運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
250件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2009-03-04 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

私は、だから根本的には、融資対策ももちろん両輪で必要なんだけれども、むしろウエートは負債対策にどこまで国費を使えるかということを真剣に考えないと、この二兆円の酪畜の産出額は、先ほど来議論ありますように、もう完全にシャットアウトされるということになろうかと思いまして、そのことがまたそのまま食料自給率につながっていく話なんで、そのところでやっぱり情を入れてやってもらわないと困るんで、いや、うなずいているだけじゃなくて

風間昶

2006-11-07 第165回国会 衆議院 本会議 第14号

次に、中小零細企業自営業者等に対する融資対策について質問いたします。  言うまでもなく、日本経済の屋台骨を支えてきたのは、地方で懸命に努力をされている中小企業地場産業であります。そして、零細事業者が、生きていくために万やむを得ず高金利の資金を借り入れている実態政府はどれだけ知っているでしょうか。

北橋健治

2006-10-25 第165回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

また、その集中的、重点的、効率的ということの中には、品目横断的経営安定対策ということで、もう福田先生も多分先刻御承知で、御理解をされているんだろうと思いますが、そういう形の中身のものも用意し、さらにまた、融資という面でも、今までにないような、メリットのある融資対策こういったことも新年度の予算でしっかり考えてまいりたい、こう思っております。  

松岡利勝

2006-04-14 第164回国会 衆議院 本会議 第23号

自由民主党は、これまでも、利用者保護その他の諸課題に積極的に取り組み、政策形成をリードしてきたほか、年金担保融資対策振り込め詐欺対策、昨夏の偽造・盗難キャッシュカード問題への対応におけるように議員立法による法改正を行うなど、成果を上げてまいりました。  さらに、幅広い投資家保護のための法制整備についても、さまざまな角度から議論を重ねてきたところであります。

江崎洋一郎

2004-03-23 第159回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

特に、県単独での需要創出融資対策を図っております。さらに、雇用安定支援対策としまして、来月五日には学生や若者から中高年の離職者までを見据えまして総合的な就職支援を目指す「とちぎ就職支援センター」をスタートさせることになっております。また、地域再生の提案として、栃木県経済新生構想を提案し、地域金融円滑化中小企業再生地域産業活性化地域雇用の確保の重点施策を展開することとしております。  

簗郁夫

2004-03-09 第159回国会 参議院 予算委員会 第6号

今、委員指摘のとおり、従来ですと有担保主義土地中心有担保主義、あるいはまた個人保証第三者保証ということでございましたけれども、今委員指摘のように、在庫を担保にするとか、あるいは金融機関が無担保でお貸しをするお金の債権を流動化するとか、そういったもので幅広のいろいろな融資対策を考えているところでございます。  

中川昭一

2002-03-01 第154回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

中小企業に入らない焼き肉店に対しての融資対策というのはとられたけれども、現実はもっと、お父さんとお母さんでやっているような個別の焼き肉店、ここは、そんな融資制度といっても、なかなか融資を受けられるような実態ではないんですね。これはセーフティーネット保証といいながら、やはりそんな簡単に受けられない。ここについて所得補償的なことというのは確かに難しいと思いますよ、これまでの慣例では。

赤羽一嘉

2001-03-29 第151回国会 参議院 農林水産委員会 第7号

そのためには、意欲ある担い手が、経営環境変化に適応しつつ、農業経営改善を積極的に推進することができるよう、個々経営実情に応じた融資対策を進めていくことが必要であります。  また、財投改革に伴い、農林漁業金融公庫については、他の公庫と同様に、債券発行により市場から資金を調達することや、経済環境変化に主体的かつ機動的に対応することにより市場信認を得ていくことが求められております。  

谷津義男

2001-03-15 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

しかしながら、こうした中におきまして、農産物の需給が全般的に緩和基調にあること等から、これまでの規模拡大を進めてきた方の中には、経営に対する意欲と能力を持ちながら負債の償還の問題を抱えている者が存在するために、担い手再生、育成を図る観点から、今回、負債対策を含む総合的な融資対策を実施することとしたところでもございます。  

谷津義男

2001-03-15 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

総合的な融資対策として三十億円なんですよ。私は、政府からどのくらいの対応をしているのかということで事前にお伺いすれば、そういう融資制度も含めて大体三十億円程度ということなんですね。だから、それよりももっと多いということでは決してありません。  では、具体的にお伺いしたいというふうに思います。  この問題で、昨年、青年等就農促進のための資金の貸付け等に関する特別措置法案、この審議がございました。

中林よし子

2001-03-08 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

そのためには、意欲ある担い手が、経営環境変化に適応しつつ、農業経営改善を積極的に推進することができるよう、個々経営実情に応じた融資対策を進めていくことが必要であります。  また、財投改革に伴い、農林漁業金融公庫については、他の公庫と同様に、債券発行により市場から資金を調達することや、経済環境変化に主体的かつ機動的に対応することにより市場信認を得ていくことが求められております。  

谷津義男

1998-01-16 第142回国会 衆議院 予算委員会 第3号

政府としては、今回の対策で、信用保証も含めて二十五兆円の融資対策をとっておられる。しかし、これも緊急な重要な措置ではありますけれども、本来であれば、これは民間が第一義的にやるべき問題であろうと思いますし、これは、民間が心配だから公的な機関に行って、お金が集まって、それで公的な機関から、財投を通じて政府系金融機関から出るということであります。  

中川昭一

1997-05-08 第140回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

農林漁業金融公庫沿岸漁業経営安定資金の活用による融資対策がとられました。限度額個人二百万円、法人四百万円について、愛媛県漁連の方とも懇談をした際ですが、もっと枠を拡大しなければ実情に合わないということも語られました。宇和海地域真珠養殖業の一経営体当たりの売上は、被害を受ける前では約五千万円程度だとお聞きをしました。

春名直章