運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
396件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-11 第204回国会 参議院 本会議 第30号

委員会におきましては、提出者高鳥修一衆議院農林水産委員長より趣旨説明を聴取した後、現行法による成果及び法改正の効果、国産材需要拡大方策等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終局し、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  なお、本法律案に対して附帯決議を行いました。  以上、御報告申し上げます。

上月良祐

2021-03-31 第204回国会 参議院 本会議 第12号

委員会におきましては、提出者高鳥修一衆議院農林水産委員長より趣旨説明を聴取した後、対象海域の現状及び法改正の意義、干拓による環境への影響等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終局し、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  なお、本法律案に対して附帯決議を行いました。  以上、御報告申し上げます。

上月良祐

2021-01-26 第204回国会 衆議院 予算委員会 第3号

また、平成二十九年十二月十二日の衆議院農林水産委員会において、佐藤公治議員の質問に対しまして、アニマルウェルフェアに関するルールが急激に変化をして、そして生産者がついてこれないというものもこれはいけないというふうに思っておりますので、現実的にしっかり取組が進むように、生産者理解を得ながら推進をしていくことが重要だろうと思っておりますと御答弁されておりまして、これは吉川大臣とともに、生産者理解を得

野上浩太郎

2020-05-18 第201回国会 参議院 決算委員会 第5号

新型コロナウイルス感染症が広がる中で、不要不急種苗法改正案衆議院農林水産委員会に上程される動きがあるというふうに伝わっておりますが、これまで農家が当然のように行っていた自己増殖を制限する法律で、日本農家の多くが小規模農家種子会社との間で許諾料を支払を行うなんということがないのがほとんどのケースです。

芳賀道也

2020-01-30 第201回国会 参議院 本会議 第4号

委員会におきましては、提出者衆議院農林水産委員長吉野正芳君より趣旨説明を聴取した後、緊急に法改正を行う理由等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終局し、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     ─────────────

江島潔

2019-11-12 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

品目ごと生産減少額の試算については、衆議院外務委員会衆議院農林水産委員会での御指摘を受け、直近の生産額や単価を当てはめたものでありまして、十月二十九日にお示しをしたところでございます。  なお、TPP12の大筋合意後、日EU・EPA、日米貿易協定に至るまで、関連対策として産地パワーアップ事業畜産クラスター事業を始めとする一兆二千九百三十四億円の体質強化策を講じてまいりました。  

藤木眞也

2019-11-12 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

石垣のりこ君 より大きな図を描いてというお話であったかとは思いますけれども、日米貿易協定において、午前中の衆議院農林水産委員会でも江藤大臣発言されていらっしゃいましたけれども、セーフガードを設けて米を除外したとしても日本農業影響を認めざるを得ないというような御発言がございました。  

石垣のりこ