運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-13 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

これのみならず、例えばICTでありますとか、それから複数主治医制でありますとか、もちろんタスクシフトの中には、やはり医療クラーク的な者も、これは事務の方を入れていただいて医師の仕事を減らしていこうということも入っておるわけでありまして、全体として、これはタイムスタディーの場合は二十時間、こういうふうに出しておりますけれども、全体としてやはり医師の働き方というものを変えていかなければならないと思っておりますので

田村憲久

2021-04-22 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

これ、言われるとおり、これ党で議論したときでもこの議論はありまして、結局、主治医という下でずっとその方にいろんな対応しておったんではこれは長時間労働是正できないわけで、このICTがこれだけ進んでいるときに、しっかりとその院内の合意形成ができて、複数主治医制だとかいろんな対応ができればもっと働き方が変えられるわけであります。  

田村憲久

2018-07-11 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第35号

こうした取組を進めるためにも、医師の働き方改革に関する検討会において、タスクシフティング複数主治医制を含めたタスクシェアリングの具体的な方策について議論を進めることにしておりますので、医師だけではなく、各医療スタッフを含めた、医療全体での働き方改革推進していきたいと考えております。  今委員の、ガイドラインというお話がありました。

加藤勝信

2018-03-27 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

静脈注射診断書代行入力等について原則医師以外の職種により分担するいわゆるタスクシフティング、また、各医療機関の置かれた状況に応じ、当直明け勤務負担の緩和や複数主治医制の導入等を検討する具体的な取組を盛り込んだところでございますので、まずはそうしたことも含めて、各医療機関において医師勤務環境改善、これが進んでいくように我々もしっかりと取り組ませていただきたいと思っております。

加藤勝信

2018-02-22 第196回国会 衆議院 予算委員会 第16号

また、緊急的な取組ということで、この二月末を目途に取りまとめをしておりますけれども、現在、その中の議論としては、勤務医負担軽減のため、他職種へのタスクシフティング、いわゆる業務を移管していく、の推進、あるいは医療機関状況に応じて複数主治医制の導入、そんな積極的な検討策も入れるべく今議論をさせていただいておりまして、そうしたことが取りまとまってきましたら、そうした施策をしっかりと進めていきたいと思

加藤勝信

  • 1