運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-06-04 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

五 樹木採取区において皆伐を行う際には、斜面崩壊等による森林裸地化を極力回避するため、森林気候条件斜度等を加味した上で、伐採面積が過大なものとならないよう配慮すること。  六 樹木採取権存続期間は、制度の適正かつ安定的な運用と地域の実情を踏まえた林業経営者等の育成を図るとともに、適時適切にその検証を行い、十年を基本とすること。  

田名部匡代

2009-06-12 第171回国会 衆議院 外務委員会 第15号

全島は森林に覆われていることから、カウント数生息数の一部にすぎない可能性が高く、今後一層急速な大増殖と激しい植生破壊裸地化、土壌流亡などが進行する可能性がある。」ということで、これまでも日本哺乳類学会から二〇〇二年十二月、ヤギの根絶を求める要望書が環境省に出されているということでありますが、こうした事実を把握されておられるかどうか。

武正公一

2002-11-15 第155回国会 衆議院 環境委員会 第4号

下は、その砂を流したらいけないから、緩やかにするといってそこへどんどんたまっていきますと、裸地化を激しくするだけだと思うんですね。だから、上の工事をとめなければ、あの事業は確かにNPO主体とかそういうのではない事業であったとしても、それをとめないでやるということは、二重にも三重にもむしろ罪悪ではないかという思いがするほど矛盾した事業なんですよね。  

藤木洋子

1997-02-26 第140回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

また、今御指摘陶土採掘の跡地の現状につきましては、環境庁としてその詳細は承知しておりませんが、一般論で申しまして、裸地化した状態で放置されるということになりますとやはりいろいろと問題がある、何らかの方法で緑化が図られていくということが望ましいものである、そういうふうに考えております。

澤村宏

1989-12-13 第116回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号

政府委員大原重信君) 十分な対策が急がれるわけでございますので、緊急的に場内道路舗装及び裸地化部分張り芝等防止工事を当庁で実施することにいたしております。これは、米軍の施設内での活動によりまして場外の住民の方々に被害を及ぼす、いわゆる障害防止工事でございまして、当庁の所掌の範囲内でございます。

大原重信

1989-11-16 第116回国会 参議院 内閣委員会 第1号

その後、今後の対応につきましてさらに万全を期すために、米軍の方では場内道路簡易舗装及び裸地化しておる部分につきまして芝張り等を行 い、赤土流出防止策を講じるというように承知しております。私どもの方といたしましても、これの工事の状況というものを見守ってまいりたいというぐあいに考えております。

松本宗和

1984-04-24 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

と、こういうことが書かれておりまして、その複層林施業とは、「森林を構成する林木が二層以上となるよう植栽等を行い、上層木を伐採しても林地が裸地化しない森林を造成すること」、こういうふうなことが言われておりますので、今の問題を、今のお答えを含めてこの複層林あるいは混交林というふうなことについて、私は大変今後考えていかなければならない課題だというふうに思います。  

刈田貞子

1984-03-12 第101回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

指摘芝生地につきましては、何とか多数の方の御利用にも供したいという面と、先生指摘のように、一方で保護をやらなければいかぬという難しい問題があるわけでありますが、多数の利用者がそこに入り込みまして踏圧といいますか、踏み荒らしといいますか、こういうことによって芝生がはげてしまう、裸地化してしまうというおそれがありますとか、あるいはまた冬場、霜柱によって凍上現象が起こるわけでありますが、それをまた入

山崎圭

1977-05-18 第80回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

今後の米軍演習内容等によってつまびらかになるとは思いますが、私どもが現在理解しておるところでは、仮に先生指摘のような戦車訓練のための道である、戦車が移動するということになりますと縦横に駆使するわけでございますので、周辺がほとんど裸地化するわけです。そのようなことはない。これはあくまで戦車等の移動のための通路であるというふうに私どもは現在受けとめておるところでございます。

高島正一

1962-03-29 第40回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第7号

これは先刻申しました、先ほどの三百八十万ヘクタールにかけますと一億立米くらいの土砂が荒廃地から流れておる、かような勘定になるわけでございますが、これが裸地化した場合にどの程度になるか。裸地化した場合におきましては、大体それがまず十の〇乗のオーダーと申しまして数ミリ、まず三ミリあるいは五ミリというようなエロージョンを起こすという状態であるということでございます。

手束羔一

1962-03-29 第40回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第7号

吉田法晴君 おすわりになったままでけっこうですが、崩壊地あるいは裸地化した場合、それから優良な森林地帯、蒸発なりあるいは浸透なりの模様も違うし、あるいは流出する水の量も違う、パーセンテージも違う、こういうことでしたが、地下水について、降った雨が木のある場合には土壌構造と言われたのですが、いわば根なり何なりを通って地下に入る、あるいはその先は亀裂なり何なりでしょうが、地下浸透の点まで多少お話がございましたが

吉田法晴

  • 1