運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
268件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-10 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

すなわち、現在、新型コロナウイルス感染症特別貸付制度では、小規模零細事業者は六千万、中小企業は三億円を上限として、一般の貸付利率から引き下げた利率により融資を受けることができ、そのうち、特に売上げが多く減少いたしました小規模零細事業者は三千万、中小企業は一億円を上限として実質無利子で融資を受けることができるところでございますが、今回の対策では、新規融資分だけではなくて既往債務分についてもこの制度の対象

神田眞人

2020-03-18 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

既往債務の条件変更を受けていても利用できるし、必要に応じて新規融資分追加も可能ということで、この制度を活用すれば、返済に充てていた資金雇用維持経営の立て直しに使うことができる。  この制度をもっとしっかり周知をして、大臣、活用を図るべきだと思うんですけれども、既にあるわけですから。いかがですか。

笠井亮

2017-05-11 第193回国会 参議院 法務委員会 第11号

百万円の借入れを保証したつもりなのに、知らない間に極度額目いっぱいの一千万円の追加融資分についての保証の責任を負わされたという訴えも当時たくさんありました。  平成十六年民法改正において、保証契約は書面で行うこと、貸金等根保証契約については極度額を定めることなどが定められました。もっとも、この極度額については現行法でも上限はございません。  

辰巳裕規

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

この過程で、国から無償で資金提供されたわけではなくて、機構等による融資分は完済をされまして、出資分全額回収、その上に、三千百億円のいわば国民の財産まで生んだわけであります。この過程において、不当な公的支援あるいは過剰な公的支援だったと言われるような経緯は存在をしないと考えますが、いかがでありましょうか。

小里泰弘

2011-10-26 第179回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

福田政府参考人 ただいま先生から御指摘いただきましたとおり、財務省は、昨年の十月の財政審、それからそれに引き続く行政刷新会議における特別会計仕分けにおきまして、地方財政計画につきまして、地方財政計画決算額の乖離の問題につきまして、その双方から、いわゆる制度融資分など、比較分析に当たって実態を見えにくくしている要因を排除する手法で比較を提出させていただきました。

福田淳一

2010-10-07 第176回国会 参議院 本会議 第2号

中小企業経営状況は以前にも増して厳しい環境に置かれており、公的金融機関から融資を受けている企業についても民間金融機関融資分を適用するなど、法律を拡充強化して延長する必要があると考えますが、お考えを伺います。  去る六月、国民の心を弾ませるすばらしい快挙がありました。  平成十五年、二〇〇三年五月九日に打ち上げられた小惑星探査機「はやぶさ」の地球への帰還であります。

小坂憲次

2009-11-18 第173回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

○大塚副大臣 まず、今委員が御指摘くださいましたとおり、既に公的融資なり信用保証を使っている先は、これは午前中の答弁でも申し上げましたが、そういった公的機関条件変更に積極的に応じるということになっておりますし、もう既に始まっておりますので、その場合には、プロパー融資分民間の方は連携をしていただく努力義務が発生する。  

大塚耕平

2009-04-01 第171回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

だから、私が聞いているのは、一兆五千億積んでいるのはわかります、融資分と合わせて。もっとその前に制約があるんでしょうということを言っているんです、政策投資銀行でどれぐらい出せると。正確な数はそれはわからないんですよ。だけれども、当然それは、どれぐらいの支援件数を想定して、あるいは、さっき雇用規模のことを言いました、それだってかかわる話でしょう。どれぐらいを想定しているんですか。

三谷光男

2007-10-24 第168回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

また、その相談窓口に寄せられている実際の声があるならば紹介してほしいということと、また、こうなると金融機関側からもさまざまな、今までは、例えば五千万円貸し出していた、一千万返ってきたら、やはりリピート融資と称して、一千万円また追加融資しているというのが実態なんだけれども、追加融資分についてはなかなか、やりにくくなるんじゃないかなといった声を聞かせていただきました。  

赤羽一嘉

2007-05-22 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

しかしながら、それが今後、ストックベースとはいえ、小田急への貸し出しは、民営化されて、はいストップしますとは、そういうわけにはまいらないと総裁も先日の当委員会で公約されていますので、したがって、過去のストック分に対する引き続きの継続融資分と、フローベース新規に毎年発生する分を合わせますと相当な額になると思いますが、そういった附則六十六条で措置されない部分についての今後の資金需要に対しては、規範による

古本伸一郎

2007-05-08 第166回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

新規融資分の六百億円、この三月、年度末までに必要な一千億円の社債償還のための急場しのぎ資金というふうに受けとめざるを得ません。  逆に、私は時期尚早だったというふうに思います。このように急場をしのいだ形にはなりましたけれども、こうした場当たり的な対応が傷口を広げることになったんじゃないでしょうか。  そして、これは救済の資金です。先ほど融資額がふえたのは危機対応と。危機対応ではありません。

三谷光男

2006-06-09 第164回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号

私が今指摘したとおり、今回の沖縄の海兵隊の七千人から八千人のグアムへの移転は、まさに米国が三年前に発表した世界じゅうに展開中の米軍兵力の包括的な見直し方針の一環であるにもかかわらず、日本米軍グアム移転費日本負担として六十億九千万ドル、それは真水で二十八億ドル、出資融資分で三十二億九千万ドルの負担をすることになっています。そのために自分の国の中期防に決めた予算も切り詰めると言っているんです。

仲村正治

2004-03-30 第159回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号

資料五を見ていただきますと、これは合わせて一億一千六百万円になるわけですけれども、その内訳を言いますと、N社長保証人にされたものが四千三百二十万円、融資として、古屋嗣雄融資分五千万円、それから丸政住建分として、これはペーパーカンパニーですが、二千二百八十万円、融資合わせまして七千二百八十万円、全部合わせまして一億一千六百万円になるわけです。  

佐々木憲昭

2003-05-23 第156回国会 参議院 決算委員会 第8号

今、委員御指摘の具体的な事例についてちょっと詳しく調べないと分からない点もあるのかもしれませんが、仮に借換え保証のときに新規融資分も含めた増額を申し込んだ際に、条件変更をしているということのみを理由にして今保証を断ったということであれば、これは趣旨が徹底をしていないということだと思います。  

杉山秀二

2002-07-25 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第29号

これを二日続ければ、融資準備金融資分がなくなって直ちに黒字廃業になります。  そういう現状で、私どもは防がなくちゃならぬということで、私たちから県並びに地方自治体にお願いしまして、直ちに同日付で二百億円近い預金を実施していただきました。公金預金であります。これによりまして、なるほど、県や自治体がやるのであれば大丈夫だなということから、その日で預金の流出はとまりました。

坪井孚夫

1999-12-14 第146回国会 参議院 中小企業対策特別委員会 第9号

円より子君 深谷大臣は、先ほどから一生懸命中小企業活性化先ほどじゃなくて中小企業基本法改正のときからずっと御答弁も伺っておりまして、長年の議員生活の中でもそういったことに大変御腐心していらしたことは私よく存じておりますけれども、たまたま中小企業庁が出されたこういうのを見ますと、「もし、あなたが知らない間に新規融資分から現在の借入金が差し引かれそうになった場合には、最寄りの信用保証協会などへすぐご

円より子