運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2016-04-27 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号

この問題に関しましては、金融庁といたしましては、平成二十二年四月、監督指針を改正し、発生し得る損失について顧客の説明を徹底すること、契約締結後の適切なフォローアップなどを行うように金融機関に求めるとともに、金融機関におきましても、苦情等解決に向けて丁寧な相談体制、あるいは、平成二十二年十月に開始されました金融機関自身による裁判外紛争解決制度を活用し、迅速かつ円滑な解決に向けた取り組みを進めてきたところでございます

遠藤俊英

2013-06-20 第183回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第11号

森国務大臣 我が国においては、個人みずからが被害救済を求める制度に関しては、通常の民事訴訟制度少額訴訟のほか、平成二十一年には、国民生活センターに和解の仲介または仲裁を行う裁判外紛争解決制度これを整備したところです。消費者への制度の周知や、消費者がみずから利用するに当たっての支援などが課題となっております。  

森まさこ

2012-06-19 第180回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

平成二十三年度の裁判外紛争解決制度、ADRデリバティブ被害を含むトラブルは、次のとおり増えています。全銀協のあっせん委員会では、デリバティブあっせん受付件数が七百四十九件、前年度比約四倍にも上っています。また、証券金融商品あっせん相談センターでは、あっせん受付数が四百六十七件、前年度比約五割増しとなっています。  

竹谷とし子

2009-04-23 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

第二に、利用者保護充実を図るため、金融分野における裁判外紛争解決制度いわゆる金融ADR制度創設し、紛争解決機関指定制導入するとともに、金融機関等指定紛争解決機関との契約締結義務を課すなどの措置を講ずることとしております。  第三に、公正で利便性の高い市場基盤整備を行うため、金融商品取引所による商品市場開設等を可能とするための制度整備を行うこととしております。  

与謝野馨

2009-04-23 第171回国会 衆議院 本会議 第26号

まず、金融商品取引法等の一部を改正する法律案は、信頼活力のある金融資本市場を構築するため、信用格付業者に対する公的規制導入するとともに、金融分野における裁判外紛争解決制度いわゆる金融ADR制度整備を行うほか、金融商品取引所による商品市場開設を可能とする等の措置を講ずるものであります。  

田中和徳

2009-04-16 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第17号

今回の金融商品取引法改正案では、信頼活力のある金融資本市場の構築を目的として、第一番目に金融ADR制度、すなわち金融分野における裁判外紛争解決制度創設、第二に有価証券店頭デリバティブへの分別管理義務導入、第三に信用格付業者に対する規制導入、四番目に金融商品取引所商品取引所相互乗り入れなどを初めとする内容となっておるわけであります。  

安東俊夫

2009-04-14 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

最初の質問者なので簡単に今回の改正内容を述べさせていただきますと、金融商品取引法の一部を改正する法律案でありますけれども、まず第一に、信用格付会社に対する公的規制導入、また二番目に、利用者保護充実のために、金融分野における裁判外紛争解決制度いわゆる金融ADR整備、そして投資家のプロ、アマの移行手続の見直し、また有価証券店頭デリバティブ取引分別管理義務導入、そして三番目に、公正で利便性の高い

石原宏高

2009-04-08 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

第二に、利用者保護充実を図るため、金融分野における裁判外紛争解決制度いわゆる金融ADR制度創設し、紛争解決機関指定制導入するとともに、金融機関等指定紛争解決機関との契約締結義務を課すなどの措置を講じることとしております。  第三に、公正で利便性の高い市場基盤整備を行うため、金融商品取引所による商品市場開設等を可能とするための制度整備を行うこととしております。  

与謝野馨

2009-04-07 第171回国会 衆議院 本会議 第21号

第二に、利用者保護充実を図るため、金融分野における裁判外紛争解決制度いわゆる金融ADR制度創設し、紛争解決機関指定制導入するとともに、金融機関等指定紛争解決機関との契約締結義務を課すなどの措置を講ずることとしております。  第三に、公正で利便性の高い市場基盤整備を行うため、金融商品取引所による商品市場開設等を可能とするための制度整備を行うこととしております。  

与謝野馨

2009-02-12 第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

このため、格付会社に対する公的規制導入金融分野における裁判外紛争解決制度創設金融商品取引所における商品市場開設等に関する所要制度整備を行うこととしております。また、資金決済に関するサービスの適切な実施確保及びその提供促進を図るための所要制度整備を行うこととしております。  

中川昭一

2008-05-29 第169回国会 参議院 財政金融委員会 第13号

政府参考人三國谷勝範君) 私どもで金融トラブル連絡調整協議会というもの、これを会議を開いているわけでございますが、ここには十八の業界団体自主規制機関が参加しておりまして、いずれも御指摘金融ADR、すなわち裁判外紛争解決制度こういったものを設置しているものでございます。    

三國谷勝範

2008-03-18 第169回国会 参議院 内閣委員会 第1号

また、国民生活センター機能強化一環としての裁判外紛争解決制度整備するために独立行政法人国民生活センター法の一部を改正する法律案を、併せて、景品表示法及び特定商取引法消費者団体訴訟制度導入を図るために消費者契約法等の一部を改正する法律案を、それぞれ今国会に提出したところです。  

岸田文雄

2004-10-28 第161回国会 参議院 法務委員会 第2号

指摘になられましたこの図表を見せていただいても、件数が少ないなということを実感しているわけでございますが、我が国訴訟件数が外国よりも少ない理由につきましては、これは一概にこれだこれだという原因を申し上げることはできないのではないかなと、そのように思っておりますので、中身を検討してみなければいけないんですが、何でも訴訟にというようなそのあしき訴訟会社はだれも望んでいないものと思っておりますし、裁判外紛争解決制度

南野知惠子

2003-06-13 第156回国会 衆議院 法務委員会 第25号

○房村政府参考人 十一年に報告が出ているのになかなか立法化していないという点では、確かに私ども、御指摘を受けますと恥ずかしいんですが、一つには、現在、司法制度改革推進本部裁判外紛争解決制度について全般的に検討して、その基本的な枠組み、いわば基本法というようなものをつくるという動きがございます。

房村精一

  • 1
  • 2