運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

令和元年から実施されている走錨事故防止対策では、対策が必要な四十五か所の重要施設周辺海域三つに分類し、錨泊実態があり、走錨に起因する事故が起こりやすい海域規制海域として、対策を最も強化しています。現在、海上交通安全法適用海域にある重要施設で、規制海域にある施設は関西国際空港だけです。

城井崇

2002-07-09 第154回国会 参議院 外交防衛委員会 第24号

福島啓史郎君 要するに、規制海域、警戒海域三海里の場合約九十四平方キロメートル、二海里の場合は四十三平方キロメートルになるわけでございます。それを仮に八月まで掛かったとしますと、約八か月です。そうすると、巷間言われている一億円という額がどうなるかといいますと、仮にこれが漁業補償だとすれば、三海里の場合で一平方キロメートル当たり百六十万、二海里の場合ですと三百五十万円なんですね。

福島啓史郎

2000-04-18 第147回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

承知のとおり、この有珠山の噴火によりまして、有珠漁協あるいは虻田漁協におきましては、避難指示区域あるいは規制海域の設定によりホタテ養殖管理作業が一時的にできないという事態が生じました。  この後四月九日には、関係方面の御努力によりまして、厳重な監視態勢のもとに、一時的に養殖管理作業を実施するということが行われました。

中須勇雄

1998-02-19 第142回国会 参議院 本会議 第9号

その直後から韓国漁船自主規制海域での操業を公然と開始し、我が国漁業沿岸海域水産資源に多大な被害を与えております。  総理、政府韓国政府に対して、引き続き自主規制措置を守ることを強く申し入れるとともに、監視体制を強化すべきと考えますが、いかがでしょうか。また、漁具被害水産資源の枯渇及び漁場の損壊に対する政府措置についても伺いたい。  

菅野久光

1980-10-30 第93回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

規制海域は一応はできたわけですけれども、その外にもエビかごメヌケ刺し網などたくさん出ているわけですから、被害は、従来よりは少なくなるという見通しはあるかもしれませんけれども、今後も間違いなくあるということであろうと思いますので、これからの操業協定の中でそれらの点は明らかにされていかなければならぬと思います。

安井吉典

1980-10-30 第93回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

海上保安庁は、北海道周辺海域における韓国漁船による漁具被害及び日本漁船韓国漁船紛争防止のため、従来から巡視船及び航空機により監視取り締まりを実施してきたところでございますが、今般の日韓の合意に基づき、韓国側規制海域を設定しまして韓国漁船当該海域への侵入防止を図ることとなりましたので、常時巡視船韓国漁船操業する海域に配備し、水産庁及び北海道庁の監視船と緊密な連絡を図りつつ、韓国漁船規制海域侵犯操業防止等

加藤正義

1977-04-26 第80回国会 衆議院 農林水産委員会 第22号

美濃委員 次に、昨日水産庁長官に、恒久的な対策で資料を差し上げておきました、御検討いただいたと思うのですけれども、これからのいわゆる漁業交渉の中で、北海道漁業者あるいは漁業団体が要望しております領海十二海里、それから共同漁業権海域内、それからオッタートロール試験操業規制海域内、その三海域内においては外国船漁業が行われないように規制してもらいたい、そのほか数点にわたって差し上げておいたのです。

美濃政市

1977-03-26 第80回国会 参議院 予算委員会 第6号

条約がある限りは、領海の外の公海上の北太平洋漁獲については全部これは規制海域になると、対象海域になると、こういうことでございますが、ソ連は、どういう意図かわかりませんが、それを内と外に分けまして、外につきまして五万七千トンというものを打ち出してきたわけでございます。ことしは豊漁年でございまして、一昨年と対比をいたしますと八万七千トンでございます。

鈴木善幸

1976-05-18 第77回国会 参議院 運輸委員会 第4号

政府委員(薗村泰彦君) 油以外の廃棄物の中で、船員等日常生活に伴い生ずる廃棄物、これは主として屎尿でございますが、これは規制海域が瀬戸内海、伊勢湾、「港則法に基づく港の境界外一万メートル以内の海域」、距岸一万メートル以内において所要の規制が行われて排出が認められるということになっております。  

薗村泰彦

1972-04-25 第68回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第7号

その間、お説のとおり、超大型船が、この狭い、しかもふくそうしている狭水道に入ってくることはきわめて危険であるという考え方から、その建造については、狭水道以外の、たとえば鹿児島の悪人、こういう外海に必ず寄港して、現在海上交通安全法案規制海域となる地域には入港しない、そういうことで許可をいたしているような実情でございます。

佐藤孝行

1971-12-21 第67回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

それからもう一つは、次第に漁船が大型化してくる、装備が近代化してくる、あるいは漁具が非常に発達をしてくる、こういうことになると、勢いどうしても違反操業というものを承知しながら規制海域の中に入って操業せざるを得なくなってくる、こういうことになるわけでありますから、この更新の機会に、この海区の実情に沿った減船計画をする、減船を進める。

江藤隆美

1971-03-11 第65回国会 参議院 外務委員会 第5号

この条約は一九六二年の改正適用対象となる船舶についてもまた規制海域の範囲についても拡大されましたが、今回の一九六九年の改正では新たに瞬間排出率という概念を導入いたしまして、船舶からの油の排出は、世界のいかなる海域におきましても瞬間排出率が六十リットル・パー・マイル以下でなければならないとするとともに、これに加えましてタンカーについては、一回の航海中の油の排出総量油タンク最大積載能力の一万五千分

山崎敏夫

1970-04-14 第63回国会 参議院 予算委員会第三分科会 第2号

それから規制海域も北緯四十五度以北ということに最初なっておった、これは以南になった。これも自由にできる。結局は両国の話し合いでなかなかまとまらない、力関係で押し切られて海域はどんどんと広がっていく、魚種も今度は非常に向こうの都合の悪いものはここからはずしてしまうということになったならば、この条約がはっきり自由かつ平等の基礎において義務を負うべきことを規定しておるこの条約が平等でも何でもなくなる。

川村清一

  • 1
  • 2