運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
148件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 参議院 本会議 第30号

民間ボランティア行政相談委員が各地域の最前線で国民から相談を受け付け助言を行うとともに、行政改善を促す役割を担う。この行政相談委員制度が六十周年を迎えることを機に、この制度を今後どのように展開していくのか、総務大臣の見解を伺います。  昨年九月には、令和元年薬機法改正に基づき、厚労省医薬品等行政評価監視委員会が設置されました。

川田龍平

2021-04-07 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

これらに加え、行政相談については、行政相談委員制度が今年六十周年を迎えることを契機とした広報、周知、地方公共団体との連携の促進などに取り組みます。  次に、令和年度政策評価等実施状況及びこれらの結果の政策への反映状況に関する報告について御説明いたします。  資料の三ページから六ページを御覧ください。  

白岩俊

2021-03-16 第204回国会 参議院 総務委員会 第4号

そういう意味では、行政相談委員制度につきましても、今大臣が御指摘のいろいろな工夫もしていただきながら、ただ、少し高齢の方が多いという特徴もありますので更に若い相談委員確保だとか、あるいはNPOだとかアウトリーチで頑張っている方々連携強化を通じて更に機能アップできるんじゃないかなというふうに考えておりますので、是非とも、行政相談のプロの方々おられます、積極的に活用いただき、六十周年を機に更に効果

進藤金日子

2021-03-16 第204回国会 参議院 総務委員会 第4号

○国務大臣武田良太君) 御指摘のとおり、行政相談委員は、孤独や孤立に悩んでいる国民にとっても行政との懸け橋として重要な役割を果たしていただいていると考えております。今般のコロナ禍においても、例えば母国にも帰れず困窮する留学生の相談を受け、利用可能な支援策を案内し、それが関係団体の更なる支援の輪につながったという事例がございました。  

武田良太

2021-03-16 第204回国会 参議院 総務委員会 第4号

さて、武田大臣所信にありましたように、本年は行政相談委員制度が六十周年を迎えます。行政相談に関しては、私も総務省大臣政務官在任時に各地行政相談委員皆様意見交換を行いましたが、本当に困っている方々にとって身近に接することができる貴重な窓口的存在だと実感したところであります。  

進藤金日子

2021-03-09 第204回国会 参議院 総務委員会 第3号

行政相談については、行政相談委員協働しながら、困っている方々への積極的な情報提供外国人相談コロナ時代の新しい相談などに取り組みます。なお、今年は行政相談委員制度が六十周年を迎えます。これを機に、国民への広報関係機関との一層の連携に取り組んでまいります。  最後に、主権者教育や投票しにくい状況下有権者投票環境整備に努めます。  

武田良太

2021-02-09 第204回国会 衆議院 総務委員会 第3号

行政相談については、行政相談委員協働しながら、困っている方々への積極的な情報提供外国人相談コロナ時代の新しい相談などに取り組みます。なお、今年は行政相談委員制度が六十周年を迎えます。これを機に、国民への広報関係機関との一層の連携に取り組んでまいります。  最後に、主権者教育や投票しにくい状況下有権者投票環境整備に努めます。  

武田良太

2020-11-30 第203回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

また、国民に身近な行政相談委員活動、この方々は、国、地方からの推薦を受けて、私どもの委嘱を受けているわけでございますけれども、この方々活動支援など、自治体との情報共有連携を進めております。  今後とも、国、地方連携して国民相談に真摯に対応していけるよう、現在の取組だけで満足することなく、努力を重ねてまいりたいと思います。

白岩俊

2020-11-30 第203回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

地方に配置している行政相談センター行政相談委員住民相談を受け付けています。自治体と合同で相談を行う日を設けるなど、自治体との連携も行っています。さらには、この行政評価局は、新型コロナに関して、行政相談における対応状況の公表や行政相談委員への調査なども行っています。  こうした相談に関するそれぞれのノウハウの情報共有、日々の連携といった地道な取組が重要であると思います。

竹内真二

2020-11-12 第203回国会 参議院 総務委員会 第1号

加えて、国民目線を踏まえ、各地域行政相談委員などの協力を得ながら、行政評価監視により行政実態課題を把握し、各府省改善を強く働きかけていきます。  さらに、新型コロナウイルス感染症災害などで困っている方々への積極的な情報発信や、外国人への、相談者への対応など、行政相談充実を図るとともに、各府省によるEBPM実践を後押しし、政府全体の政策評価の質を向上させていきます。  

武田良太

2020-11-10 第203回国会 衆議院 総務委員会 第1号

加えて、国民目線を踏まえ、各地域行政相談委員などの協力を得ながら、行政評価監視により行政実態課題を把握し、各府省改善を強く働きかけていきます。  さらに、新型コロナウイルス感染症災害などで困っている方々への積極的な情報発信や、外国人相談者への対応など、行政相談充実を図るとともに、各府省によるEBPM実践を後押しし、政府全体の政策評価の質を向上させていきます。  

武田良太

2020-04-13 第201回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

行政相談につきましては、行政相談委員との協働市町村等との連携災害などの際の国民からの問合せや相談対応して、速やかな情報提供に努めるとともに、各国の相談機関との国際協力推進などに取り組んでまいります。また、在留する外国人増加に伴い、受付窓口の多言語対応充実などに取り組んでまいります。  

白岩俊

2020-04-13 第201回国会 参議院 行政監視委員会 第2号

また、政策評価推進行政相談委員との協働に取り組んでまいります。  次に、「災害時の住まい確保等に関する行政評価監視」につきましては、今後の被災者支援が一層推進されるよう関係行政機関調査結果の活用を依頼するとともに、内閣府に対しては必要な措置を講ずるよう勧告を行いました。  

高市早苗

2019-11-12 第200回国会 参議院 総務委員会 第2号

総務省行政相談は、国民皆様相談行政の分野を問わずお聞きしており、行政相談センターきくみみ、これは総務省行政相談センター窓口の愛称でございますけれども、このきくみみと行政相談委員窓口になっております。特に、全国約五千人の行政相談委員方々は、国民行政懸け橋として日常の暮らしを支える役割を果たしております。  

進藤金日子

2019-05-20 第198回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

行政相談につきましては、行政相談委員との協働市町村等との連携強化災害時における特別行政相談活動国際協力推進などに取り組んでまいります。また、在留する外国人増加に伴う共生社会の実現に向けた政府取組に鑑み、受付窓口充実等に取り組んでまいります。  次に、平成二十九年度政策評価実施状況及びこれらの結果の政策への反映状況に関する報告について御説明いたします。  

讃岐建

2019-05-20 第198回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

また、エビデンスに基づく政策立案、いわゆるEBPM推進するための関係府省等との共同研究を実施するとともに、行政相談委員との協働推進などに取り組んでまいります。  次に、「平成二十九年度政策評価等実施状況及びこれらの結果の政策への反映状況に関する報告」につきましては、昨年六月八日に国会に提出したものであります。

石田真敏

2018-11-20 第197回国会 参議院 総務委員会 第1号

このため、行政相談委員市町村との連携協働を進め、大規模災害などの緊急時には、被災者に役立つ情報を迅速に提供するなど、住民目線できめ細かな対応に努めます。  さらに、行政が限られた資源を有効に活用し、直面する課題に適切に対応して、国民から信頼され続けるには、その政策立案エビデンスに裏付けられたものである必要があります。

石田真敏

2018-11-13 第197回国会 衆議院 総務委員会 第1号

このため、行政相談委員市町村との連携協働を進め、大規模災害などの緊急時には、被災者に役立つ情報を迅速に提供するなど、住民目線できめ細かな対応に努めてまいります。  さらに、行政が限られた資源を有効に活用し、直面する課題に適切に対応して、国民から信頼され続けるには、その政策立案エビデンスに裏づけられたものである必要があります。

石田真敏

2018-05-23 第196回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

行政相談につきましては、行政相談委員との協働市町村等との連携強化災害時における特別行政相談活動国際協力推進などに取り組んでまいります。  次に、「平成二十八年度政策評価等実施状況及びこれらの結果の政策への反映状況に関する報告」について御説明いたします。  お手元の資料の三ページから四ページを御覧ください。  

讃岐建

2018-05-23 第196回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

また、EBPM推進するための関係府省等との共同研究を実施するとともに、行政相談委員との協働推進などに取り組んでまいります。  このプログラムに基づき、全国ネットワークを活用して行政上の課題解決推進してまいります。  次に、「平成二十八年度政策評価等実施状況及びこれらの結果の政策への反映状況に関する報告」につきましては、昨年六月九日に国会に提出したものです。

野田聖子

2018-03-20 第196回国会 参議院 総務委員会 第2号

そして、行政相談委員の中には、現在も仮設団地などを回られて被災者の方からの御相談をお聞きするなどの活動をしておられる方がおられます。総務省行政相談においても、引き続き、被災者方々からの相談にきめ細やかな対応をするようにしっかり努めてまいります。  また、新たな大規模災害が発生した場合には、その災害の種類などに応じて臨機応変の対応を実施してまいります。

野田聖子