運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-05-11 第193回国会 参議院 内閣委員会 第8号

地方公共団体におけます技能労務職員給与の状況につきましては、毎年実施をしております地方公務員給与実態調査などにより把握しておりまして、それによりますと、例えば一般行政職給料表などからより給与水準の低い国の行政職俸給表(二)相当給料表への切替えが進んできておりまして、平成二十年四月時点行政職俸給表(二)相当給料表適用している都道府県は二割強にとどまっておりましたものが、二十八年四月時点では七割

宮地毅

2006-04-17 第164回国会 参議院 決算委員会 第7号

したがいまして、衛視は院内では警察官と同様の職務を果たすことを求められているということでございまして、これらの観点から議長警察権執行機関として衛視行政職給料表適用することは適当ではないと考えているところでございます。  また、運転手でございます。  御指摘のとおり、行政機関における自動車運転手には行(二)表が適用されているものと承知いたしております。

川村良典

2006-04-17 第164回国会 参議院 決算委員会 第7号

これは、行政ですとか司法にも衛視さんというような方がいらっしゃるわけですが、こういう方々処遇は、通常は行政職給料表の(二)が適用されているかと思います。この水準に比べると、かなり高い給料表水準でやっていらっしゃいます。  また、運転手さんについてですが、運転手さんは選考採用ということで実際上は採用されていらっしゃいます。

坂本由紀子

2004-05-25 第159回国会 衆議院 総務委員会 第19号

一方、行政職給料表適用しているところは、中高年以上、幹部級の者については手厚くなるというふうな特性がございまして、これらはすべてさまざまでございますので、一律に給与水準がどうかということは論議が難しいわけでございますが、全体としては公安職給料表適用による影響が出ているものと承知しております。  

東尾正

1992-04-15 第123回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

獣医師等給料表適用については、かねていろいろ問題がありまして、昭和四十七年九月二十五日の自治給発第三七号「地方公務員給与制度等適用について」の自治事務次官通達によりまして、「薬剤師、獣医師医療職給料表(二)の適用については最近における機関の統合、組織の拡大などにより、職務内容が複雑化している実情にかんがみ、現行の国の行政職給料表一)の八級(旧三等級)に相当する等級を新たに設けることもやむを

石橋大吉

1987-05-25 第108回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

○石橋(大)委員 六十一年一月で十七万一千円、役場職員に大体準拠しておるのじゃないか、こういうことでしたけれども、役場職員国家公務員は必ずしも一つではないのですが、去年の国家公務員給与、特に現場の関係でありますので行政職給料表目の関係を見ましても、去年の四月現在の人事院の資料で二十万五千六百五十五円、こうなっておるわけで、十七万円といえばかなり開きがあるわけであります。

石橋大吉

1984-12-12 第102回国会 参議院 決算委員会 第1号

ちょっと古い話になりますけれども、教員事務職員初任給教育職給料表行政職給料表とに分かれることによって一号の格差が生じてきた時点で、昭和三十年七月、第二十二回特別国会衆議院文教委員会で、学校事務職員身分給与等に関する件という決議を採択し、学校事務職員教員並み待遇の方向を定めたのである。

菅野久光

1980-05-13 第91回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

この問題は、やや技術的にむずかしい問題でございますが、できるだけ御理解を願うように御説明を申し上げてみますと、給付額の算定の基礎となるその給料について、最高限度というのはどういうふうに決めているかといいますと、前年度の行政職給料表の(一)の一等級十五号というのが一般の一番高い号給でございますが、その金額を基礎として最高限度額というものを決めておるわけでございます。

宮尾盤

1980-03-24 第91回国会 参議院 決算委員会 第4号

そこで、一般行政職給料表適用しまして、いわば税務事務に従事をしておるという特殊性、つまり税というのは強制的に賦課徴収をするわけですから、それなりに納税者との間にいろいろなむずかしい場面も出てくるわけでございますから、そういうことで国が税務職給料表適用しておるのとバランスを考慮いたしまして、税務職員について特別の特殊勤務手当を出す、こういうことにいたしておるわけでございます。

宮尾盤

1978-10-13 第85回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

○柴田(睦)委員 実際には多くの市町村で、幼稚園教員として採用し、現に幼稚園教員として職務を遂行している教育職員行政職給料表適用して安い賃金で働かせるという違法な事態があるわけです。委員長や私の選挙区で調べてみましたら、公立幼稚園のあります千葉市、市原市、習志野市、八千代市の二十六カ所の実態調査ですけれども、ここに教員が百九十一名おるのです。

柴田睦夫

1975-06-05 第75回国会 参議院 地方行政委員会 第11号

ただ問題は、地方団体におきます給与決定実態から申し上げますと、もう先生よく御承知と存じますが、一般行政職給料表が中心になって、他の職種がそれと均衡をとりながら、給料表ができ上がっておりますから、一般行政職を比較することによって大部分九九%、大体推定がつくということになると思います。

植弘親民

1975-06-03 第75回国会 参議院 文教委員会 第11号

その中で、一人当たりの産休補助職員にかかる経費基礎額行政職給料表の一表の八等級の七号俸と八号俸の中間をとって、六万八千四百円となっております。公立学校分につきましては、国庫負担法により、必要経費の二分の一に相当する二千三百五十九万円、それに国立学校の分を加えますと、本法施行に要する経費は、全部でおおむね二千四百万円ということだそうでございます。

鈴木美枝子

  • 1
  • 2