運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2011-07-19 第177回国会 衆議院 予算委員会 第26号

これに対して、総理、よく聞いてください、当時の松本環境大臣が、瓦れき処理に伴う衛生害虫駆除は当然のことながら災害廃棄物処理事業対象事業と答弁しています。瓦れき処理に伴う衛生害虫駆除災害廃棄物処理事業補助対象、こういう答弁をしています。  総理、これが政府の見解でよろしいですか。

茂木敏充

2011-06-01 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

これらの瓦れき処理に伴う衛生害虫駆除等は、環境省災害廃棄物処理事業として実施でき、当然、国庫補助対象としているところでございます。  環境省では、衛生害虫駆除対策も含め瓦れき処理等について助言できるよう、専門家による支援体制を整えております。実際に被災地衛生害虫対策の知見を提供しているところでもあり、また、専門家を現地に派遣もしているところでございます。

伊藤哲夫

2011-05-24 第177回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

回収対策害虫駆除対策は私たちも検討しておりますし、これらの瓦れき処理に伴う衛生害虫駆除等は、当然のことながら、災害廃棄物処理事業補助対象であります。そういう意味では、環境省でも相談窓口を開いておりまして、衛生害虫駆除対策も含め、瓦れき処理等について助言できるような専門家による支援体制を整えておりますので、この活用を改めて働きかけてまいりたいというふうに思っております。  

松本龍

2009-04-30 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

人の健康に影響を及ぼします有害な物質につきまして、関係法令規制措置という組合せでございまして、例えば、建築材料ですとか作り付けの家具につきましては建築基準法、それから台所用の洗剤でございますとか玩具、おもちゃにつきましては食品衛生法、それから衣類ですとか寝具につきましては有害家庭用品規制法、それから衛生害虫などの殺虫剤につきましては薬事法がそれぞれ適用されておりまして、物質とそれぞれの含有の基準などを

後藤芳一

2006-04-18 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

御提出されましたこの概念図によります正に真ん中の部分でございますが、ここには「滋養強壮虚弱体質の改善および栄養補給等目的とされるもの」ということで、言わば体内に摂取をするものをここにお示しをされておるという具合に思いますが、現行の医薬部外品の中には、例えば口中清涼剤とか制汗剤、これは汗を制する制汗剤でございます、人体に対するその緩和な効果を目的とするもの、それから殺虫剤とか殺鼠剤、虫よけのように衛生害虫

福井和夫

2006-03-14 第164回国会 参議院 予算委員会 第11号

○加藤修一君 ガーデニングで使う殺虫剤、いわゆる消毒剤や、あるいはハエゴキブリ等衛生害虫駆除用殺虫剤薬事法でございますが、そこで規制されているわけですけれども、ユスリカとかハチ、ガ、そういった不快害虫、その駆除用殺虫剤には何らの制約、規制がない、あるいは使用上の注意事項表示義務もないと伺っているわけであります。

加藤修一

2002-11-19 第155回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

外国では、穀物貯蔵庫、サイロ及び船の倉等害虫駆除家庭での衛生害虫駆除並びに穀類、綿及びトウモロコシの土壌害虫駆除目的として使用されているというふうに書いてあるわけですね。  だから、無登録農薬についてももう既にこの肥飼料検査所では言及しています。農水省は、アメリカだとか諸外国飼料生産に使われている無登録農薬、この実態がどうなっているのか、明らかにしていただきたいと思います。

中林よし子

1990-03-28 第118回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

本来、家畜の排せつ物、ふん尿は有機肥料という形で土地に還元をしていく、そしてそれで地力をつくって子牛部門に生かしていくというのが基本だろうというふうに思うわけでございますが、現在の実態は非常に悪臭、土壌汚染水質汚濁衛生害虫、地下水汚染などが進行いたしておりまして、国の一つ資料によりますと、五十六年度までで随分大幅に減少して、今緩やかな減少傾向で推移している、こういうふうに資料がありますけれども

有川清次

1987-07-29 第109回国会 衆議院 決算委員会 第2号

農薬害虫農薬取締法規制され、衛生害虫、ゴキブリノミ、シラミ、南京虫は薬事法伝染病予防法規制されておりますが、かゆい、痛いだけの不快害虫ダニかも虫とかムカデなどはどの法律にも該当していない。そこで、いろいろなダニの業が出てまいりまして、今それの副作用が問題になっている。

小川新一郎

1977-03-16 第80回国会 衆議院 農林水産委員会公害対策並びに環境保全特別委員会連合審査会 第1号

使用薬剤」「散布する薬剤は、有機リン殺虫剤主成分スミチオン)で、これは昭和三十七年以来我国では稲・果樹・蔬菜・茶等農業用として広範囲に使用され、家庭でも蝿・ゴキブリ等衛生害虫対象として私達が普通使用しているもので、低毒性の薬剤です。」とはっきりそう言っているのであります。

島本虎三

1977-03-15 第80回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

いわゆる農業、園芸、衛生、害虫駆除に広く使われている薬でございます。  それで、全般的に見よということでございますが、私、農業の方余りつまびらかでございませんけれども、とにかく日本の国土に占める森林面積は七〇%、それから森林面積は二千五百万ヘクタールといわれております。林業に限定しますならば、この計画によってまかれる面積というものは二千五百万ヘクタールのうちのわずかなものだと思います。

伊藤一雄

1976-09-28 第78回国会 参議院 本会議 第5号

被災地における防疫対策としては、被災住民健康調査をいたし、浸水家屋等消毒及び被災地域衛生、害虫などの駆除を速やかに実施して、伝染病が発生するようなことのないように万全を期したい。もう一つ飲料水の問題があるわけですから、これは自衛隊の協力なども得まして、隣接市町村飲料水を確保するということに力を入れておるわけですが、また施設が壊れておりますから、この復旧作業に全力を挙げる。

三木武夫

1975-03-26 第75回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第6号

DDTはむしろ衛生、害虫のほうで広く使われておりましたけれども、BHC農薬として非常に広く使われておりましたものですから、広く環境の中に残留している、環境汚染しているということが感ぜられまして、こういった塩素系のものはやめていったほうがいいんではないかというような考えから、ほかの薬で、もっと安全なもので代用できるならば、これをかえたいという考え方で、四十四年には農林省DDTBHC国内向け

福田秀夫

1974-02-27 第72回国会 衆議院 法務委員会 第10号

ただ、先生御指摘のとおり、このバランスシートが完全につかめるかどうかと申しますと、実はDDTBHCにつきましては、衛生害虫防除用にも使われるわけでございます。蚊とかハエとかノミとか。国際的にも衛生害虫防除用が多いようでございますけれども、このほうは農薬ということになっておりませんものですから、その方面にDDTBHCがいった分は農林省で掌握できない面がございます。

福田秀夫

1971-03-10 第65回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

それがそこへついたハエが死ぬとか、ゴキブリが死ぬということになりますと、初めて衛生害虫でございますので、厚生省所管になるというわけでございます。こういうふうに、私の考えておりますのは、いまは広い環境を考えておられますけれども、家庭環境衛生法というようなものを考えるとすべてのものを一つにまとめられるのではないかと思うのでございます。

上田喜一

  • 1
  • 2