運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2006-06-06 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第22号

しかも、被害マンション住民の多くの方々は、いまだなお、建て替えも生活再建の見通しもないまま日々を過ごされています。正に、建築行政に対する国民の信頼が根本から揺らいでいると。  こうした中で今回の改正案が出されてきたわけでございますけれども、ここで私は大臣にお伺いしたいと思います。

小林美恵子

2006-06-06 第164回国会 参議院 国土交通委員会 第22号

今、山本局長からも、この被害マンション居住者方々支援都市再生機構という名前が出てまいりましたけれども、都市再生機構等が作成した再建計画案を基に、現在、被害マンション居住者方々地方公共団体との間でいろんな検討が進められておりますが、このような一連の都市再生機構対応ぶりを見ておりますと、率直に申し上げまして、このまま本当に任せて大丈夫なんだろうかなという不安を禁じ得ません。  

山本香苗

2006-03-14 第164回国会 参議院 予算委員会 第11号

私もお聞きをしてきましたけれども、被害マンショングランドステージ川崎大師皆さんは、本当にみんなで建て替えて戻って入居し、また戻って入居しようということで、住民皆さんが自らのローンの返済の実態を出し合っておられます。どこまでなら負担ができるのかとシミュレーションまで行っておられました。  

小林美恵子

2006-01-17 第163回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

さらに、平成十七年十一月の十七日から十二月の五日まで、被害マンション住民方々ヒューザーが送付した書類、これも手元にあります。  さらに、平成十八年の一月の十日、「国土交通省証人喚問にあたって 耐震偽装事件不正公文書発行事件)について」という文書、この三つの文書があるわけでありますけれども、それぞれの作成者の氏名を教えてください。

早川忠孝

2005-12-08 第163回国会 参議院 国土交通委員会 閉会後第1号

といいますのは、例えば被害マンション契約に当たってヒューザーの側は審査を要求するわけですが、ここには提携をしている大手の銀行がその審査を担当すると。それを経なければ契約はできないという仕組みにどうやらなっているようです。ですから、被害者方々は、最終的にどこの金融機関から借りたかは別として、その銀行を紹介をされ、そしてその審査を受け、多くはその方々、その銀行から借入れをしている。

仁比聡平

  • 1