運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
104件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 参議院 本会議 第21号

そのためにも、デジタル庁は、行政業務を単にデジタルに置き換える旗振り役としてではなく、組織横断的に徹底した改革を推進する役割こそ果たすべきです。そして、行政の現場で非効率となっている業務プロセスや不合理な制度、慣行などを利用者視点から徹底的に見直し、仕事内容サービス課題を改善するなど、質を高めていかなければなりません。  

柴田巧

2021-05-11 第204回国会 参議院 総務委員会 第13号

政府参考人時澤忠君) 平成二十九年度に、我が国行政業務で用いられます漢字約六万文字情報システムで利用できるように文字情報基盤を整備したところであります。昨年末に策定いたしましたデジタル・ガバメント実行計画におきまして、各府省は、文字情報基盤の活用を推進し、文字情報に関する相互運用性を確保するということとされております。  

時澤忠

2021-04-27 第204回国会 参議院 内閣委員会、総務委員会連合審査会 第1号

一つ目は、行政業務標準化です。現在、自治体によって微妙に異なる同様の業務標準化されることによって、ベストプラクティスの全国展開が可能になると思われます。  二つ目は、ほかの行政サービスとの連携推進であります。システム連携の基本となるデータベースの整備が進展すれば、包括的な行政システムであるデジタルガバメントが形作られると思います。

下野六太

2019-11-25 第200回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

我が国香港に対してどのような外交、行政業務を行っているのか、国家の安全保障から経済にまで関わる重要なテーマであり、より時間を割いて議論すべきではないかと考えています。  日本維新の会は、先日、政党として公式な声明を発表いたしました。アメリカ議会も人権と民主主義確立を目的とする法案を可決しており、また、ペンス副大統領も香港民主化を支持する強い声明を度々出されております。  

音喜多駿

2019-05-23 第198回国会 衆議院 議院運営委員会 第25号

そんな中で、行政業務内容というのも非常に多様化あるいは多量化している状況の中で、会計検査院においては、検査対象が量、質ともふえていくということを意味していると思います。  限られた時間と限られた人数の中で、この多様化する行政業務を、検査を行っていく、正確に行っていくということは、マネジメント上、非常に大きな課題になっていくのではないかというふうに認識しております。  

田中弥生

2019-01-29 第198回国会 参議院 決算委員会 第1号

検査の結果を踏まえた会計検査院の所見といたしましては、内閣官房東京オリンピック競技大会東京パラリンピック競技大会推進本部事務局は、大会開催の有無にかかわらず行う本来の行政業務等に要する経費を含めて、大会との関連性に係る区分等を整理した上で大会の準備、運営等に特に資すると認められる業務については、業務内容等の全体像を把握して対外的に示すことを検討すること、独立行政法人日本スポーツ振興センターは、大会終了

柳麻理

2018-03-16 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号

森友問題に限らず、日常的に執行している財務省行政業務全般について徹底して見直して、生まれ変わる。そして、国会とその代表である議員を選んでいただいております国民全体が、本当に財務省が変わったということを認めるというところまでやらなければ、信頼回復はできないと言わざるを得ないわけであります。  

遠山清彦

2016-10-25 第192回国会 参議院 総務委員会 第3号

この要保護者の自立に向けた課題を分析し援助していくという生活保護行政業務にとって最も重要な業務一つができていない、これ重大な事態であります。  それだけではありません。保護行政で重要な業務一つである、生活困窮者がまず初めに相談に訪れた際の受付面接記録票でも重大な運用がありました。どういうものですか。

辰巳孝太郎

2015-05-27 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

その前半は農業改良普及員、後半は行政業務に携わりました。県を退職後は、JA中央会専務理事として二期六年間、そして、食農教育支援センターを立ち上げまして、理事長として四年間務めさせていただきました。続いて、今の農業会議会長の任を仰せつかりまして、現在四期九年目となっております。  

川上一郎

2014-05-16 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

野間口参考人 ただいまの御質問でございますけれども、私は、国がやるべき行政業務に関しましては、歴史的な必要、使命がもう少なくなって、やめてもいいんじゃないかというのが出てくるかもしれないんですが、ここはよくわかりません。  事研究に関しましては、二〇〇一年の産業技術総合研究所創設へ向けての政府での議論、これが非常に参考になるんじゃないかと思います。  

野間口有

2012-08-02 第180回国会 衆議院 憲法審査会 第8号

国務大臣出席義務は、二院制度上の二重出席などを考えれば、行政業務に対してより充実した作業をなしてもらうためには緩和すべきだと考えます。  政党に関しましては、政党法などの法律に委ねるべきであるという立場です。憲法に対して明記する必要はないと考えます。あくまでも政党は、憲法上の存在ではなく、結社の自由その他各法の規定により存在を認められるべきものであると考えます。  

平山泰朗

2009-02-16 第171回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

まさに、行政業務効率化の努力はなされましたけれども、安い労働力を提供したことによって起こったNPO行政下請化の問題というのは、市民社会を含めた、民間の公共の担い手を視野に入れた制度設計というのがうまくなされていなかったことを示唆しています。  厳しい言い方を申し上げれば、行政効率化だけを行えば、公共領域設計が自動的にでき上がるという錯覚があったのではないかと私は思います。

田中弥生

2009-02-16 第171回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

行政側に関しましては、まさにこの十年というのは官から民へということで、できるだけ行政業務効率化して支出を削減しなければいけなかったので、アウトソーシングをせざるを得なかった。そのときに、比較的安く発注ができる対象という中に、しかも公共的なゾーンで一緒に働いているのがNPOでありますので、アウトソーシング対象となりやすかったというのがあります。  

田中弥生