運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-03-13 第186回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

今日は、西公述人そしてまた阪田公述人には大変ありがとうございます。  まず、集団的自衛権の件でございますけれども、安倍総理は積極的な平和主義と、こういうことで今方針を進めておるところでございます。内容的にはこの集団的自衛権行使の容認とどうも懸け離れているのではないかと、そういう大変危惧をする方々が非常に多いわけでございますが、西公述人どう受け止められておられますか。

田中直紀

1994-01-17 第128回国会 参議院 政治改革に関する特別委員会公聴会 第1号

西公述人にぜひお聞きしたいんですが、この規定の問題、先ほど憲法の問題に触れられておっしゃいましたけれども、このように六十日間も、結局この第五十九条第四項を適用されるような状況になっていることについて、西公述人の御意見をお聞きして、私の質問を終わりたいと思います。

峰崎直樹

1994-01-17 第128回国会 参議院 政治改革に関する特別委員会公聴会 第1号

先ほど西公述人からは基本認識、そして骨格部分、さらに比較憲法論、この三点から貴重な御意見を承りました。私は、基本認識の点で一つだけ御質問申し上げたいと存じます。  先ほど公述人はそれぞれに、今回の政治改革法案が仮に国会で廃案の状況になれば政治不信はその頂点に達するであろう、したがって慎重かつ速やかに論議を深め所要の結論を出すようにと、こんな励ましのお言葉をちょうだいいたしました。  

続訓弘

1960-05-14 第34回国会 衆議院 日米安全保障条約等特別委員会公聴会 第2号

西公述人 ただいまのお話のところは、愛知さん自身お話しになった通りでありまして、私は、安保条約というものは必要である、現在の状態、国際情勢のもとでは必要である、こういうことをあらためて確認いたしますが、今のような改め方は、まだ対外的に危険であるという意味であります。

西春彦

1952-05-13 第13回国会 衆議院 農林委員会公聴会 第1号

西公述人 麦の共済の方が不利益であるということでありますが、これは過去の一応の災害状況から見まして、通常災害が多くて、異常並びに超異常災害が少かつた、従つて今回改訂になりました部分は、通常災害掛金率上つて異常災害並びに超異常災害が減つて来た、従つて結論といたしまして、通常災害につきましては農家負担が多くなつているような法律でありますので、農家負担が多くなつて国家負担が少くなつた。

西外居

1950-11-29 第9回国会 衆議院 大蔵委員会公聴会 第1号

西公述人 国鉄労働組合の西でございます。先ほど金属の組合代表の方が申されましたが、やはり組合代表となると、先ほどの方が申されたように一応前段を申し上げざるを得ないと思います。そうして同じように言われましたが、この公述に出ろと言われたのはやはり私も俄然でありまして研究は足りません。

西高雄

1950-11-29 第9回国会 衆議院 大蔵委員会公聴会 第1号

西公述人 所定俸給外の、つまり夜勤加給とか、超過勤務手当、これは御指摘通りでありまして、夜勤加給に例をとるならば、十三円くらい、十円そこそこ、これが今私たちが夜居残つてもらう給料なんであります。過去においては三十銭ぐらいもらつて、昔はうどんも食い、またお菓子も食えた。それが現在十三円、そうして私たちは今これを要求して、やつと二十円ぐらいで当局が予算措置を考えておる。

西高雄

1950-11-29 第9回国会 衆議院 大蔵委員会公聴会 第1号

西公述人 先ほど国鉄の話に関係がないということを言われましたが、あるいはやはり国鉄職員の中で、こういう特需輸送をやつておるために列車が増発される、あるいはよけいに列車が夜間通るために踏切りがよけい出なくちやならぬ、あるいは線路警戒のために出なくちやならぬ、こういうふうに超過勤務がどんどんふえる、こういうふうになつておるわけです。

西高雄

  • 1