運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-04-04 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

政府案というのは、今回、文科省JST厚労省基盤研、経産省のNEDO、この部分を集約して、資料の二枚目にありますそれぞれが持っている、JST環境化学再生医療、イノベーション、基盤研薬学、創薬化学、NEDOエネルギー環境ITとか、そういったものを駆使して、研究開発から出口戦略まで一括してというふうに言うわけですけれども、下にある独法合併案というのは、内閣の方で、我々修正案を出そうというふうに

中島克仁

2004-05-11 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

薬科学というのは、昔、薬の下に化学の化を書いて薬化学これはあったんですよ。薬の下にサイエンスを付けるような学問はないんじゃないか。どこにもないですよ。薬の下に書く、お医者さんの医の下に医科学というの、このサイエンスの科を書くのはないですよ。科学の中に薬学もあり医学もあるんだ。こんなものを付けてでも差を付けたいという非常に異常な意識を私は持って仕方ないんですよね。  

山本正和

1971-02-20 第65回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会農林水産委員会商工委員会連合審査会 第2号

いまちょっと申し落としましたが、ナフサに至っては、これは現在の化学工業が栄えているもとでありますけれども、二、三の例を上げますと、たとえば化学肥料とか、あるいは都市ガス、プロパンガス、アセテート、酢、ビニロン、ビニール、合成洗剤化粧品、エンジンとか、あるいはダイナマイト、農業用フィルムとか合成材料自動車部品、ラジオ・テレビ用部品、玩具及び造花、住宅資材建築資材接着剤消毒剤、医薬品、農薬、消毒薬、化学繊維

貝沼次郎

1969-07-15 第61回国会 参議院 商工委員会 第19号

全部申し上げますと、憲法、行政法、民法、商法、刑法、民事訴訟法刑事訴訟法国際私法経済学商品学材料力学構造力学機構学、熱及び熱機関水力学船体構造航空機理論及び構造精密工学建築構造鉄筋コンクリート工学測量学綿糸紡績学織物構造学鉱山機械学採鉱学電気理論電気機器電子工学、送電及び配電、無機化学有機化学製造工業化学物理化学冶金学製造冶金学光学——光の学、薬化学

荒玉義人

1955-07-18 第22回国会 衆議院 社会労働委員会 第44号

調剤学製剤学薬局方特論薬剤学(及び実習)、薬剤薬業経済理論化学無機薬化学、有機薬化学薬化学及び薬品製造学実習定性分析化学定量分析化学物理分析学薬品分析学実習無機薬品製造学有機薬品合成化学化学機械学解剖学、生理学、薬用植物学(及び実習)、生薬学(及び実習)、植物薬品化学(及び実習)、生理化学(及び実習)、動物薬品化学醗酵化学衛生化学(及び実習)、公衆衛生学裁判化学

野澤清人

1952-07-29 第13回国会 参議院 厚生・大蔵連合委員会 第5号

ここ数年結核医学外科学においても薬化学においても非常に進歩し、病人の大部分は治癒し得るようになりました。併しそれに反比例して社会条件は極めて悪化し、家計内容の窮乏、社会保険生活保護法結核予防等の予算の削減医療研究機関国庫負担削減など相次いで行われ、国立病院のペットが足りないので入院までに半歳から一年待たなければならない。

木村禧八郎

1951-05-16 第10回国会 参議院 厚生委員会 第28号

ところが薬学専門学校のほうは、大体におきまして薬局に勤める者が多いのでありまして、従いまし調剤学或いは薬剤学というような、実際薬学に関する面の学科に重点を置かれまして、勿論それのみではありません、衛生学であるとか、或いは薬品製造とか、薬化学とかいう化学部面学科も相当やります。併し新制大学となりましてからは、各大学が一応の基準薬学教育基準に従つて教育されております。

村山義温

1951-05-16 第10回国会 参議院 厚生委員会 第28号

只今吉川さんも仰せられたごとく、調剤学というのは薬学の主なものであるし、又これをやりまするのに、ほかの分析学とか、或いは薬化学でありますとかいうようなものはすべて調剤学を完全にすべき課程における学科と見倣してもいいくらいであります。勿論これは今までの薬学専門学校課程の話であります。

村山義温

  • 1