運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

このため、計画立案段階から、事業所管省庁規制所管省庁が緊密にコミュニケーションを取っております。それがゆえに、実証結果を踏まえた規制改革が実際実現していると考えています。  一方で、まさに先生から御指摘あったように、本制度を運用していくに当たっては、制度利用に関する事業者利便性を確保することが大変重要であります。

佐藤啓

2020-12-01 第203回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

内閣府としては、各規制所管省庁ともよく連携しつつ、規制改革推進会議における民間有識者省庁の枠にとらわれない御意見を踏まえることなどにより、スピード感を持って大胆な規制改革を進めていきたいと考えております。  また、御指摘のアメリカやカナダのルールなどは、行政手続のコストを削減するための手法でございます。

彦谷直克

2020-05-22 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

規制制度改革が困難な場合、閣議決定によります特区基本方針の定めるところによりまして、民間有識者規制所管省庁に対しその理由について適切な説明を求めるという場になりますので、時にそのできない理由について説明を求めるという場でございますので、時に激しい議論に及ぶことがあるということは現在でも変わってございません。

村上敬亮

2020-04-15 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

まず、幅広いバランスということで申し上げますと、特区諮問会議がそれぞれ特例措置を決めるときは、必ず規制所管省庁関係者の方に来ていただいて、まさに閣議決定文にもございますが、できない理由をしっかりと説明していただくというところの中で、あとは議論をして調査審議をする、こういうたてつけになってございます。  

村上敬亮

2020-04-15 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

ただ、これは、内閣府が各規制所管省庁規制特例措置を求めるに当たって現場に反対がないということを確認するための手続でございますので、もし個人情報保護法に関係するような同意手続が必要な場合は、これは、この意向の確認手続とは別に、個別に個人情報保護法に基づく手続での同意が必要であるというふうに考えてございます。

村上敬亮

2019-11-29 第200回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

提案につきましては、内閣府におきまして、各規制所管省庁実現に向けた鋭意調整を行うなど、必要な手続の速やかな実施に努めておりますけれども、結果として、それぞれの規制必要性や市場の状況変化等によりまして実現の可否や実現までの時間が異なってしまうのが現状でございます。  

北村誠吾

2019-11-19 第200回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第4号

一部、既に議員からも御説明いただいておりますが、新たな特例措置提案措置提案につきましては、地方公共団体以外にも、共同という話もありましたが、これは民間事業者NPO団体等幅広く、特例措置提案についてはお伺いしており、構造改革特区制度の場合は、それを内閣府が規制所管省庁と直接調整をして実現するかどうかを決めるということでございます。  

村上敬亮

2019-11-19 第200回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第4号

今後、構造改革特区制度における評価調査委員会のお力などもかりながら、認定された事案に対する評価をしっかり行った上で、できる限り早いタイミングで規制所管省庁に対して全国措置化を促せるよう、しっかり取り組んでまいらなければいけないと考えておるところであります。  以上です。

北村誠吾

2019-11-07 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第2号

○副大臣(大塚拓君) 新たな規制改革事項実現に向けた調整を行う中で、規制所管省庁は、閣議決定をした基本方針において正当な理由説明を適切に行うことが求められております。ワーキンググループの運営を行うに当たっても、民間有識者は、規制所管省庁に対し、規制制度改革が困難な場合、その理由について適切な説明を求めることがあると承知しております。  

大塚拓

2018-06-05 第196回国会 参議院 内閣委員会 第16号

具体的には、提案者から提案がございました現場ニーズに基づく規制改革提案、これを聴取をいたしまして、これを踏まえまして、規制所管省庁に対し、規制合理的根拠があるか、提案実現できない合理的理由があるか等の説明を求め、規制所管省庁を中心とした規制改革等政策立案政府側に促す役割を果たしておるものでございます。  

河村正人

2018-05-15 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

そしてもう一つは、規制所管省庁特例措置の新事業活動終了後にその実施状況実施結果を踏まえて規制見直し、検討いたしますけれども、事業者当該事業活動を通じて規制所管官庁規制の在り方について意見交換をして、規制官庁側の考え方と事業者側のこういうデータが出ましたという意思疎通をしますので、その中で、事業者においてはその規制制度に精通していくようなノウハウもたまっていくのではないかというふうに考えております

中石斉孝

2018-04-19 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

政府参考人中石斉孝君) 今回、この実証制度は、先ほども申し上げましたように、スピーディーに社会実証を行うことで必要なデータを取得するということでございますが、実証終了後は、法案第二十条に基づき、当該制度を所管する規制所管省庁が、新事業等実証での成果を踏まえて規制見直しを検討し、必要な規制の撤廃又は緩和のための法制上の措置を講ずるということとしております。  

中石斉孝

2018-04-17 第196回国会 参議院 内閣委員会 第10号

先生指摘のように、今治市によります十五回の挑戦ということでございますが、それを認めてこなかった規制所管省庁の見解はその都度全て公開をしてございますけれども、その概要を申し上げますと、一つには、構造改革特区制度の目的でございます地域活性化、これではなく、むしろ全国的見地からこの獣医学部については議論すべきであるということが一点、もう一点は、文部科学省獣医師を取り巻く情勢の変化を踏まえて別途議論を進

河村正人

2018-04-13 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

また、法案において、規制所管省庁実証の結果などを踏まえて規制見直しを行うことも盛り込んでいるところでありまして、実証で得られたデータによって情報や資料を整理して、これを活用した規制改革をできるだけ多く実現していきたいというふうに思います。  施策の目標については、法案上、実行計画目標を設定することになっています。

世耕弘成