運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
780件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-23 第204回国会 衆議院 環境委員会 第7号

また、討議会に、専門的な知見を補うため、専門補助員を置くことができることとしております。  第六に、国及び地方公共団体の施策として、エネルギーの使用の合理化又は再生可能エネルギーの利用を目的とした国及び地方公共団体の施設の改修を計画的に実施する旨の規定を追加することとしております。  

源馬謙太郎

2021-04-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

市町村においては、こういう安全確保の対策はどう取られているかということを、国の方としても計画を立てるようにということを求めているところでもございまして、放課後児童支援員補助員に対する研修推進ですとかこういった調査の結果などをお知らせすることで、また安全性の、質の確保というものに努めてまいりたいというふうに考えております。

大坪寛子

2021-04-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

塩川委員 職員に関する基準ということで、放課後児童支援員を二人以上配置をする、ただ、うち一人を除いて補助員代替可という要件もあるということですから、実質一人は必ず支援員を置くというのが基準となっていたわけでありますが、それが自治体においての判断に委ねるという中身になっているということです。  

塩川鉄也

2021-04-09 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

坂本国務大臣 厚労省の方としても、放課後児童支援員補助員に対する研修推進、そして活動内容に関する質の向上のための評価の推進、さらには好事例の普及、展開、放課後児童クラブを巡回し育成支援の質の向上を図るアドバイザーの市町村への配置、さらには育成支援周辺業務を行う職員配置等々を行うことというふうに私としては承知しております。

坂本哲志

2020-06-03 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

しかし、よっぽどそういう点では、全国に網の目があって、商工会商工会議所はあるわけですから、その体制を増強するというかいろいろな形で補強できるような、その補助員とかいろいろな形で支援員を、やはりお力をいただくということで予算もつけるという努力もすればいいと思うんです。  この週末に、五月一日に申請した若い事業者に会ってまいりました。

笠井亮

2020-05-19 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

そういったところはもうダウンロードといっても何が、ダウンロードの意味も分からない方が多いんで、ふだんから付き合っている例えば商工会経営指導員さんとかあるいは補助員さん、それから、もちろん税理士さんはふだんから顧問料払っていますから、その範囲内でやれる範囲行政書士さんというのはほとんど、顧問契約というのは余りないんですね。案件があったときに初めて手数料払ってやるものですから。  

石井章

2020-04-03 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

補助員をつければ確かに乗っていただくのは非常に楽になると思いますが、これは人が一人ふえるということになります。それぞれの会社の御判断ということになりますが、コスト面だとか人手不足だとか、なかなか困難な問題ではないかなというふうに考えておるところでございます。  こういった問題をちょっと横に置きまして、インセンティブをどういうふうにつくっていくことができるか。

一見勝之

2020-04-03 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

もちろん、補助員常に二人で乗ってろとかという議論ではなくて、例えば東京駅などでも、協会で交代で出していた方たちがいなくなりましたよね。そういう面、当たり前に、表玄関であるところにもそういう体制がとれないでいるわけですよね。そこなんかはいち早くやっていく、しっかり支援していくということができるんじゃないか。これは提案をさせていただきます。  

高橋千鶴子

2020-03-19 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

十三の集落持ち株会と大津町、そしてJA菊池が株主で、十三集落の会員は二百八十七人、そのうち百四十九人がオペレーター及び補助員として登録をし、契約社員というふうになっております。専従社員として若者十人を雇用いたしまして、将来の農業後継者を目指す人材育成をしているところでございます。  まず、年間の作付計画取締役会で決定をいたします。

坂本哲志

2019-11-27 第200回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

この中で、業務量としては、エビデンスの業務報告であるとか、そういうことに莫大な時間を割かれるという中で、事務補助員を雇うこともできない、また、研究者労働環境も悪くなっている、そういうことが、日本の、科学立国を目指す中で非常にマイナスになっているのではないかと思っております。  

早稲田夕季

2019-05-30 第198回国会 参議院 内閣委員会 第20号

補助員非常勤職員、一日三・五時間、週三日程度勤務なので、二千時間程度勤務には四年を要する、だから資格要件自治体に任せろという提案なんですね。  学童指導員の部会を持つ労働組合全日本建設交通一般労組建交労にお聞きしましたら、この豊田市、公立学童二か所、民間委託指定管理が六十四か所、計六十六か所全て職員は全員が非正規雇用です。

田村智子

2019-05-23 第198回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

それは、じゃ、何ゆえに、どこの機関が大切なのかというと、当然ながら地元の商工会中身、あるいは商工会議所等も含めて、先ほど森会長がおっしゃっていましたけれども、やっぱり人手が足らないのはもう目に見えていまして、商工会の組織を言わせてもらいますと、まず局長がいまして、その下に経営指導員補助員、経営記帳指導員指導員、それから一般職員と。

石井章

2019-05-16 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

アメリカに留学に行かれた方々は、なぜアメリカがいいのかというと、セットアップから動物の管理から試薬の調合から何から何まで、そういうその研究補助員の方がやってくださるんですよ。だけど、残念ながら、日本運営交付金が、まあ下げ止まりましたが、どんどんどんどん減額されていって、この方々の多くは身分の不安定な非正規雇用で頑張っていらっしゃると。

櫻井充

2019-04-25 第198回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

これはたくさんあるので読みましたけれども、例えば、北海道江別市の三好市長は、支援員補助員が慢性的に不足し、募集しても応募がないとか、保育士の有資格者保育所にとられちゃうとか、そういう深刻な実態をプレゼンして、各クラブ支援員が一名しか配置できない状況もある、あるいは、支援員配置できなければクラブを閉鎖に追い込まれる、そういうことを言っています。  

高橋千鶴子

2018-05-31 第196回国会 参議院 総務委員会 第11号

その次、抜粋ですけれども、時間雇用職員教務補佐員研究補助員、TA等を含む、これらの方々についてはこれまで特に規定が明文化されていなかったため次の一から三の取扱いに改めるとあって、一、通算雇用期間の上限を五年までとする、現在在職している時間雇用職員雇用期間については、最長でも平成二十五年四月一日から五年を超えないものとするということを明記したペーパーであります。  

山下芳生

2018-05-14 第196回国会 参議院 予算委員会 第18号

ということは、提案者が非公開にしてほしいと求めれば、提案者が連れてきた利害関係者発言できると、その上、議事要旨議事録が公開されても、今度は説明補助員だという理由で誰が出席したか、どんな発言したかは削除できるということですよ。これ、とんでもないルールじゃないですか。何でもありのルールになっちゃいますよ。  

田村智子

2018-04-19 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

それはなぜかというと、大学で、大学だけではありません、理化学研究所も含めて研究費が減額されていること、それから研究者が減ってきていることと、それからもう一つ大きなことは、研究補助員が非正規雇用になっちゃったんですよ。これはなぜそうなったのかというと、運営交付金が減額されて弱い人たちのところにしわ寄せが行くわけです。  

櫻井充

2018-04-18 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

そういう方々もこういう就労支援補助員でしょうか、支援員とまでは言わなくても、補助できるような形をぜひつくっていただければ、やはり、その仕事につくに当たってのいわゆる苦労、あるいはついてからの苦労というのを子供のころからしっかり教えておきますと、自分が将来何をやりたいということに、私はもっと、ほわっとしたイメージよりも鮮明なイメージを持って自分の目標にしていただけるんじゃないかと思いますので、ぜひ、

渡辺孝一

2018-03-20 第196回国会 参議院 内閣委員会 第3号

しかも、議員が国政調査権として質問して、たとえ議事要旨に載っていなくても、加計学園発言している、それだったら、どういう発言したのか、あるいは、私が加計学園から話聞いたんじゃないかと言ったときには、私は国政調査権として説明しているわけですから、それは説明補助員として出席していた、発言があったと説明するのは当然のことだと思いますよ。

田村智子

2018-03-20 第196回国会 参議院 内閣委員会 第3号

八田座長や内閣府の皆さんは、説明補助員だから当然だということを言われるわけですよ。説明補助員というのは、その後ろの座っていらっしゃるような、この国会でいえば政府方々で、これ絶対答弁することあり得ないんですよ、今日答弁するはずのない方が答弁されましたけどね。絶対に、でも、後ろ政府、いわゆる補助説明者の方は答弁することはあり得ないわけですよ。  

田村智子

2018-02-19 第196回国会 衆議院 予算委員会 第13号

さらには、当事者の意見陳述権、あるいは、審査補助員として入る中立の弁護士さん、こういったことがどれも満たされていなくて、おまけに、出てきた資料は真っ黒黒塗りですよ。  ですから、こういうことも含めて私は、再捜査だけじゃなくて、再審査が必要だぐらいに思っているんですよ、これは制度上はないけれども。  なぜそこまで言うかというと、先ほどの片山隼君の事例も、検察審査会は不起訴相当にしているんですよ。

柚木道義