運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
573件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

国務大臣平井卓也君) まず、個人情報保護法では、独立規制機関である個人情報保護委員会行政機関地方公共団体を含む我が国全体における個人情報取扱いを一元的に監視監督することとなるため、個人情報保護委員会個人情報の適切な保護のために必要な法執行を行うことが重要と考えています。  今先生が御指摘されたいろいろな件に関して、これも個人情報保護委員会が適切に判断をしていくものと考えております。

平井卓也

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第15号

また、個人情報保護委員会は、国会同意に基づき任命された委員から構成される独立規制機関であり、その勧告行政部内において当然尊重されると考えています。したがって、行政機関勧告に従わないことは法の趣旨に照らして想定し難いわけですが、万が一そのような事態が生じた場合は、最終的には、内閣のトップたる内閣総理大臣指導の下、行政全体としての個人情報取扱い統一が図られるものと考えております。

平井卓也

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

改正後の個人情報保護法は、行政機関における個人情報取扱いに関して、現行行政機関個人情報保護法規律を基本的に全て引き継ぐとともに、独立規制機関である個人情報保護委員会監督の下で規律幾つかの点で強化する内容になっており、例えば個人情報の不適正な取得、利用を禁止する規定を明示的に置かせていただいています。  

平井卓也

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

国務大臣平井卓也君) 今回の個人情報保護法制の一元化は、個人情報保護法行政機関個人情報保護法独立行政法人等個人情報保護法の三法を統合して一本の法律とするとともに、地方公共団体等個人情報保護制度についても統合後の法律の中で全国的な共通ルールを設定し、独立規制機関である個人情報保護委員会我が国全体における個人情報取扱いを一元的に監視監督する体制を構築するというものであります。  

平井卓也

2021-04-14 第204回国会 参議院 本会議 第15号

なお、改正案では、我が国行政組織の基本的な体系との整合性を考慮し、行政機関等に対する立入検査命令権限については規定しておりませんが、実地調査は、違反に対して罰則が科されない点を除けば立入検査と全く同じものであること、個人情報保護委員会勧告は、独立規制機関意見として当然に尊重され、行政機関等勧告に従わない事態は想定されないことから、行政機関等に対する監督実効性に欠けることはないと考えております

平井卓也

2021-04-05 第204回国会 参議院 決算委員会 第1号

これまでの検査というのは、電力会社規制機関も一緒になって検査をやってきた。しかし、新しい検査制度では、検査を行う主体はあくまで事業者だというふうに、事業者による自主検査に変更されてきました。これ、事業者任せでは不正も見抜けないではないかということを、私、当時からも指摘をしてまいりました。  そして、今回の審査制度がスタートしたのは二〇二〇年の四月からであります。

武田良介

2021-03-31 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

個人情報保護委員会は、国会同意に基づいて総理から任命された委員から構成される独立規制機関です。委員会が行う実地調査権限行使は、行政部内においては当然尊重されなければならないものであります。したがいまして、行政機関個人情報保護委員会が行う実地調査に従わないということは、法の趣旨に照らしても想定されないと考えます。  

平井卓也

2021-03-31 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

平井国務大臣 独立規制機関である個人情報保護委員会が行う勧告は、罰則による担保はないんです。しかしながら、行政部内において当然尊重されるものであり、先ほども申し上げたとおり、法の趣旨に照らしても想定されない。  万が一行政機関勧告にも従わない場合、最終的には、内閣の長たる内閣総理大臣指導の下、行政全体としての個人情報取扱い統一が図られるものと考えられております。

平井卓也

2021-03-24 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

したがいまして、私たちは確かに独立した規制機関としての立場は得ましたけれども、規制とりこのメカニズムは幾つもあって、独立したからといって規制とりこのおそれはなくなったとは考えておりません。そういった細かい要因について常に自省すること、それから御批判なり御意見にお応えすることが、規制とりこを防ぐ唯一の手段だというふうに思っています。

更田豊志

2021-03-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第10号

しかし、国の行政機関と同様に、地方公共団体における個人情報取扱いについても、独立規制機関である個人情報保護委員会が客観的な立場で外部から監督するようにした方が、住民の権利利益保護することに資すると思いますし、また、EUにおけるGDPRを始めとする国際的な潮流にも合致するように思います。  この点について、三宅先生石井先生、お二人のお考えを伺いたいと思います。

古屋範子

2021-03-03 第204回国会 参議院 予算委員会 第3号

その反省から、組織の見直し、きちんとした独立した規制機関を設ける、そういうことをさんざん国会議論したんじゃないんですか。それは同意いただけますか、それが大きな教訓であったと。きちっと規制は厳しくする、別の機関で、ということで、今のような形で規制委員会があると。これは大きな教訓であるというふうに思いますけど、それはいかがですか。

森ゆうこ

2020-12-03 第203回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

この観点から三つほどちょっと言いたいんですけれども、一つは、現場に精通した電力のOBの方、例えば、実際に原子炉運転管理に携わってこられたような方を積極的に中途採用できないかとか、あるいは他の先進国規制機関やあるいは国際機関との人事交流、あるいは海外留学や研修を積極的に行う、できればこのような取組を進めるための計画策定を行うとか、あるいは中国やインドなど新興国の規制機関これは、原子力発電所をどんどんつくると

細田健一

2020-11-27 第203回国会 参議院 本会議 第5号

しかし、七十三条の規定は、相手国規制機関司法当局の要求は認めており、しかも、執行活動のみならず調査検査名目も可としています。さらに、同条一項(a)で、自由に交渉された契約や政府調達においては、移転、アクセスを自主的に付与することを認め、しかも、一項(b)で政府権限としての活動を除外しています。

大塚耕平

2020-06-04 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

その際、今後設立される自主規制機関への加入に向けた取組についても十分配慮すること。  十 金融サービス仲介業利用により発生した紛争の迅速・簡便・柔軟な解決に向け、現行制度と比べて利用者保護に不足が生じることがないよう、自主規制機関指定紛争解決機関による解決制度の今後の周知徹底及び事例の公表に努めること。  

那谷屋正義

2020-05-27 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号

ただ、例外だからこそ、それを適用するには、幾らNRA独立性があるにせよ、その適用範囲や条件について国会でしっかり議論すべきであるし、遡及適用に伴う不利益やコストはいずれ国民が負担しなければいけないものであるので、規制機関自らが、問題点は何か、それをどのように考え、どのような結論に至ったかを国民に説明すべきだと私は思います。  

岩井茂樹