運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-11 第204回国会 参議院 本会議 第30号

統計データにつきましては、人が読むだけではなく、データとして連携がしやすくなるよう、機械判読が可能な形式で提供されることが重要であり、先般、政府統計総合窓口に掲載する統計データについて、標準的な表記方法を定め、本年一月から適用しています。  このような取組は、統計データに限らず、各府省で作成、提供される種々のデータ整合性を確保することが重要であると認識しております。

武田良太

2019-04-23 第198回国会 衆議院 総務委員会 第15号

個々人の表記方法について公が強制するということは必ずしも適当ではないかもしれませんが、少なくとも、官公庁や教育現場などにおいて、今後、閣議決定などでそうした取扱いになるように統一していく必要があるというふうに思います。  人名ローマ字表記の問題も、明治維新百五十年を過ぎ、そろそろ抜本的に考え直した方がよいと思います。新たな御代が始まり、そして来年は東京オリンピック・パラリンピックも行われます。

務台俊介

2016-12-02 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

これを受けまして、地震調査研究推進本部では、地震発生確率をできるだけわかりやすく表現するにはどうしたらよいかということを検討いただきまして、八月に、新たな表記方法として、地震発生確率に応じて、例えばS、Aなどを用いたランク分けということを導入したところでございます。  引き続き、国民の皆様にわかりやすい地震情報提供に向けた取り組みを進めてまいりたいと考えております。

白間竜一郎

2015-05-22 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

社会保障分野におきまして性別記載を求めております証明書における取り扱いといたしまして、例えば、国民健康保険などの医療保険の被保険者証における性別表記方法につきましては、被保険者からの申し出によりまして、やむを得ない理由があると保険者が判断した場合には、戸籍上の性別を被保険者証表面ではなくて裏面記載できることとしております。  

藤井康弘

2015-05-15 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

武田政府参考人 まず、国民健康保険証について申し上げますと、被保険者証における性別表記方法につきまして、性同一性障害の方からの御要望を踏まえ、平成二十四年九月に、被保険者からの申し出により、やむを得ない理由があると保険者が判断した場合につきましては、戸籍上の性別を被保険者証表面ではなく裏面記載できることをお示ししてございます。  

武田俊彦

2013-06-06 第183回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

運用会社においては、より分かりやすい表記方法を今後とも工夫していきたいと思います。  それは、金融審のワーキンググループにおきましても、販売・勧誘時におけるリスク等についての情報提供充実というテーマで取り上げられております。そして、その中においては具体的に交付目論見書記載の内容や記載方法充実というテーマが上がっております。

稲野和利

2013-06-06 第183回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

さらに、一般用語で広くとらえれば、複数通貨間でリスクを移転していくということをヘッジというわけですけれども、この点に関して言えばなかなか円ヘッジというような言葉があるので理解し難いということも事実でありますので、目論見書においては為替ヘッジという言葉に換えて為替取引円ヘッジを除いては為替取引というような言葉を使うように表記方法を最近改めております。

稲野和利

2009-06-30 第171回国会 参議院 総務委員会 第23号

政府参考人久元喜造君) 御指摘住民票における氏名等表記方法は、基本的に在留カード等記載に倣うところでありまして、これまで法務省当局と事務的に調整をしている状況では、原則としてアルファベットで表記されることになるというふうに現時点では調整しておりますけれども、今後そこは法務省とよく相談をさせていただきたいと思います。  

久元喜造

2009-04-07 第171回国会 参議院 内閣委員会 第5号

そのため、駐車禁止除外標章交付事務を誤ることがないように、関係自治体表記方法について事前に把握しておくなど、現場での適切な対応について指導しております。  また、身体障害者手帳からは等級表のいずれかに該当するというのは分からないために、警察の方でも発行元自治体に照会をしますけれども、個人情報観点から詳細な情報を教示していただけないということがございます。

東川一

2005-05-19 第162回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

そういう観点から、全国観光地で分かりやすい案内標識整備を推進するために、外国語などの表記方法ルール化とか、ルール化というのは、どこに置くべきか、見やすく置くべきかというようなこととか、それから配備計画等に関する事項につきまして、国土交通省の中に有識者から成る検討会を設置して検討を進めてきておりまして、四月二十七日に検討会報告書が取りまとめられております。  

鷲頭誠

2002-02-27 第154回国会 参議院 共生社会に関する調査会 第2号

パンフレットなど非常にすてきなパンフレットができているんですが、その表記方法についてもいろんなところで努力がされているものの、緊急のSOSをどこに求めればいいのか、どのような経路で申立てをすればいいのか、冒頭ではっきり分かるものを作成することが大事なことだと思っています。  

有村治子

1967-03-30 第55回国会 参議院 内閣委員会 第4号

本籍の表記方法に関する意見、新住居表示の周知の問題。漁業協同組合必要性運営等に対する組合員意見年金制度について、ということは、老齢退職年金額に対する希望。それから天気予報利用状況。労働時間の短縮に対する意見。それから配給米に対する不満、配給制度に対する要望等食品添加物に関する知識とその使用状況証券投資に対する関心、投資勧誘態度についての意見

三井芳文

1947-08-26 第1回国会 参議院 文化委員会 第3号

その際には今團先生の仰しやいましたような、或いは片假名のあるものに、スに丸を打つて表わすとか、ツに丸をつけるとかいうような表記方法を考えなければならないと思います。これも今案もできておりますが、いずれにいたしましても發音符號としての假名のつかい方、そういつた問題は私共の方では研究いたしております。

釘本久春

  • 1