運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
93件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

これは、上に算数セットとあって、多分これは、学習指導要領にのっとって、教科書があって、教科書補助教材として基本的に買って、なくしちゃいけないからという理由で、おはじき一個一個に名前を書くんですよ。それの手間を軽減化するために、インターネットで、名前を登録したちっちゃいシールが売られているんですよ。それを一生懸命ぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺたぺた貼るんです。  全く合理的じゃないというか。

寺田学

2021-03-17 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

繰り返しになりますけれども、あくまで学習補助教材であって、これを目的ではないですから、もう先生生徒も画面につきっきりで物事に取り組んだのではなかなか学習効果というのは上がらないと思いますので、その使い方も含めて、今、三月末までに、様々なQアンドAあるいはガイドライン、こういったものを示して、そういうせっかくマイナスの指摘もあるわけですから、こういうことに陥らないように頑張っていきたいと思います。

萩生田光一

2021-03-10 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

何点か質問していきますけれども、まず、平成三十一年四月から、デジタル教科書は、補助教材としてではなく正式な教科書として活用が可能になりましたが、教材ごと授業時間数の二分の一未満という利用制限がありましたよね。この利用規制を令和三年度から撤廃するということでよろしいんでしょうか。

谷田川元

2019-11-28 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

現在、予算事業におきまして、先ほど御指摘のございました玉掛けやフォークリフトの運転技能講習等の際に学ぶべき内容でございますとかそういったものについて要約した補助教材あるいは問題集外国語訳作成を行っておりまして、こうしたものをできました暁には登録教習機関に対して活用を促進してまいりたいというふうに考えております。  

村山誠

2019-03-13 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

実は、今文部科学省で、補助教材として、新学習指導要領対応した教材を幾つかつくっております。  例えば、その中で、小学校五年生の外国語教材では、ホエア・イズ・ザ・トレジャー、位置と場所というような単元があって、例えば、道案内を聞いて、その人がどこに行くのかを考えたり目的地を探したりする活動、こういったことを、一応、具体的な教材文科省の方でつくっているというところであります。  

柴山昌彦

2018-05-24 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

具体的な内容については、調査研究及び有識者による検討の結果や国会における審議等も踏まえて今後検討してまいりますが、現時点において想定しておりますことを申し上げますと、紙の教科書基本とし、デジタル教科書を適切に組み合わせること等の教育課程の編成や具体指導における工夫、配慮を行うこと、デジタル教科書と一体的に使用される補助教材等の適切な取扱いPDCAサイクルの確立、情報端末のクラス間での利用調整

高橋道和

2018-05-09 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

先ほど大臣からも御答弁申し上げましたように、使用するかどうかについては、補助教材同様に、基本的には校長設置者判断を行うことになります。  ただ、実際には、現在の学校現場においても、具体授業の中で教科書補助教材をどのように使用するかは、校長の関与のもとでも、教員の創意工夫によるものであると考えておりますので、基本的にはデジタル教科書においても同様と考えております。

高橋道和

2018-04-25 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

先ほどの御審議でもございましたが、一方で、デジタル教科書にあわせていろいろな付加的な教材が整備される場合に、例えば動画アニメーションなど、紙の教科書内容以外の内容につきましては、これはデジタル教科書には該当せず、これまでのデジタル教材と同様に補助教材として扱われる、このような整理になります。

高橋道和

2018-04-11 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

これは一番、権利者に、利益を不当に害する領域がある意味広い部分でございますけれども、例えば、市販のワークブックやドリルといった教育の過程における利用目的として作成された補助教材を一部購入いたしまして、それを生徒全員に複製して配付する場合というようなこと、これはまたそういったドリル自体が売れなくなりますので、そういったことが例として考えられるんじゃないかというふうに考えております。

中岡司

2017-12-01 第195回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

文科省総務省が共同で全国の高校に主権者教育補助教材作成、配付したり、また学校におきましても、模擬投票やさまざまな工夫を凝らした主権者教育学校現場で取り組まれたというふうに思っておりますけれども、今回の衆議院選挙の結果も踏まえまして、今後の学校における主権者教育の課題、また今後取り組みを進める方針について、大臣にお尋ねをいたします。

西岡秀子

2016-11-15 第192回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

義家文科大臣におかれましては、四月の時点で、こういった、外務省が在外公館在留邦人、十六歳―十八歳、高校生相当の年齢がどういった学校に通っているかが把握できればさまざまな対応が可能なんだということでありましたが、まず文科省、先ほど総務大臣が言った主権者教育ということで、補助教材教材、これを在外の十六歳―十八歳、あるいは十五歳からかもしれませんが、高校生相当の日本人にどのような対応をしたのか、御説明

武正公一

2015-06-10 第189回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第3号

神奈川県でこうした教育を行う中で、補助教材というか参考資料として、選挙公報ですとか政党のマニフェスト、あとは新聞など、こうしたものを生徒が調べて使うということになっているんだろうというふうに思いますけれども、例えば候補者本人のビラ、こうしたものを生徒学校に持ち込んで、これを資料として使っていくというようなことも全て生徒の自由に任されているのか、何らかの線引きをしているのか、ここら辺はいかがですか。

中西健治

2015-06-09 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第12号

したがいまして、教科書無償給与されることとなった後も、教科書以外の補助教材使用することは可能でございます。各自治体で独自に作成している教材などと検定教科書と両方をうまく使用しながら、それぞれのお子さんの個性の違いなどにも配慮した道徳教育の充実を図っていくことが重要と考えております。

小松親次郎

2015-04-15 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

まず、今回の補助教材に関する通知において示したこと、すなわち、各学校において、校長責任のもと、教育的見地から見て有益適切な補助教材を有効に活用することが重要であること、それから、補助教材使用検討に当たって、特に、教育基本法学校教育法学習指導要領等の趣旨に従っていること、その使用される学年の児童生徒の心身の発達の段階に即していること、多様な見方や考え方のできる事柄、未確定な事柄を取り上げる場合

小松親次郎

2015-04-15 第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

学校においては教科書以外にも有益適切な補助教材使用することができることとされており、文部科学省では、昭和四十九年に通知を発出し、各学校教育委員会における補助教材の取り扱いに際しての留意事項を示したところでございます。四十年ぶりというのは、それから数えてということだと思います。  

小松親次郎