運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
58件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-08 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

今、大分大きく被害対象を広げていただいて復旧をしていただいたと、こういうふうに認識をしておりますけれども、実はまだまだ手の届いていないところも、これ財政面等々いろいろありますから一概には言えないのかもしれませんけれども、またあるんだろうと、こんなふうに思っています。なるべく多く救済ができるように御尽力をお願いしたいと、こういうふうに思っているところでございます。よろしくお願いをいたします。  

森屋隆

2021-04-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

被害対象を減少するというのは、川以外のところのいわゆる土地政策になるわけです。これを流域治水としての一環として捉える、これは、当然のことながら、河川を管理する部門だけでなく、都市であるとか住宅であるとかあるいは農地であるとか、いろいろな部局と連携しないといけないわけで、そういうところへ踏み出したということが一つ非常に大きな一歩であると思います。  

小池俊雄

2021-04-07 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

ただ、この流域治水の定義というのは、ここにも、この資料、高橋さんが作っていただいた資料そのものなんですが、三本の柱ということで、氾濫をできるだけ防ぐための対策、もう一つの柱は被害対象を減少させるための対策三つ目は、ちょっとこれは分かりにくいんですが、被害軽減早期復旧復興のためのソフトの対策

赤羽一嘉

2021-02-24 第204回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

2に、被害対象を減少させる、要するに住まい方の工夫とか、リスクの低いところに移住するということでございます。3は、確かな避難を行って被害軽減し、早期復旧復興を実現するということ。  こういうことを実現するためには、一番下に書いておりますが、各省庁、国、地方、それから官、民、コミュニティーの連携を強めて、統合的で先見的な政策の立案と実行が必要になってきます。  

小池俊雄

2015-06-08 第189回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

倉林明子君 八十七という数字は、母体となる被害対象者、被害事業者の数からいうと本当に僅かな人数になっているというふうに思うんですね。  総理は、本会議損害賠償について、政府としては、与党の御意見も参考にしながら、東京電力に対し、被害者に寄り添った迅速、公平かつ適切な賠償を行うよう指導するというふうに答弁されておりました。

倉林明子

2007-11-01 第168回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

したがって、そういう考え方で構成しているものですから、浸水等によって家屋基礎、建物の基礎とか柱については被害が生じないという考え方で成り立っておりまして、反対に、いわば対象として、屋根の一部ですとか床の一部、外壁等項目をその被害対象項目としているということで、全体としては一〇〇%までに至らない、今お話しのようなパーセントが全体を構成するものだというようなとらえ方をしているということでございます。

加藤利男

2003-03-25 第156回国会 衆議院 環境委員会 第5号

このように、最近の下級審判決自動車排出ガスによる沿道居住者健康被害についての救済を部分的に認める傾向がございますが、しかし、原因物質についての判断がわずか五年の間に大きく揺れ動いておりまして、また被害対象となる疾病についても一様ではございません。影響ありと判断される沿道の幅も一様ではなくて、差しとめの判断もさまざまである、こういったような点には注目をする必要があろうかと思います。  

浅野直人

2001-03-28 第151回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

それで、ハザードマップの作成というのが急務であるということをおっしゃっておりましたが、結局、被害対象市町村が七十三愛知でありまして、このうち実は予定をしていないところの方がずっと多いんです。つくると予定しているのは二十七しかない、結局。水防法等が制定されたんですけれども、結局そんな状況なんですね。

木俣佳丈

2000-10-05 第150回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

このたびのような水害では、浸水被害が中心となって、被害対象となる家屋は、現時点では、床上浸水被害一万二千八百戸に比べて、全壊、半壊を合わせても約六十戸しかない。被害形態災害によって大きく異なっているわけであります。  この制度水害被害にも対応できる制度として運用をしていくべきではないかと思いますけれども、いかがお考えか、お伺いをしたいと思います。

木村隆秀

1988-10-21 第113回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

本県では同月二十七日に農作物異常気象災害対策連絡会議を設置し、被害対象を協議するとともに稲作情報技術対策情報病害虫発生予察の注意報並びに警報を発令し、被害の防止に努めております。その後、八月は上旬が高温多照で推移しましたが、十日以降再び低温少照となり、九月も曇雨天が多く日照は少ない状況にあります。そのため九月九日、農作物異常気象災害対策本部を設置して対策を講じております。  

高橋清孝

1985-05-23 第102回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

藤原房雄君 それから畑作物の共済、てん菜等については足切りを二割という、そのほか低被害対象作物の足切りの切り下げとか、それからホップとかお茶とか、こういうものについても入れたらどうかとか、こういうことについてもいろいろ議論もございましたし、またホップとかお茶については五十五年の農業災害補償法の一部を改正する法律案のときの附帯決議にもなっておりますね。

藤原房雄

1982-05-14 第96回国会 衆議院 建設委員会 第13号

それから第三の原因考えられますのは、常時洪水が、従来ははんらんしておったような地域に、都市化の進展ということで人家がどんどん張り出してまいりまして、そういったことで、水害襲地帯であるところに被害対象そのものがふえてまいる、したがって水害被害額が増大する、そういうようなことが都市水害の頻発する原因となっているのではなかろうかと思っております。

川本正知

1979-04-27 第87回国会 衆議院 社会労働委員会 第14号

第一に、この法案被害対象ですが、法案に従えば、スモンなどの既存の薬害は全く含まれないことになります。御存じのとおり、被害の規模の大きさと深刻さが史上空前のものとされ、全国の裁判所が専心努力を払っても、なおその解決は期しがたいとされる、スモンの問題を放置してよいものでありましょうか。スモンの問題を契機として企画された、この法案であります。

金田洸