運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-12 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

国家公務員災害補償制度におきましては、御指摘の職権探知主義を取っているのは、国が使用者責任に基づいて補償を行うものであることに鑑み、被災職員や遺族の請求を待つことなく、実施機関が自ら災害の発生を職権で探知し、公務災害であるかどうかの認定を行い、公務災害認定した場合には、被災職員等に対して速やかに通知する義務を負うという考え方に基づくものであります。

練合聡

2019-02-26 第198回国会 衆議院 総務委員会 第5号

さらに、今回の規則案改正状況について、先ほど御説明いたしました調査結果を取りまとめ、そして地方公共団体への通知をいたしました際に、あわせて、規則案改正が済んでいない団体に対しては速やかに御対応いただくこと、また、被災職員等から申出ができることなどについて非常勤の職員皆様等へ周知を徹底するように助言をいたしたところでございます。  

大村慎一

1995-03-16 第132回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

また、各省庁災害を探知する前に、被災職員等公務上の災害を受けたと思料して当局側に申し出た場合には、速やかに各省庁責任を持って調査し認定を行うといった仕組みになっておりますから、いわゆる労災であるような、申請主義に基づく証明を求めるというような負担はないのではないかというふうに考えております。  

武政和夫

1985-04-23 第102回国会 参議院 内閣委員会 第10号

太田淳夫君 この報告書災害補償請求手続というところを見ますと、例えば、「公務外認定は、行政庁補償を拒否するものであり、公務外認定を受けた被災職員等には行政救済の方途があることを知らせる必要があるにもかかわらず現在は、被災職員等から申出があった事案以外については、被災職員等への通知がなされないこととなっており、被災職員等認定の有無を了知し得ないという問題がある」というふうに問題点を指摘されているわけですし

太田淳夫

  • 1