運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
103件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-15 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

また、先般、一般質疑の際に、沖縄県名護市辺野古の新基地建設問題、そして下関北九州道路の問題について質問させていただきましたが、それについても少し補足質問をさせていただきます。  それではまず、法案についてお伺いいたします。  既にお話を伺ってはおりますが、改めまして、この背景、理由についてお伺いさせていただきたいと思っております。  

日吉雄太

2005-02-04 第162回国会 衆議院 予算委員会 第6号

(発言する者あり)補足質問でございますから、ちゃんと聞いてください。  日本道路公団ファミリー企業について、公団出身社長以外の代表者代表取締役社長などですが、これが三十二名ふえたとの話でしたが、これらの方は公団出身者なのですね。はっきりさせていただきますように、総裁、お願いいたします。

松島みどり

2002-04-04 第154回国会 参議院 法務委員会 第7号

先日、三月十九日に私が行ったアフガン難民質問に関する補足質問を一つしたいと思います。  難民申請者に関し、訴訟係属中のケースであれば、実務送還はない旨の答弁がありました。入管局長は、難民申請者訴訟係属中のケースであれば実務送還はないと答弁をされました。しかし、実際はそうでないと。

福島瑞穂

2000-03-01 第147回国会 参議院 予算委員会 第2号

峰崎直樹君 自自公連立政権正当性の問題について、一刻も早く私は信を問うべきだという見解を申しましたけれども、今のお答えでは納得できないんですが、NTTドコモの問題について引き続き、実は後で小川議員からこの問題を集中的に補足質問していただくわけでありますが、その前にどうしても聞いておきたいと思うんです。  

峰崎直樹

1998-05-12 第142回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

どうか、これからの論議の中でその辺もさらに論議を深めて、目的規定論議を通じて、この法案必要性というものについて円満なる理解に達することを私は希望して、植竹委員の残余の時間での私の補足質問を当面は終わらせていただきます。ありがとうございました。  何かお話、もし例えれば、どうぞ答弁もしていただいて結構でございます。

穂積良行

1996-06-07 第136回国会 衆議院 本会議 第34号

愛知和男君 私は、新進党を代表して、ただいま議題となりました金融関連法案に対し、総理並びに関係大臣補足質問をいたします。  そもそも、この段階での本会議補足質問をしなければならない事態に至ったのは、昨日の金融問題特別委員会における強引な質疑打ち切り、採決という、与党並びに高鳥委員長議会制民主主義を否定するような委員会運営の結果であります。

愛知和男

1994-06-02 第129回国会 衆議院 予算委員会 第15号

私の残された十五分の時間につきまして、少し補足質問を申し上げたいと思います。  通産省の通商産業研究所大塚次長さん、おられますか。あなたに少し補足して伺いたいと思います。  あなたは、これは九月二十一日と思われますが、井上一成先生と電話の後、翌日かなんかに会っておられるはずであります。

水野清

1984-12-13 第102回国会 衆議院 社会労働委員会 第4号

多賀谷委員 質問を進めるためにもう少し私の方から補足質問をしますが、現行法というのは要するに事故があった場合、失業保険だとかあるいは障害年金とか配偶者が死亡した場合の遺族年金には無税ですね。ところが、老齢年金付加年金を含めて税金の対象になるというのが今の制度ですよ。その制度について変えようとしているのかどうか。

多賀谷真稔

1980-10-20 第93回国会 衆議院 決算委員会 第2号

春田委員 私は、先ほどの総理質問関連しまして若干補足質問してまいりたいと思いますので、よろしくお願いしたいと思います。  第一点は政治資金規正法の改正でございますが、先ほどの官房長官の御答弁では今週の閣議に提出する、こういうお話があったわけでございますけれども、この政治資金規正法は自治省が主管庁でございます。

春田重昭