運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
529件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-12-03 第200回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号

しましては、首都圏近畿圏及び中部圏近郊整備地帯等整備のための国の財政上の特別措置に関する法律第四条及び第五条等に基づきまして、昭和四十一年度から平成十九年度までの各年度におきまして、既成市街地等で進んでいた急激な人口集中に対処し、その受皿を整備するため、関係市町村近郊整備地帯整備計画等に基づいて行う一定の補助事業又は直轄事業につきまして、その負担額の水準、財政力状況に応じまして、国の通常補助負担率

谷史郎

2016-12-12 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

国民の負担については、平成二十三年十二月十三日に東京招致についての閣議了解がありまして、これは招致段階でつくったものでございますが、大会の開催に係る施設については既存の施設の活用を図る、また、新設改善その他の公共事業については、必要性等について十分検討を行って、多様な財源確保に努めつつ、その規模通常公共事業費の中での優先的配分により対処し得るものとし、国庫補助負担率等国財政措置通常のものとすること

丸川珠代

2016-10-19 第192回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

その中で、今御指摘のありました公共事業につきましては、「施設新設改善その他の公共事業については、その必要性等について十分検討を行い、多様な財源確保に努めつつ、その規模通常公共事業費の中での優先的配分により対処し得るものとし、国庫補助負担率等国財政措置は、通常のものとすること。」という閣議了解が二十三年にございます。  

富山一成

2014-03-18 第186回国会 衆議院 総務委員会 第8号

本日は、国庫補助負担率かさ上げ、つまり補助金行政ということを続けることの妥当性ということについて質疑したいと思います。  かねてより、日本維新の会は、補助金行政からの脱却という理念を掲げておりまして、国と地方関係について、補助金を原則廃止して、使途を定めない、つまり交付税化することについて我々は求めておりますけれども、そういった方向について今後どのようにお考えか、まず総務大臣にお聞きします。

新原秀人

2014-02-25 第186回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

北海道におけます公共事業国庫補助負担率につきましては、北海道特例といたしまして、沖縄を除くほかの都府県に比べて高率になっているところでございます。  また、先ほども御説明いたしましたけれども、通常公共事業に加えまして、北海道特定特別総合開発事業推進費を活用いたしまして、ハード事業を効果的に実施しているところでございます。  

関博之

2013-11-22 第185回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

することが重要だというまずこの重要性と、一方で、もう既に委員が御指摘をいただきましたけれども、全国の二二%の広い面積を持つ中で四%の人口しか居住していないということや、また、開発の歴史が浅く、基盤整備が途上にある、そして、積雪寒冷地であり、非常に厳しい自然条件下であること、また、国境地帯に位置し、未解決の領土問題を抱えているということなどの特殊事情もあるという、この両方を鑑みる中で、本州よりも高い国庫補助負担率

坂井学

2011-07-12 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第11号

補助負担率の充実も何もない。  さらに私がびっくりしましたのは、その事務を環境省の現地事務所に委任することができる、事務をさせる。仙台にある事務所でしょう。三十人、違いますか。大臣、そんなところにこんな膨大な瓦れき処理のことを、国直轄事業だということで、できると本当にお思いですか。  瓦れきを見たことありますか、大臣。あんなものをわずか三十人の職員が……(発言する者あり)職員がやるんですよ、これ。

谷公一

2010-11-09 第176回国会 衆議院 予算委員会 第7号

なお、御指摘北海道特例でございますが、これに関しましては、北海道開発法一条に定めてある目的、資源の総合的な開発を推進することが国の施策として重要であるという、この方針を私どもしっかりと堅持をして、本州よりも高い国庫補助負担率というものが認められているということも十分に勘案しながら、食料自給、こうした供給力の強化、これも北海道特例の極めて重要な要素であるということを認識しておりますので、引き続き特例

馬淵澄夫

2009-02-26 第171回国会 衆議院 総務委員会 第5号

それから、消費税の導入などの抜本的な税制改正に伴って、あるいは国庫補助負担率引き下げによる影響額を補てんするため、あるいは国税の減税による減収の補てんを行うためといったことで何回か交付税率が変更されておりますけれども、これは、地方交付税法の六条の三の二項に該当して法定税率を引き上げたというものでは、厳密の意味ではないというふうに思っております。  

久保信保

2008-05-12 第169回国会 参議院 本会議 第17号

また、国庫補助負担率も、高規格幹線道路地域高規格道路についてかさ上げして地方負担を軽減いたしました。  さらには、国直轄事業地方負担金補助事業地方負担分等に対する地方道路整備臨時貸付金の創設により、地方への無利子貸付けが可能となりました。  加えて、日本高速道路保有債務返済機構債務を国が承継し、料金が値下げとなり、スマートインターチェンジ等整備が図られることとなっております。  

鶴保庸介

2008-04-16 第169回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

当然、税制法案暫定税率分の税収二兆六千億円も含めて国、地方とも今年度の予算編成をしているわけですから、これが穴があくということになりますとこれは大変なことになりますし、それから、道路財源特例法案の方は、これは特定財源を決めているのみならず、国庫補助負担率かさ上げですとか、あるいは地方臨時交付金の制度的な裏づけを決めている、あるいは、新たに地方に対する臨時貸付金、それから、高速道路料金引き下げ

石井啓一

2008-02-22 第169回国会 衆議院 総務委員会 第6号

例えば、東京都みたいに超過財源が一兆四千億もあるところは、道路補助金、今回道路特定財源をたくさんもらうものですから、今度の道路特定財源を十年間維持する中で、国庫補助負担率かさ上げというのがあります。高規格幹線道路は、今まで三分の二だったのを今度は十分の七出すというんですね。それから、地域高規格道路は、十分の五だったのが十分の五・五にかさ上げするというんですよ。

福田昭夫