく拡大している点です。  

田名部匡代