運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
140件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1997-04-22 第140回国会 参議院 文教委員会 第8号

この統合案と非常によく似たのが、蚕糸砂糖類価格安定事業団というものがありまして、これも実際、統合した後で一応役員のポストを五つ減らしてそして職員を一名減らしたというんですが、補助金の額は逆にふえているというような大変わかりやすい例がありますので、そういったことにならないようにということです。  

江本孟紀

1997-03-21 第140回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

先ほどから農林水産大臣並びに農産園芸局長から御答弁がありましたこととも非常に関連があるわけでございますが、私どもの農畜産業振興事業団、これは昨年の十月に従来の蚕糸砂糖類価格安定事業団畜産振興事業団合併をいたしまして、農畜産業振興事業団として新たに発足をして約半年になるわけでございます。

塩飽二郎

1997-02-05 第140回国会 衆議院 予算委員会 第7号

畜産振興事業団蚕糸砂糖類価格安定事業団これを合併したんですよ。そうしたら、統合前が二百十二名だったのが、統合した結果としては二百八名。四人減っただけなんですよ。業務内容は何にも変わっていない。何の検討もしていないんですよ。  特に、この砂糖の安定の問題、国内のいわゆるサトウキビ、てん菜等の問題との兼ね合いで、これ、ずっと長い間やってきたわけですよ。

石田幸四郎

1996-05-21 第136回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

また同時に、今先生からも御指摘がございました常勤役員数につきましては十一人ということで、現在の法定の役員数十七人から六人減、実際の予算定数の十五人から見ても十一人へと減少させているわけでございまして、常勤役員数でいえば十一人でこの新事業団業務、すなわち畜産振興事業団蚕糸砂糖類価格安定事業団事業団業務を引き継いだ新事業団業務を運営するということでございます。  

熊澤英昭

1996-05-21 第136回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

畜産振興事業団蚕糸砂糖類価格安定事業団この二つの団体が統合するということなんですが、それぞれ畜産物あるいは蚕糸砂糖類価格安定業務ということがメインでありますので、そもそも名称をなぜ農畜産業振興事業団としたのか。端的に言うと、むしろ農畜産業価格安定事業団というふうにしてもいいのではないかと思うんですけれども、その件についての見解をひとつ伺いたいと思います。

風間昶

1996-05-21 第136回国会 参議院 農林水産委員会 第12号

先生が今おっしゃいました価格安定事業団という名称も一つの案でございましたけれども、畜産振興事業団蚕糸砂糖類価格安定事業団価格安定事業が基本的な事業ではございますけれども、そのほかに例えば畜産振興事業団でございますと、肉用子牛に対します価格補てん事業あるいは国内畜産振興に関します助成事業も行っているわけでございます。

熊澤英昭

1996-04-25 第136回国会 衆議院 本会議 第20号

すなわち、畜産振興事業団及び蚕糸砂糖類価格安定事業団を解散し、新たに農畜産業振興事業団を設立するものとし、新事業団は、解散する両事業団の一切の権利及び義務を承継することとしております。  また、新事業団役員については、両事業団役員合計数の四分の一以上の縮減を行うこととしております。  委員会におきましては、昨四月二十四日大原農林水産大臣から提案理由説明を聴取した後、質疑を行いました。  

松前仰

1996-03-25 第136回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

すなわち、蚕糸砂糖類価格安定事業団による生糸一元輸入制度廃止する、そして、事業団以外の者でも関税相当量を支払えば生糸輸入できる。二番目として、関税相当量の一部を事業団が徴収する。この場合に、実需者への原料生糸安定供給を図る上で需給上必要な輸入量については、生糸価格の安定に支障のない範囲内で関税相当量の水準を大幅に引き下げる。いわゆる実需者輸入制度というものでございます。  

竹内譲

1996-03-01 第136回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

それから農水省の関係で、畜産振興事業団蚕糸砂糖類価格安定事業団との統合によりまして農畜産業振興事業団が設置をされることになりますが、これにつきましては八十三人から八十二人という職員数予算上なっております。  通産省の関係では、石炭鉱害事業団と新エネルギー・産業技術総合開発機構との統合が行われることになっておりますが、これについては八百三十七人から八百二十四人という職員数になっております。  

陶山晧

1995-03-15 第132回国会 参議院 地方分権及び規制緩和に関する特別委員会 第4号

説明員瀧倉昭君) 農林水産省の繭糸課長でございますが、ただいま御指摘蚕糸砂糖類価格安定事業団蚕糸部分業務でございますけれども、今回WTO協定の施行に伴いまして、昨年の秋に繭糸価格安定法等改正をさせていただきまして、来月から、一番目に、生糸についての事業団一元輸入制度廃止いたしまして、事業団以外の者でも関税相当量を支払えば生糸輸入できるということにしたわけでございますが、その際に、事業団

瀧倉昭

1995-02-15 第132回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号

ずっとありまして、   組織防衛に必死になって動いた官僚は論外だが、その官僚を抑えることのできなかった閣僚、とりわけ大蔵官僚に加担した格好の武村蔵相官僚と同調した橋本通産相統合法人業務拡大を示唆する亀井運輸相、だれの目から見ても廃止が当然だった蚕糸砂糖類価格安定事業団畜産振興事業団を事実上存続させた大河原農相などの責任は重大だ。

竹内譲

1995-02-13 第132回国会 衆議院 予算委員会 第12号

大河原国務大臣 御案内のとおり、今回の特殊法人合理化につきましては、当省関係では蚕糸砂糖類価格安定事業団畜産振興事業団、これの統合を決したわけでございます。これについては、両者とも価格安定業務を行うという視点から統合を行ったことでございます。価格安定業務を行うという点で行ったところでございます。  

大河原太一郎

1995-02-06 第132回国会 衆議院 予算委員会 第9号

○石井(啓)委員 それでは、だんだん時間も迫ってまいりましたので、ちょっと具体的にお伺いしますけれども、農水大臣、昨年十二月二十六日の記者会見で、蚕糸砂糖類価格安定事業団畜産振興事業団との統合について検討されている、こういうふうに統合検討をお認めになっていらっしゃいますけれども、どういう検討をされているのか。

石井啓一

1994-12-08 第131回国会 参議院 議院運営委員会 第11号

本日の議事は、最初に、本日委員会で議了されました世界貿易機関を設立するマラケシュ協定著作権法等改正案特許法等改正案加工原料乳生産者補給金等暫定措置法改正案繭糸価格安定法及び蚕糸砂糖類価格安定事業団法改正案農産物価格安定法改正案関税定率法等改正案及び主要食糧需給及び価格安定法案緊急上程でございます。まず、八件を日程に追加して一括して議題とすることを異議の有無をもってお諮りいたします。

戸張正雄

1994-12-08 第131回国会 参議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第7号

北澤俊美君 私は、ただいま可決されました加工原料乳生産者補給金等暫定措置法の一部を改正する法律案繭糸価格安定法及び蚕糸砂糖類価格安定事業団法の一部を改正する法律案農産物価格安定法の一部を改正する法律案及び主要食糧需給及び価格の安定に関する法律案に対し、自由民主党、日本社会党護憲民主連合、新緑風会及び公明党・国民会議各派共同提案による附帯決議案を提出いたします。  

北澤俊美

1994-12-08 第131回国会 参議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第7号

委員長矢田部理君) 世界貿易機関を設立するマラケシュ協定締結について承認を求めるの件、著作権法及び万国著作権条約実施に伴う著作権法特例に関する法律の一部を改正する法律案特許法等の一部を改正する法律案加工原料乳生産者補給金等暫定措置法の一部を改正する法律案繭糸価格安定法及び蚕糸砂糖類価格安定事業団法の一部を改正する法律案農産物価格安定法の一部を改正する法律案関税定率法等の一部を改正

矢田部理

1994-12-07 第131回国会 参議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第6号

世界貿易機関を設立するマラケシュ協定締結  について承認を求めるの件(内閣提出衆議院  送付) ○著作権法及び万国著作権条約実施に伴う著作  権法特例に関する法律の一部を改正する法律  案(内閣提出衆議院送付) ○特許法等の一部を改正する法律案内閣提出、  衆議院送付) ○加工原料乳生産者補給金等暫定措置法の一部を  改正する法律案内閣提出衆議院送付) ○繭糸価格安定法及び蚕糸砂糖類価格安定事業団

会議録情報

1994-12-07 第131回国会 参議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第6号

委員長矢田部理君) 世界貿易機関を設立するマラケシュ協定締結について承認を求めるの件、著作権法及び万国著作権条約実施に伴う著作権法特例に関する法律の一部を改正する法律案特許法等の一部を改正する法律案加工原料乳生産者補給金等暫定措置法の一部を改正する法律案繭糸価格安定法及び蚕糸砂糖類価格安定事業団法の一部を改正する法律案農産物価格安定法の一部を改正する法律案関税定率法等の一部を改正

矢田部理

1994-12-06 第131回国会 参議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第5号

世界貿易機関を設立するマラケシュ協定締結  について承認を求めるの件(内閣提出衆議院  送付) ○著作権法及び万国著作権条約実施に伴う著作  権法特例に関する法律の一部を改正する法律  案(内閣提出衆議院送付) ○特許法等の一部を改正する法律案内閣提出、  衆議院送付) ○加工原料乳生産者補給金等暫定措置法の一部を  改正する法律案内閣提出衆議院送付) ○繭糸価格安定法及び蚕糸砂糖類価格安定事業団

会議録情報

1994-12-06 第131回国会 参議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第5号

委員長矢田部理君) 世界貿易機関を設立するマラケシュ協定締結について承認を求めるの件、著作権法及び万国著作権条約実施に伴う著作権法特例に関する法律の一部を改正する法律案特許法等の一部を改正する法律案加工原料乳生産者補給金等暫定措置法の一部を改正する法律案繭糸価格安定法及び蚕糸砂糖類価格安定事業団法の一部を改正する法律案農産物価格安定法の一部を改正する法律案関税定率法等の一部を改正

矢田部理