運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
215件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-25 第201回国会 参議院 予算委員会 第14号

財務省が認定しております事実は、応接録廃棄につきまして、理財局長から総務課長に対して、国会において財務省行政文書管理規則どおり対応している旨を答弁したことを踏まえ、文書管理の徹底について念押しがあったと、総務課長は、残っている応接録があるならば適切に廃棄するよう指示されたものと受け止めた、総務課長から近畿財務局管財部長文書管理を徹底すべきとの趣旨が伝達された、管財部長は、部内の職員に対して、森友学園案件

可部哲生

2018-04-11 第196回国会 衆議院 予算委員会 第21号

伊佐委員 適切ではなかったということですが、しかし、これは実は、防衛省文書管理というのは、内閣府が文書管理規則に同意して、防衛省がつくった規則に同意して、この規則どおりにやっているんです。内閣府にはちゃんと報告もしているんです、この管理状況について。だから、防衛省は定められたルールどおりにやっているんです。それでもこういう状況になっているんです。

伊佐進一

2017-05-09 第193回国会 衆議院 本会議 第23号

十九日以降の質疑において、我が党の質疑者は、細目的または技術的事項につき質問する場合は、あらかじめ政府参考人出頭をこの規則どおり求めているわけであります。他方、それ以外の質問については、原則どおり政務三役に質問することにしておりました。  しかしながら、法案の本質的、基本的事項に関する質問についても、法務委員長質疑者了解なく政府参考人出頭と答弁を命じたのであります。

階猛

2017-04-04 第193回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

最初から全然別のことをしていたら、従来どおりの、規則どおりにやっておきさえすれば、別にこういった特命、いわゆる指名じゃなくて、一般競争入札になっていれば、その問題だけは片づけられたはず。そのかわり、八億より値段がもっと出たかもしれないし、もっと安かったかもしれない、それはわかりません、私らの方では。

麻生太郎

2017-04-03 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

麻生国務大臣 先生御存じのように、今までもずっと、この種の話は年間に大体私ども四千件ぐらい毎年ある、年によって違いますけれども、平均四千件くらいありますので、そのことに関しましては規則どおり従来どおりやってきて、そんなにこういった騒ぎになったことはほかには私はちょっと寡聞にして例を知らぬのです。

麻生太郎

2016-03-10 第190回国会 参議院 内閣委員会 第3号

じゃ、先ほど言われたとおり、これらも規則どおり運用だと言えるわけですね。言える言えないでお答えください。時間ないです。言えるか言えないか。今挙げた例は規則どおり運用と言えるか。これ恣意的拡大でしょう。規則どおり運用と言えるか言えないか。もういいです、思ったとおりのことを言ってくださいよ。

山本太郎

2014-11-04 第187回国会 参議院 予算委員会 第3号

法律規則どおり本年三月をもって終了させることは適当と判断したところであります。東日本大震災、あの大きな被害から回復するためにはみんなで負担を分かち合おうという中において、公務員の皆さんの給与についても削減したと。これは、本来であれば代替措置としての人事院勧告制度の中では大変異例なことであったけれども了解を得ることができたのではないかと思います。  

安倍晋三

2012-03-08 第180回国会 衆議院 予算委員会 第22号

笠井委員 およそ防衛省・自衛隊がみずから決めた規則どおり仕事をしていない、これほど怖いことはないと思うんですよ。  前回の質問に対して、防衛省は、アセスに関する事業の発注は三十四件、八十六億円であることを答えましたが、それを含めて、二〇〇六年のロードマップに基づく普天間飛行場移設に関する業務は、全体で何件、幾ら発注されてきたか。

笠井亮

2010-11-18 第176回国会 参議院 予算委員会 第6号

まさか今日の産経新聞の記事が本当ではないと思いたいところでございますが、この記事内容を御覧になってない方のためにもう一度お話ししますと、これは、まず、松崎議員が今年の七月に入間の基地の納涼祭で空自の規則どおりの対応に不満を抱いて隊員におれをだれだと思っているんだという恫喝まがいのことをしたと。この記事には、松崎氏が誘導担当隊員の胸をわしづかみにする場面もあったというと書かれています。  

丸川珠代

2008-02-14 第169回国会 衆議院 予算委員会 第8号

通常は、大分県の契約規則どおり一件当たり二百五十万円以上の契約というのは一般競争入札でやっているんですが、キヤノンに売却する用地の造成工事だけは随意契約になりました。  そこで、経産大臣に伺っておきますが、企業立地促進政策推進に当たる場合は、そういう政策推進に当たっては、随意契約による企業立地が望ましい、あるいは随意契約もやむを得ないという考えでおられるのかどうか、伺います。     

吉井英勝

2008-01-28 第169回国会 衆議院 予算委員会 第2号

内容はもう御存じのとおりでありますが、国が税収見積もりを誤ったので、地方にお配りをさせていただいた交付税が、予定の税収より減ってしまったので、その割合からいけばお配りをした交付税が配り過ぎになったので、今までの規則どおりいけば返してもらわなきゃいけない、それを返さずに済まそうということが一つ。

松本剛明

2007-10-31 第168回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第6号

そうすると、もちろん規則どおりにやらなきゃいかぬのですが、守れない規則をつくったってしようがないわけで、また、航泊日誌を永久保存するという場合に、現物で保存しなきゃいかぬのか、マイクロフィルムで保存すればいいのかという問題もあります。  

石破茂

2007-10-11 第168回国会 衆議院 予算委員会 第4号

その後、過去、情報公開請求等もあった経緯もあり、本当に規則どおりになっているのか、実際には、コピーであれ原本であれ、きちっと保存されているのではないかということがございまして、省内でもいろいろ確認をした結果、ちゃんと残っている部分があるということで、それで、次の外務防衛部門会合でまたそういったことを指摘されましたので、それについてはその後捜して出てきたということを申し上げたというような経緯がございます

高見澤將林

2007-03-29 第166回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

危険物有害物又は放射性物質の誤作用、それらを誤って使うこと、それから廃棄、流出又は漏出、漏れて出た結果として実質的な汚染が生じる相当な蓋然性というものが、AWGONですね、特別作業班の、このAWGONの規定の中に九項目にわたって例示してありますので、それに基づいて規則どおりきちんと実行を迫るというのが日本側の立場と承知しております。

浅野勝人