運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
14件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2009-03-17 第171回国会 参議院 内閣委員会 第2号

それから、豪州に、豪州というのはオーストラリア、事件関係した者を厳正な処置をすることを強く要望するというこの大きな内容の二点で、これは参議院衆議院、両方とも決議しております。  これらを踏まえて、政府としてどう進めてこられたんでしょうか。これは、総合海洋政策本部というのは内閣官房に設置をされているということが重要だと思うんです。

藤原良信

2009-02-03 第171回国会 衆議院 予算委員会 第7号

ただ、これは憲法上二つということに書いてありますので、これはそれとの関係もありますので、この憲法改正との整合性とかいろいろなところを考えた上の話をされないと、これは少なくとも参議院衆議院、両方にかかわる話でもありますので、なかなか長期の検討課題かもしれませんけれども、今直ちにというのはなかなか難しいのではないかと思っております。

麻生太郎

2004-05-19 第159回国会 参議院 憲法調査会二院制と参議院の在り方に関する小委員会 第3号

ところが、この今のモデルで申しますと、議院内閣制は非常に民意からのルートが一本で分かりやすいということになるわけでございますが、ところが、国会議員選挙は二つあって、両方の側から、国民の意思を受けた国会議員参議院衆議院、両方から出てきてという関係ができますと、実は基本的に憲法の指名の順序からしまして衆議院が優先されますので、衆議院に基盤を置いて内閣内閣総理大臣が任命されて内閣というのは成立するという

飯尾潤

1988-09-06 第113回国会 参議院 内閣委員会 第2号

その中でも、特に今大きな問題になってまいりましたこのリクルートコスモスの問題は、今回の事件の是非は別にいたしましても、いずれにしてもやはり国会で、参議院衆議院両方予算委員会でも問題になりました証人喚問の問題とか資料要求の問題、そこら辺の問題は十分解決する必要がある、私はこういう認識でおりますのですが、大臣はどういうお考えでいらっしゃいますでしょうか。

峯山昭範

1970-04-15 第63回国会 参議院 予算委員会第四分科会 第3号

私は最近の参議院衆議院、両方についての定数の是正、これは国民の一票、一票という選挙に参加する権利に対する非常な格差があり過ぎるということから、自治大臣も諮問をされて、それを審議をされておられると思うんですが、最近聞くところによりますと、参議院については、神奈川とか大阪、あるいはそれに東京を加えるとか、ごく小部分の修正で定数のアンバランスというものを、まあごまかすということばはどうかわかりませんが、

岡三郎

1955-09-08 第22回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第2号

これはまた従来の参議院衆議院両方の念願でもありましたので、これは要求するということ。それから自動車につきましては、使えない自動車、ほとんど使えない自動車が十四台ある。これをかえたい。まあ原案といたしましては外国産十台、内国産三台というようなことになっておりましたものを、内国産が非常に安い。

松岡平市

1955-07-08 第22回国会 参議院 決算委員会 第26号

○国務大臣川島正次郎君) 今日は参議院衆議院両方とも地方行政委員会がありまして、両方から呼ばれているのですが、当委員会の御質疑はなるべく繰り合しても参りますから、今日は一つ御勘弁願いまして、大蔵大臣と二人並べておいて質問するという予定になっておりますから、どうぞ一つお順いします。

川島正次郎

1954-03-16 第19回国会 衆議院 外務委員会 第18号

学説といたしましては、このただいま御指摘の条文を根拠にとつて、むしろ条約の方が憲法よりも優位であるというような立場の説もございますが、私どもとしては、どうも憲法条約とを比べまして、たとえばその制定の手続を考えましたところで、憲法を直そうというためには、参議院衆議院両方三分の二以上の多数で可決されて、それが国民に提案されて、そうして国民投票において過半数の賛成がなければ改正できないという、非常に厳格

佐藤達夫

1952-05-02 第13回国会 衆議院 法務委員会公聴会 第2号

ところがそのときに、貴族院衆議院両方およそ八百五十名の議員たちは、一言もこれに触れておりません。それは予防ということがどんなに恐ろしいことであつたかということを、証明しておると思います。言論が彈圧されたのも一つ予防であります。それからこの無実の人たち留置場につながれたということも、一つ予防であります。

石川達三

1950-03-27 第7回国会 参議院 地方行政委員会 第23号

それから衆議院委員会、或いは参議院衆議院、両方を通じて予算委員会とか、大蔵委員会等にいろいろ資料を提出していられると思うのですが、その大蔵委員会予算委員会及び衆議院委員会に提出せられた資料であつて我々が受取つておらん資料がありましたら、併せて一つ御提出が願いたいと思います。  

吉川末次郎

1948-11-29 第3回国会 参議院 法務委員会 第10号

岡咲恕一君) 今回本法案を提出いたしますにつきまして、只今委員長から御指摘の関町に簡易裁判所を設置する趣旨改正規定を設けることができなかつたのは、最高裁判所におきまして二十三年度予算には、簡易裁判所の新設の予算大藏省当局との折衝においてお認め願うことができなかつた関係もございまして、遂にその趣旨改正規定をこの法案の中に入れることができなかつたのでございまするが、折角國会におきまして参議院衆議院両方

岡咲恕一

  • 1