運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-04-24 第193回国会 参議院 決算委員会 第6号

大臣は、大いに意見を言ってもらって協議するのは結構だ、最終的には日本政府が責任を持って判断するというふうに言われますが、私は、医薬品価格決定制度について分野別協議の対象にすべきではない、日本の公的薬価決定在り方米国介入を許さないという立場を明確にすべきだというふうに思いますが、いかがでしょうか。

田村智子

2016-12-05 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第12号

まずは、この附属書内容によって日本の現在の薬価決定プロセスに何か変更が必要となるのかどうかという点を御説明をいただきたいのと、また、現行プロセスの中でも製薬会社が自らの意見を提出する、こういう機会があるというふうに理解しておりますけれども、TPPによって、例えば外国製薬会社がどんどん日本意見を言ってきて、薬価を上げるように圧力を掛けてくるとか、それによって薬価が上がって国民保険制度が財政

佐々木さやか

2016-12-05 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第12号

TPP協定には、薬価決定に対する外国企業介入混合診療解禁のような、我が国公的医療保険制度影響を与える内容は一切含まれていません。我が国では、国民保険の理念の下、必要かつ適切な医療は基本的に保険診療とすることとしております。つまり、誰でもどこでも必要な医療サービスを受けることができる、これが国民保険、皆医療保険制度の根幹であろうと思います。

安倍晋三

2016-11-24 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第9号

結果として、さっきも申し上げたとおり、イノベーションの促進や薬価決定透明性を確保する観点から、薬価画期性加算加算率の引上げや、あるいは意見陳述機会の拡大を実施をしたものであって、これらは当然内資企業からも要望があったものであるわけであります。  

塩崎恭久

2016-11-24 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第9号

内閣総理大臣安倍晋三君) TPP協定には、薬価決定に対する外国企業介入のような我が国公的医療保険制度影響を与える内容はこれ一切含まれていないわけでございまして、今、田村委員の御質問は、更に今後TPP米国にしっかりと参加するよう促していく中においてそういう譲歩をするのではないかという趣旨の答弁かもしれませんが、そうであるとすると、我々が今、薬価を決定する仕組みに米国介入させるということは

安倍晋三

2016-11-21 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第7号

それはまさに我が国薬価決定プロセスと整合的でありまして、したがいまして、TPP協定によって我が国薬価算定プロセス特段変更を求められることはございませんで、内資企業外資企業を区別なく取り扱っていることから、外資企業我が国薬価算定システムに対してこれまでより今おっしゃった攻撃的な姿勢で臨むようになるといったような御懸念は当たらないのではないかと思います。

塩崎恭久

2016-11-21 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第7号

政府参考人鈴木康裕君) 中医協における薬価決定プロセスでございますが、中医協におきましては、審議の結果、薬価収載を行わないということになった場合には、申請者から書面で不服意見を提出するという機会を設けておりまして、再度審議を行うこととなっております。これは附属書に規定されている内容と整合的であり、TPP協定によって我が国制度変更する必要はないというふうに考えております。

鈴木康裕

2016-11-15 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第4号

透明、公正な薬価決定プロセス日本は踏んでいるといっても、アメリカのように大変高い薬価で大変高額な医療を当たり前として行っている国にとって、薬価というものの考え方自体がそもそも日本とは違うわけでありますので、このことによってアメリカが、不当にアメリカ製薬企業の利益を要は侵害しているんだということを申し立てることは、可能性としては非常に実は私、大きいと思っているんです。  

川合孝典

2016-11-15 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第4号

国務大臣塩崎恭久君) 先生指摘のように、このTPP協定そのもの、それに加えて附属書があり、また交換文書、いわゆるサイドレター、御指摘の点がございましたが、こういったものがございますけれども、この薬価の問題についての将来懸念を今頂戴いたしましたが、TPP協定には、薬価決定に対する外国企業影響力行使のような我が国公的医療保険制度を揺るがすような内容は含まれていないということは先ほど総理から答弁

塩崎恭久

2016-11-10 第192回国会 衆議院 本会議 第10号

米国製薬企業薬価決定影響を及ぼし、薬価が高どまりする懸念は否定できません。助け合いの精神で始まった共済事業が、民間保険との競争のもとで制度見直しが議題になる可能性政府は認めました。極めて重大です。  第三に、TPPの効果は、日本企業の圧倒的多数を占める中小企業には、恩恵が及ぶどころか、取引先の多国籍企業による海外展開につき合わされ、国内産業空洞化が一層ひどくなることです。  

畠山和也

2016-10-06 第192回国会 参議院 予算委員会 第2号

新薬承認審査薬価決定プロセスに関する情報を、個人のプライバシーあるいは特許に関するものを除いて全面的に公開する、これは当然ではないか。  総理、聞いていてください。この志位議員質問に対して当時の小泉純一郎厚生大臣は、薬価透明性確保は重要な問題でありますので、今後透明化をいかに図っていくか、これを検討させていただきたいと。

小池晃

2016-10-05 第192回国会 参議院 予算委員会 第1号

それから、手続規則方法原則及び指針を開示をするということなど、保険給付における薬価決定手続の公正な実施に関する内容というのが定められております。  この内容我が国の現在の薬価決定プロセスと整合的になっておりまして、TPP協定によって我が国現行薬価決定プロセス変更を求められることはないというふうに理解をしております。

塩崎恭久

2016-02-15 第190回国会 衆議院 予算委員会 第12号

TPP協定には、混合診療解禁外国企業薬価決定プロセスへの介入のような、我が国公的医療保険制度あり方そのものについて変更を求める内容は含まれておりません。  TPP協定は、附属書において医薬品等薬価を定める手続透明性を求めていますが、その内容は全て日本現行制度の範囲内であり、TPP協定によって薬価が高騰することはありません。  

安倍晋三

2016-02-10 第190回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第1号

我が国、これまでも国内企業であるとか外国企業であるかを問わずに、個々保険収載に当たっての薬価収載希望者につきましては、薬価算定組織において意見陳述機会を与えておりますし、また、薬価制度の検討を行うに当たりましては、中央社会保険医療協議会中医協において国内外の製薬企業からの御意見を伺っているという形でこれまで進めてまいりましたので、私ども、外国企業がこれまでよりもこのTPPによって薬価決定

吉田学

2016-02-10 第190回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第1号

○河野義博君 何ら現状を変更するものではありませんし、逆に透明性を高める取組が進んでいくのではないかと期待をしているわけでございますが、薬価決定の過程でアメリカ医薬品メーカー介入をしてくるようになるといった、そういった具体的な不安もあるわけですが、その件に関して所見をお聞かせください。

河野義博

2016-01-18 第190回国会 参議院 予算委員会 第3号

川田龍平君 国内法制で守る、国民保険は堅持すると、総理も含めて政府は度々私にそう答弁いたしますが、国民保険の実質的な空洞化につながる非関税障壁譲歩薬価決定プロセスへの外資系企業介入ジェネリック医薬品市場参入における新たな障壁などにつながるような文言が附属書日米間交換文書等に書いてあることが各国の医療関係者を始め様々な方面から指摘をされています。  

川田龍平

2016-01-18 第190回国会 参議院 予算委員会 第3号

国務大臣塩崎恭久君) このTPP協定には、外国企業薬価決定プロセスへの介入といった薬価収載手続変更とか、あるいは混合診療解禁といった我が国公的医療保険制度在り方そのものについて変更を求める内容というのは含まれていないということでありますので、今議員懸念をお示しになられましたような事態は起きないということでありまして、いずれにしても、今後とも日本が誇るこの皆保険制度というのは守っていかなければならないわけでありまして

塩崎恭久

2005-04-20 第162回国会 参議院 少子高齢社会に関する調査会 第6号

これは比較的実行可能かと思われるのは、現にイギリス、オーストラリア、カナダ、韓国では、新薬に対して保険収載薬価決定に関して既に実用化されております。イギリスにおいては治療行為に対しても実用化されておりますので、その方法論としてはかなりあるということです。  これは国民医療費増加率要因別に示したものです。これ、厚生労働省の発表ですけれども、青い線が人口増減、ほぼ今までは増加ですね。

大日康史

1997-06-13 第140回国会 参議院 本会議 第35号

原価公開など、薬価決定プロセス透明化し、製薬メーカーぼろもうけにメスを入れれば、二兆円を超える財源を生み出すことは十分可能です。ところが、この点について指摘されると、政府は、薬価基準の廃止、市場原理にゆだねると言い出しました。しかし、これでは問題のすりかえであり、大手製薬企業の高利潤はそのまま温存され、高薬価を引き下げることには何らつながりません。  

西山登紀子

1997-06-10 第140回国会 参議院 厚生委員会 第17号

今なすべきことは、個々の薬品の原価に着目をして公正に薬価を下げること、新薬シフトを解消すること、そして薬価決定プロセス原価公開も含めてきちっと情報公開をしていただくこと、新薬承認制度透明化を図っていくこと、このことをまず何よりも迷わずに行うことではないかと思いますが、大臣の御所見を伺いたいと思  います。

西山登紀子

1997-05-23 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第28号

――――――――――――― 五月二十二日  新薬承認審査薬価決定見直しに関する陳  情書  (第三一九号)  障害者小規模作業所に対する国庫補助金制度の  改善と充実に関する陳情書  (第三二〇号  ) 児童福祉法改悪反対に関する陳情書外一件  (第三二一号)  児童福祉法改正に関する陳情書  (第三二二号)  放課後児童対策事業法制化充実に関する陳  情書外三件  (第三二三号)  

会議録情報

1997-05-23 第140回国会 参議院 本会議 第27号

現行薬価基準制度のもとでは、いかなる薬価決定方式をとろうと薬価差益が生ずることは免れません。薬の価格は、公設の医薬品取引市場を創設して市場取引にゆだねるという原則に立ち、公定価格制度を廃止して薬価差益不正請求をなくすべきであります。同時に、医業経営薬価差益に依存せずに成り立つように、診療報酬体系を見直すべきであります。厚生大臣の御見解をお尋ねいたします。  

菅野壽

  • 1
  • 2