運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1969-06-12 第61回国会 参議院 法務委員会 第11号

これはやはり一種の保安処分でございますけれども、その法定刑——刑罰にされた場合の法定刑とのバランスをとって期間をきめるというのがいままでの刑法の分野における世界的な傾向でもありますし、ただいま私の手元で刑法全面改正作業が進められ、法制審議会で進められておりますが、その中でも、非常に広い範囲で保安処分を取り込むという作業がいままさに山場にかかっているところでございますが、その中において、いまの補導期間

川井英良

1969-06-12 第61回国会 参議院 法務委員会 第11号

大臣のほうから、この婦人補導院現況問題点、それに関連して現行の補導期間六ヵ月が適当のかどうか、こういった点をおもに御指摘がありまして、検討をいたしております。  婦人補導院現況につきましては、御承知のように、東京大阪と福岡の三ヵ所に婦人補導院がございます。収容定員は三ヵ所で二百七十六名、この二百七十六名の定員に対する職員定員合計七十三名でございます。

勝尾鐐三

1969-06-12 第61回国会 参議院 法務委員会 第11号

○山高しげり君 性病の関係についてももう少し伺いたいことございますけれども、いまの補導院の問題で、出てからのお話もいろいろあり、中にいる人の資質の問題もございますけれども、さっき局長もお触れになったかと思いますが、入所者の少ないこと、これにつきまして、結局あそこへ入る人は執行猶予者に限るというわけでございますけれども、その辺にまあいろいろ、これ私個人の意見でもございませんで、関係者の間にも、その補導期間

山高しげり

1967-07-21 第55回国会 衆議院 法務委員会 第36号

これもまじめに、働いても幾らにもならず、ばからしいということから始まっておりますし、五月二十一日のサンデー毎日によりますと、これは投書なんですが、「警視庁で上野、東京、新宿の三つの駅で家出少年保護補導を行なったところ、十日間の補導期間中に、家出して保護された者が百五十人余もあった。そのなかに、集団就職でこの春地方から上京して就職した少年で、職場を離脱して家出した者が、実に六十二人もいたという。

沖本泰幸

1966-04-27 第51回国会 参議院 法務委員会 第17号

その意味におきまして、あるいは補導期間はある程度長いほうがいいという議論もまさに一つ議論でありますけれども、そこと本人の主観を認めて人権問題というものとどこに接点を設けるかということがまあ問題であろうというふうに考えるわけでございまして、それはやはりいろいろ見方によりまして一年ぐらいは差しつかえないんだという見方もございましょうし、やはり本体の懲役が六カ月であるから、六カ月をこえるのは相当ではないんじゃないか

津田實

1965-05-13 第48回国会 参議院 法務委員会 第20号

それから補導期間の問題でございますが、これは、先ほど申しましたように、私の意見といたしましては、補導処分は、刑罰代用物じゃなくして、刑罰執行猶予代用物だと思うのです。ですから、執行猶予期間中であるならば、この補導処分期間を更新することをやってもかまわないと、こういうことは最初からの持論でございます。

前田信二郎

1961-12-08 第39回国会 衆議院 法務委員会 第9号

また再入者の率が年を追うごとに増加の傾向にあることに対し、補導期間の延長も必要であるが、さらに大きな問題として、受け入れ先の悪い点を指摘しております。なお、売春防止法改正について委員から質問があったが、単純売春を罰することについては消極的でありました。  四、矯正施設関係大阪刑務所大阪婦人補導院交野女子学院奈良少年刑務所奈良少年院奈良少年鑑別所笠松刑務所)。  

林博

1961-05-27 第38回国会 参議院 予算委員会 第28号

そこで、やむを得ず今回の国会におきましては、提案の運びに至らなかったのでございますが、いろいろ問題として考えられておりますことは、たとえば補導期間を、現在は六カ月でございますけれども、これをもっと延長したらどうか、そしてその間において十分にこうした人たち保護更生をはかるべきではないかというような問題がございます。

植木庚子郎

1961-02-21 第38回国会 参議院 法務委員会 第4号

政府委員大沢一郎君) 補導期間の問題につきましては、われわれもまだ、全部の退院者が入りましてまだ二年半でございまして、その予後が十分つかめてないわけでございます。現在のところ、昨年末までに補導院から卒業して参りました者の約三〇%が目下定職についておったり、あるいは家事使用人として働いている、またあるいは結婚いたしまして、普通の生活をしているという数字が出ておるわけでございます。

大沢一郎

1961-02-21 第38回国会 参議院 法務委員会 第4号

藤原道子君 今も局長から出たのですが、その補導期間の六カ月の問題。これに対して私は法制定のときから、これは六カ月では実効が上がらないということを強く主張してきたものなんです。そこで伺いたいのは、更生施設にしても補導所にしても、結局あの補導院ですか、にしても、精薄とそれから一般のと分けてほしいという意向が強いわけです。非常にまあ精薄が多いわけです。これらに対して局長はどうお考えになっておりますか。

藤原道子

1961-02-21 第38回国会 参議院 法務委員会 第4号

かような精薄者に対して補導期間六カ月で十分とは考えておりません。かと申しまして、これを長くいたしましても、この補導院補導だけで完全に更生できるとも考えられません。補導期間の問題とは別個にいたしまして、預かっている機関におきまして、それらに相当な授産なりそれに相応する処遇をいたしまして、釈放時において家庭なり厚血省所管婦人寮にお願いして予後を引き継ぐという方法をとっておるわけでございます。

大沢一郎

1961-02-07 第38回国会 参議院 法務委員会 第2号

他方、裁判所側は、一致して判決前の調査制度早急実現を要望しており、一般婦人更正保護施設の強化が根本であるとの見方は変わりませんが、改善すべき点として、婦人補導期間を一年以上二年内まで延長すべきであり、職業補導をむしろ主とすべきであるという点があげられ、全部の一致した意見でありました。  

高田なほ子

1960-04-12 第34回国会 参議院 法務委員会 第14号

出院いたしました者が、退院処分でありまして六カ月の補導期間を全部過ごしまして退院いたしました者が二名、仮退院地方更生保護委員会の方で仮退院を許された者が二十一名、合計二十三名の者が出院いたしておるのでございます。それで三十三年の年末には七十四名で年を越したわけであります。三十四年中には二百七十八名の者が補導処分を受けて入ったのでございます。

渡部善信

1960-03-19 第34回国会 衆議院 建設委員会住宅に関する小委員会 第3号

また講習期間でも、ある目標をつけて、その金額を達成すれば、固定給もつきまずから、必ずしも三月の補導期間はあっても、その間一カ月でも、その人の成績によって、どんどん契約がとれれば、無報酬ということでなしに、どんどん報酬は入ってくるわけです。だから、収入がいいわけです。

武田栄吉

1959-03-19 第31回国会 参議院 内閣委員会 第14号

伊藤顕道君 時間の関係で、最後に大臣に一点要望申し上げ、御見解を承わって終りたいと思いますが、先ほども申し上げたように、創設後まだ日も浅いので、現在ただいま成果を期待することは無理かと思いますが、やはり今後に期待しなければならないと思いますが、せっかく売春防止法に即応して、この国立の婦人補導院ができたわけですが、しかし内容を見ると、この程度施設、この程度補導期間ではなかなか成果は期しがたいと思

伊藤顕道

1958-03-06 第28回国会 衆議院 本会議 第13号

まず売春防止法の一部を改正する法律案について申し上げますと、本案は売春防止法第五条の罪を犯した二十才以上の女子について、売春の習性を矯正し、完全なる社会復帰をはかるために、これを補導する施設に収容し、適切な指導及び援助を行おうとするものでありまして、裁判所自由刑執行を猶予するとき、同時に補導処分の言い渡しができることとするものでありまして、補導期間はこれを六カ月とし、もって婦人更生売春の防止

町村金五

1958-02-27 第28回国会 参議院 法務委員会 第10号

大川光三君 先ほど収容状による身体拘束期間補導処分期間に算入するということについての立法趣旨はよくわかりましたが、先ほど竹内局長の御説明を要約いたしますと、要するに、一つ被告人利益のためにすること、いま一つは、補導院の数が少いので、補導院へ送り込むまでの期間補導期間に算入するということもまた被収容者利益であるという、きわめて恩恵的な、親心を持った趣旨かと承わったのであります。

大川光三

1955-10-15 第22回国会 参議院 法務委員会 閉会後第2号

ある程度その中で、これならば、まあたとえば犯罪の質としてはそうほかに比べて重くないけれども、身元引受人がない、それから住居不定で困っているというような人々は、これは実際にそれを適当な保護団体に預けて、補導期間は三ヵ月間なら三ヵ月間もちまして、そこでいろいろ職業のあっせんなんかもいたしまして、それで大体これならば一本立ちになれるということならば、特別在留扱いをする。

下牧武

  • 1
  • 2