運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2018-01-30 第196回国会 衆議院 予算委員会 第3号

今回の補正予算は、防衛費も、緊急度よりもむしろ計画的に検討すべき内容であり、補正総額に占める割合もここ二十年で突出する高さであること、そもそも、緊急を要する、あるいは新たな事象に対応するなど、本来の補正予算という趣旨と合致しない内容もあり、丁寧な説明もないままに、横暴、慢心、おごりを積み重ねていることから、平成二十九年度補正予算案には断固反対であることを申し上げ、私の討論といたします。(拍手

岡本あき子

2003-01-29 第156回国会 参議院 予算委員会 第3号

環境省の補正予算補正総額わずかなんですが、百七十億円なんです。このうちの、中小企業対策といって何が五十億円計上されているか。百七十億のうちの五十億ということは約三分の一です。これは、中小企業対策だといって何が出されているかというと、環境事業団中小企業者に対する債権のうちの償還困難となっている債権の貸倒引当金の積み増しなんですよ。

福山哲郎

2002-03-06 第154回国会 衆議院 総務委員会 第5号

そういうことによりまして計算いたしますと、段階補正総額の一六、七%になるので、それを三カ年ぐらいかけて是正していこう、こういうことにいたしたわけでありますが、人口十万以下は、程度の差はありますけれども、段階補正見直し影響を受けるわけでありまして、その数は、約三千、二千九百九十八の市町村が影響を受ける、こういうことになるわけでございます。  

片山虎之助

1974-12-20 第74回国会 衆議院 予算委員会 第3号

なお、これにより補正規模は、政府補正総額と同規模となります。  以上、三党組みかえ動議要点のみ御説明申し上げましたが、これらは国民にとって最小限度緊急要求であります。どうか委員各位におかれましては、この国民要求重大性を御認識賜わり、本動議に満腔の御賛同あらんことをお願い申し上げ、趣旨説明を終わります。(拍手

広沢直樹

1974-12-20 第74回国会 衆議院 本会議 第5号

なお、これにより補正規模は、政府補正総額と同規模となります。  以上、三党組み替え動議要点のみ御説明申し上げましたが、これらは、国民にとって最小限度緊急要求であります。どうか議員各位におかれましては、この国民要求重大性を御認識賜わり、本動議全員一致の御賛成をお願い申し上げ、趣旨説明を終わります。(拍手)     —————————————

堀昌雄

1973-12-10 第72回国会 衆議院 予算委員会 第5号

以上により、この組みかえ補正による歳出歳入総額増加は六千四百五十九億円であり、政府補正予算に対し三千四百二十六億円の減額となり、政府補正総額増加九千八百八十五億円に対し、約三五%の規模減となるのであります。  以上、四党組みかえ動議要点のみ御説明申し上げましたが、これらは、国民にとって最小限度緊急要求であります。

松浦利尚

1971-02-12 第65回国会 参議院 本会議 第5号

当初予算給与財源残り少なくなった今日に至って補正予算を提出したのでありますが、補正総額二千六百億円のうち、一千億円をこえる公務員給与費については、国会は事実上これを承認するほかなく、国会予算審議権に対し重大な侵害を政府は行なったと断ぜざるを得ないのであります。  次に、補正予算の費目について若干の問題点を指摘いたします。  第一に、歳入の中に節約という名の予算操作が見られることであります。

塩出啓典

1967-12-21 第57回国会 参議院 予算委員会 第6号

すなわち、一般会計、財投を含めてこれらの補正総額は三百七十数億円に達しています。とりわけ輸銀への追加二百五十億円は、今回の日米共同声明の一端がすでに具体化されつつあることを示すものと言わざるを得ません。すでに明らかなように、佐藤内閣さき日米会談において共同防衛責任分担のための軍事費や、侵略的な東南アジア、経済援助費増加ドル防衛への協力等義務づけられました。

岩間正男

1961-10-16 第39回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

過般衆議院を通過いたしました昭和三十六年度一般会計予算補正第一号、これは補正総額千九百五十二億余でありますが、その中で、災害関係につきましては、明確に数字的に表わされておるものが百四十九億、さらに、第二室戸台風等、今後の問題もあわせ考えて予備費として百二十億、こういうことに相なっておるわけでありますが、私どもは、こういう補正予算ないしは既定経費予備費等を含めて、はたして本年度の六月以降の集中豪雨ないしはその

角屋堅次郎

1961-05-15 第38回国会 参議院 予算委員会 第24号

第一ページに、今回のただいま大臣のお話しございました四百十八億八百万円という金額に上ります補正総額それの内訳がございます。造幣、印刷、林野、アルコール、郵政、専売、国鉄、電電とございまして、下の方に所要額財源措置が(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)というふうに書いてあります。

石原周夫

1961-02-17 第38回国会 参議院 本会議 第8号

財政法第二十九条には、「内閣は、予算作成後に生じた事由に基き必要避けることのできない経費……若しくは契約上国の義務に属する経費不足を生じた場合に限り、」といたしまして、きわめてきびしい制限規定といたしておるのでありますが、補正内容は、税金の自然増収四百四十億の補正総額のうち三百五十億を産投特別会計資金に繰り入れ、百五十億を三十六年度の財源に、残り二百億を三十七年度以降の財源に充てるとしているのでありまして

森中守義

1961-02-17 第38回国会 参議院 予算委員会 第5号

財政法二十九条は、内閣は、予算作成後に生じた事由に基づき必要避けることのできない経費もしくは契約上国の義務に属する経費不足を生じた場合に限り、こういうようにきわめてきびしい制限規定でありますが、補正内容は、税の自然増収四百四十億の補正総額のうち、三百五十億を産業投資特別会計資金に繰り入れ、百五十億を三十六年度の財源に、残りの二百億を三十七年度以降の財源に充てるとしておるのでありますが、この事実

森中守義

1960-12-14 第37回国会 衆議院 建設委員会 第1号

事業内容といたしましては、砂防事業につきましては、さきに申し上げました通りでありますが、伊勢湾高潮対策事業につきましては、さきに御説明いたしました同事業補正総額のうち、特別会計で経理する直轄事業についてのみ計上いたしておるものであります。  治水事業工事事務費は、本会計所属職員給与改善に要する事務費二億九千三百余万円と直轄事業増加に伴い必要となる事務費一千六百余万円であります。  

中村梅吉

1959-11-26 第33回国会 参議院 本会議 第11号

さて意見の第一でありますが、政府原案によりますれば、予算補正総額六百十四億円で、その内訳災害関係費三百四十三億円、地方交付税増額分八十五億円、義務教育費国庫負担金等義務費増額分九十一億円、石炭対策費七億円、予備費増額分八十億円となっております。これが財源として、租税自然増収は四百九十億円、税外収入四十八億円、既定経費節約七十五億円をもって充当することになっております。

鈴木強

1959-11-25 第33回国会 参議院 予算委員会 第9号

政府原案によりますれば、予算補正総額は六百十四億円で、その内訳災害関係三百四十三億円、地方交付税増額分八十五億円、義務教育費国庫負担金等義務費増額分九十一億円、石炭対策費七億円、予備増額分八十億円となっております。これが財源として租税自然増収分四百九十億円、税外収入四十八億円、既定経費節約七十五億円をもって充当することになっております。

鈴木強

1953-11-03 第17回国会 衆議院 本会議 第6号

この三百億円は、補正総額五百十億円の約六割、また補正歳入総額の約九割に当るものであります。最近の物価上昇傾向、消費の増大、給与改善等から見て、この程度租税増收は決して不当でないと思うのであります。今回政府剰余金に全然手をつけませず、かえつて経費節約百六十六億円をもつてこれに充てておることは、きわめて歓迎すベき財政措置であります。  

葉梨新五郎

  • 1