運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
818件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会 第15号

また、個人情報保護委員会は、国会同意に基づき任命された委員から構成される独立規制機関であり、その勧告行政部内において当然尊重されると考えています。したがって、行政機関勧告に従わないことは法の趣旨に照らして想定し難いわけですが、万が一そのような事態が生じた場合は、最終的には、内閣のトップたる内閣総理大臣指導の下、行政全体としての個人情報取扱い統一が図られるものと考えております。

平井卓也

2021-03-31 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

委員会が行う実地調査権限行使は、行政部内においては当然尊重されなければならないものであります。したがいまして、行政機関個人情報保護委員会が行う実地調査に従わないということは、法の趣旨に照らしても想定されないと考えます。  万が一行政機関実地調査協力しない場合、個人情報保護委員会行政機関における個人情報取扱いに対して勧告を行い、適正な取扱いは確保されるというふうに考えております。

平井卓也

2021-03-11 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第16号

公務員には、行政部内の政策執行、立案する過程において、内閣大臣などの御指導監督の下で、法律などの執行を公正に担うことが求められています。それと同時に、大臣などに対して、適時適切に、専門家としての行政上の課題を提起し、政策企画立案について助言、進言するなど、誠実に補佐する役割を課されているというふうに思います。  

川本裕子

2020-11-26 第203回国会 参議院 総務委員会 第4号

十一月十三日に行われました第一回デジタル時代における郵便事業在り方に関する懇談会郵政行政部が配付したデジタル時代における郵政事業在り方についてによりますと、郵便局における自治体事務の受託として長野県泰阜村の例が書かれています。泰阜村では、村の南部にある支所の業務について、近隣の郵便局証明書交付住民福祉関係の届出、印鑑登録などの事務を委託してきました。

吉田忠智

2020-06-05 第201回国会 参議院 本会議 第22号

また、意見の一致の背景に、行政による不当、不適正な活動への危機感不信感があったとの御指摘につきましては、行政部内にあって行政評価監視機能を担う機関の長としても真摯に受け止めさせていただきます。国民の皆様行政に対する信頼を確保するためにも、行政評価監視機能を通じて行政運営改善を着実に進めていくことが重要であり、今般の本院の取組を踏まえつつ、気を引き締めて任に取り組んでまいります。  

高市早苗

2019-03-08 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

さらに、このような内閣法制局は、その高度な専門技術によって、行政部内の法令を審査し管理するのみならず、与野党の間に立つ調停者でもある、首相のもとに法令分野でこれを補佐する強力な官僚集団であり、野党との間でも調停者として機能することが、これは自民党長期政権の安定を生み出す一つの基盤であった、こういう評価をされているわけです。  

初鹿明博

2017-06-08 第193回国会 参議院 総務委員会 第18号

政府参考人義本博司君) 御提示いただきました文書につきましては、いわゆる内閣府と文科省やり取り、あるいは大臣、ある意味での報告等々につきましてのいわゆる行政部内での、あるいは関係省庁間のやり取りということについての形状が見えますので、その点については、その中身としてはいわゆる政策形成過程の途上であるというふうな認識でそういう答弁をさせていただいたところでございます。

義本博司

2016-03-10 第190回国会 参議院 総務委員会 第3号

今までずっと郵政省というようなどでかい体制があったのに、今じゃ郵政行政部って何人かというと本当に少ない人数。その人数監督しなさい、何とかしなさいということになっていますので、やはり大事なことは何かというと、長期的に何かということを常に備えて準備していただくことがすごく大事だと思うんですよ、本当に。ですから、是非、そこの手数料の問題も私は将来必ず大きくなると思います。

藤末健三

2016-03-09 第190回国会 参議院 議院運営委員会 第12号

これには、先ほどちょっとお話ししましたけれども、管理職員意識改革や、あるいは勤務時間管理をもっときちんとするということも必要ですし、それから、超勤時間が多い一つの理由は国会関係業務というようなこともございますので、要するに、行政部内を超えた関係者の御協力も得て、本省において適切な時間管理で納得のいく時間に帰れるというようなことになるといいなというふうに考えております。よろしくお願いいたします。

吉田耕三

2015-04-27 第189回国会 参議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

そういう意味で、この三年間は、言ってみれば、李英鎬張成沢という潜在的に自分に挑戦するおそれのある側近、そういう危険性を持った側近を除去して自らの権力構造を強化する、そういうプロセスであったんですけれども、張成沢党行政部長の粛清以降は、彼につながる党行政部のメンバーを粛清していくという色彩が強かったんですけれども、昨年末から今年に入って非常に興味深い現象が北朝鮮で起こっております。  

平井久志

2014-11-11 第187回国会 参議院 内閣委員会 第8号

本年八月の国会内閣に対する人事院の報告におきましても、国会関係業務等行政部内を超えた取組が必要なものについては関係方面理解協力が必要である旨言及したところであり、公務員超過勤務縮減に向けて、国会議員皆様におかれましては、引き続き格段の御理解と御協力を賜りますようお願い申し上げます。

井上利

2014-10-22 第187回国会 参議院 憲法審査会 第2号

第五章、内閣の章では、内閣総理大臣専権事項として、衆議院の解散決定権、各行政部指揮監督権国防軍最高指揮権を明記しております。  それから、時間の関係でややはしょりますが、司法の章、裁判官の報酬の減額を規定しました。  地方自治の章では、地方自治の本旨を明らかにするとともに、国及び地方自治体の協力関係の規定などを明示しております。

丸山和也

2014-05-29 第186回国会 参議院 総務委員会 第23号

したがいまして、総務省にお願いしたいのは、これは是非郵行部自治行政局にお聞きしたいんですけれども、予算を持っている自治行政局としてはどういう取組があられるか、そしてまた、郵政行政を預かる郵政行政部として、是非とも、例えばいろんな手続マニュアル化をする、そして普及、徹底をしていただきたいということをお願いをさせていただきたいと思います。

藤末健三

2014-05-08 第186回国会 衆議院 総務委員会 第19号

それに比べまして、行政不服審査は、行政部内の簡易な手続としまして、先ほど来繰り返しておりますが、行政自己反省機能という観点も踏まえて、簡易迅速に審理を進めるというものでございます。  もともとそういうことがございますので、今の時点でも、行政事件訴訟法の方の出訴期間六カ月、それから行政不服審査法は六十日と違いがございます。

上村進

2014-04-10 第186回国会 参議院 内閣委員会 第9号

超過勤務縮減につきまして、昨年八月の国会及び内閣に対する私どもの報告においても言及しているとおりでございますが、管理職員の厳正な勤務時間管理を徹底するとともに、業務改善効率化などの取組を推進することが肝要でございまして、国会関係業務など行政部内を超えた取組が必要なものにつきましては、関係方面の御理解協力を得ながら改善を進めていくことが重要であると考えてございます。  

原恒雄

2014-03-27 第186回国会 参議院 法務委員会 第6号

東京地裁行政部についてお尋ねがございましたが、東京地裁におきましても、裁判官会議の議決によりまして行政部裁判官の配置を決めておるものでございます。その際に、殊更こういう裁判官行政部にというふうなことで配置していることは考えられないところでありますし、最高裁といたしましても、そのようなことはあり得ないものと考えております。

安浪亮介

2014-03-27 第186回国会 参議院 法務委員会 第6号

私、一つだけ、行政部という専門部があるんですけれども、行政部、行政事件特殊性があるものもあるんでしょうけれども、ただ単に被告が国だというだけで事件中身一般案件不法行為であるとか、そうしたものがあって、特別専門性を必要としないような件も、行政部というものがあって、行政部で担当するというような運用になっていると思うんですが。  

小川敏夫