運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-30 第204回国会 衆議院 法務委員会 第8号

上川国務大臣 今回、立法的に解決するということよりも、今後解釈に委ねるという結論を得たところでございますけれども、相続土地国庫帰属制度につきましては、土地所有権国庫に帰属させるための要件を設けて、そして法務大臣要件審査を経た上で、土地国庫帰属を認めるものであるということでございまして、その前提には、土地所有者には適切な管理をする責務があるということを前提としているものでございます。  

上川陽子

2007-03-27 第166回国会 参議院 法務委員会 第4号

また、家事事件におきましても、成年後見につきまして、様々な申立て要件審査や当事者への説明等を担当しております。家事相談などにも応じておるわけでございます。  さらに、裁判員制度が導入されますと、先ほど申しましたように、これは年に一度の事務でございますけれども、裁判員候補者名簿を毎年作って、事件ごとにその名簿から裁判員を選任する手続というものが更に加わります。  

高橋利文

2005-07-28 第162回国会 衆議院 総務委員会 第20号

混信防止等というところは抜かしまして、電気通信事業の健全な発展と円滑な運営への寄与というものが、また一つ要件審査及び比較審査基準としてあるんですね。これもまた抽象的で全くわからないんですよ。これを今改めて局長に聞いたところでまた抽象的なお話をされると思うので、新規事業者が参入することは電気通信事業の健全な発展と言えるんですか、どうですか。局長でいいです。

寺田学

1993-10-27 第128回国会 衆議院 法務委員会 第1号

また、要件審査の結果、扶助が認められなかったというごとによるものも、これまたかなりあるということを御説明させていただきたいと思っております。  ただ、法律扶助に対する国民の需要というものは大変強いものがあるということを承知しておりますので、法務省といたしましては、今後ともこの制度の充実、安定に務めてまいりたいと考えております。

筧康生

1993-06-01 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

この要件は引き続き堅持するということのほかに、先ほど御指摘がありましたように、さまざまな要件審査あるいは報告徴収立入調査、十分な監督体制を堅持することにしておりまして、仮に融資とかいうことがあったとしても、私はこの条文が十分に発動される限り企業による支配はないというふうに考えています。  

入澤肇

1993-05-11 第126回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

それからさらに、許可処分時の要件審査とか、その後の実態把握報告徴収立ち入り調査等々十分に監督体制についての規定が整備されておりますので、これらを十分に駆使するということ。  そういうことから今回農業生産法人要件緩和を行いまして、具体的にはその活動を助長していくのでございますけれども、企業法人支配につながるということはないというふうに考えております。

入澤肇

1993-04-20 第126回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

さらに、許可処分時の要件審査その後の実態把握報告徴収立入調査、さらには要件を欠いた場合の是正措置、それから国の買収という一連対応措置が整備されておりまして、十分な監督体制にあります。したがいまして、今回の農業生産法人要件緩和企業による農業経営支配につながるものではないというふうに考えておるわけでございます。

入澤肇

1991-04-18 第120回国会 衆議院 社会労働委員会 第11号

黒木政府委員 前段お尋ねチェックでございますけれども、私どもは、まず基準看護病院として承認するに当たりまして書面による要件審査それから実地調査を行いまして、先ほど言いました要件一つである付添看護をつけさせてないということを確認いたします。それから、基準看護承認後の要件の遵守の状況でございますけれども、これも報告あるいは実地に参りましてチェックをいたしておるわけでございます。

黒木武弘

1989-11-21 第116回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

今回、修正案といたしましてぜひ私たち取り組んでいきたいと考えておりますのは、資格要件審査のみによる許可制をとるとするならば、事業者資格有効期間制という更新制度、こういうものを取り入れたらどうかというふうに考えております。  今までも、たしか免許制見直し期間というのはないわけですね。

長田武士

1977-05-25 第80回国会 衆議院 法務委員会 第19号

したがいまして、あるいは仮に統一協会となりましても、実は恐らく統一協会の場合でも、一般的には先生、われわれも想像しますようなことじゃないかと思いますけれども、少なくとも形式審査といいますか、要件審査のときになかなかそれでもって旅券発給を拒否することはむずかしいのじゃないか、私ちょっと、素人でございますけれども、そういうふうに考えております。

遠藤哲也

  • 1