運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
732件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

政府参考人生川浩史君) 御指摘のJRR3でございますけれども、運転停止前には幅広い分野において利用されており、その中で、これも御指摘いただきましたとおり、RIの製造等も行われていたところでございますが、御指摘の金198とイリジウム192については、株式会社千代田テクノルがその製造を担い、その販売については公益社団法人日本アイソトープ協会が担っていたところでございます。

生川浩史

2021-05-21 第204回国会 衆議院 環境委員会 第11号

その目的の達成のため、例えばマイクロプラスチックについては、医薬品を除く特定製品への使用に関する基準を定めることができるものとし、その基準に適合しない特定製品製造等を禁止するという規制的手法を用いることとしております。  また、ワンウェープラスチック対策については、経済的手法を用いまして、有料化を図ることにより、国民の皆様のライフスタイルの変革を促しております。

金子恵美

2021-05-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

この認定事業者は、例えば、自らが機械製造に要する加工衣服製造等を受託した上で、提携する最適な中小企業を選定して再委託するとともに、工程管理品質管理等も一貫して請け負うことが可能なメーカー等を想定しております。  このように、認定事業者は自らが業務を受託する必要があるため、地銀認定事業者そのものになることは難しいと思いますが、近年、中小企業支援に注力する地銀も増えていると承知をしております。

梶山弘志

2021-03-22 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

こうした防衛装備庁が中心に行っている原価計算方式におきましては、会社側装備品製造等を行うに当たり発生した経費、これには情報セキュリティーに関する対策に要する経費も含まれておりますが、こうした会社側経費を提出していただきまして、防衛省側において個々に審査し合理的な範囲で適正に積み上げをしておるところでございます。  

武田博史

2021-03-22 第204回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

防衛省との間で装備品製造請負等契約を行う相手方となるいわゆるプライムメーカーは、製造等を行うに当たり下請メーカーを持つことが一般的でございます。防衛省プライムメーカーとの契約価格においては、原価計算方式の下で、下請メーカーが作業を行うために必要な様々な経費も考慮できる、そうした制度にはなっております。

武田博史

2020-12-01 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

厚生労働省としては、今年度第二次補正予算を活用して、海外から技術移管を行ったワクチン国内での製造等も含めて、ワクチンの大規模生産体制整備支援しているところであり、整備した生産体制は今後の感染症流行時にも活用することを視野に入れています。  引き続き、こうした事例も踏まえながら、必要な取組を進めてまいりたいと考えています。

正林督章

2020-03-24 第201回国会 参議院 環境委員会 第4号

また、回収したCO2農業利用などについて、環境省がCO2回収設備の設置を支援した佐賀佐賀市において、回収したCO2農産物栽培化粧品製造等に活用する事業が行われておるところでありまして、今後も着実に技術実証を進めて原材料を化石資源からCO2に転換する社会への布石を打ってまいりたい、新たな技術で大変注目しているところであります。

八木哲也

2019-06-12 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

今般の報告徴収立入検査制度につきましては、万が一無人航空機事故等発生した場合に、国土交通大臣が迅速かつ的確に実態を把握し、同様の事故等発生を防止するための対策を適切に講ずることができるように、国土交通大臣が、無人航空機の飛行を行う者や無人航空機設計製造等を行う者に対して、報告徴収及び立入検査を行うことができることとするものでございます。  

蝦名邦晴

2019-05-28 第198回国会 参議院 環境委員会 第8号

化学物質審査及び製造等規制に関する法律化審法におきましては、新規の化学物質について上市前に届出を行うことが義務付けられております。その届出を受け、分解性蓄積性及び毒性に係る標準的な試験の結果等に基づき、環境経由で継続的に摂取される場合の人の健康等への影響を審査をしております。

上田洋二

2019-03-08 第198回国会 参議院 予算委員会 第7号

この費用を投じましてこれまで国内企業がF35Aの製造等に参画してきたことで、F35の運用整備基盤確保や、最先端戦闘技術ノウハウに接することによる戦闘機関連技術基盤維持育成高度化が図られてきており、一定の意義はあったものと考えております、一方で、考えておるところでございます。失礼しました。

深山延暁