運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
950件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-19 第204回国会 衆議院 予算委員会 第14号

それから、葬祭等々、葬祭料が二十万九千円、これが支払われます。さらに、一級障害が出た場合、十八歳以上の方が障害を負った場合は、本人に対して障害年金年額で五百五万六千八百円、これが支払われます。また、施設入所入院しない場合、家でおられる場合ですね、こういう場合には、介護加算年額で八十四万四千三百円支払われる、こういう内容になっております。

田村憲久

2020-05-25 第201回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

又は、これ、東京、今も多分そうだと思うんですけど、東京都二十三区では、葬祭を行う民生委員などに遺留金を引き渡すと言っている、その中で残された家財の処分費用として使うことも認めていると。生活保護法では定められていない扱い方で、都の担当者は、法律上は困難なことは承知をしているが、厚労省から問題があると指摘を受けたことがないと、こういうふうに取材に答えている記事が載っておりました。  

小沢雅仁

2020-05-25 第201回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

最後に、行旅死亡人等の名義の預金口座から葬祭等の費用充当考え方についてお伺いをしたいと思います。  既に会計検査院平成二十六年三月に、生活保護実施状況についての報告書において、死亡した単身世帯の被保護者遺留金について、葬祭執行者により葬祭を行う場合については、口座に預けられている遺留金の活用を図ることができるよう、関係機関と連携を図り検討することを検査の所見で会計検査院が述べています。  

小沢雅仁

2020-02-18 第201回国会 衆議院 予算委員会 第13号

身寄りのない方が亡くなった場合で民生委員などがその葬祭を行ったときには、葬祭を行った方に葬祭扶助給付することができます。  その際に、自治体は、亡くなった方の遺留品をまずは葬祭にかかった費用に充当し、残余遺留金品が生じたときには相続財産管理人選任するとされております。  しかしながら、相続財産管理人選任するには、選任を行う家庭裁判所に対しまして予納金を支払う必要がございます。

小島敏文

2019-12-04 第200回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

山本香苗君 今、中野政務官から御説明いただきましたとおり、葬祭業というものにつきましては経済産業省が所管をされておりますけれども、営業するに当たって許認可というものは必要がないわけです。経産省への届出義務もないということですので、そのために、どこの業者が何をやっているか分からないんですね。どこにどういう業者がいるかも分からないんです。

山本香苗

2019-02-19 第198回国会 衆議院 総務委員会 第3号

例えば、葬祭を行った場合に支給される葬祭補償費でありますとか、遺族へのお見舞金として支給されます遺族特別支給金などの一時金がございます。こういうものを合わせまして、合計で約二千五百七十六万円支給がされる。次年度以降は年金でございまして、年金と、教育費負担奨学援護金合計で約三百四十六万円支給されるということになります。  以上でございます。

横田真二

2018-02-21 第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

一番最初が、「無縁社会」、行旅死亡人自治体で把握されているので、全自治体に電話をして葬祭執行したその数を把握しようということで、それをベースにした番組が一〇年の一月三十一日に放映されました。一時間ぐらいの番組ですが、NHKによれば三万二千人いた、遺体が引き取られないので自治体葬祭執行費を出したという数ですね。

河合克義

2018-02-08 第196回国会 衆議院 予算委員会 第8号

加藤国務大臣 まず、会計検査院からの指摘でありますけれども、葬祭扶助費用に充てた残りの遺留金葬祭扶助以外の費用に充当している不適切な処理があったという指摘でございますので、これは、監査等を通じて遺留金管理を適切に行うよう、しっかり周知等をしていきたいというふうに思っております。  

加藤勝信

2018-02-08 第196回国会 衆議院 予算委員会 第8号

会計検査院は、平成二十六年三月の報告書において、一部を葬祭扶助費に充当した残余遺留金少額である場合に、相続財産管理人選任申立ての手続を行わずに、葬祭扶助対象となる費用以外の永代供養料等の使途に充てていた事態について、このような取扱いは生活保護法第七十六条等に照らして現行制度上認められないことや、事業主体である地方公共団体が亡くなった被保護者少額遺留金を長期間にわたり保管しなければならない

腰山謙介

2017-03-17 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

これまで、生活保護の歴史、意義、目的等を踏まえ、二〇一〇年当時でありますが、大阪市の被生活保護人員の約五人に一人が居住する西成区、その中でも約三人に一人が居住するあいりん地区、次いで保護率が高い浪速区を主な調査地として、被生活保護者生活保護受給実態路上生活者居宅保護開始時に支給される敷金、一時的な生活保護費に関連する生活保護ビジネス実態住宅扶助生活扶助医療扶助葬祭扶助介護扶助に関連

谷川とむ

2016-11-21 第192回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

次に、意見を表示しまたは処置を要求した事項でございますが、不正受給疑い事案における徴収金等債権に係る事務処理に関するもの、単身世帯の被保護者死亡により保護を廃止する場合や葬祭扶助を行う場合に係る取り扱いに関するものなど計十二件につきまして検査報告に掲記しております。  

岡村肇

2016-03-18 第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

前回の質問では、私が大学院在籍時に、大阪市の被生活保護人員の約五人に一人が居住するという大阪西成区、その中でも約三人に一人が居住するというあいりん地区を中心に、被保護者生活保護受給実態路上生活者居宅保護開始時に支給される敷金、一時的な生活保護費に関連する生活保護ビジネス実態住宅扶助生活扶助医療扶助葬祭扶助に関連する生活保護ビジネス実態について、フィールド調査ヒアリング調査、インタビュー

谷川とむ

2016-03-10 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

こうした今申し上げたような自治体などにおける動きを具体的に見ますと、例えば足立区の社会福祉協議会、あるいは杉並区の社会福祉協議会、それから福岡市の社会福祉協議会などで、六十五歳以上の単身高齢者などを対象に見守りや預貯金払戻し、それから入院そして施設入所のときの支援、あるいは亡くなられた後の葬祭等の支援を実施するということをやって先駆的な動きをしていただいているわけでありますが。  

塩崎恭久

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

また、アスベストのそうした健康被害を受けた場合にそれが認定されて補償される額が、通院費支給されていないとか、また、療養手当葬祭料等々、弔慰金も含めてでありますが、その支給額が非常に少ない。また、この救済給付では、遺族年金は受けることができない。また、就学援護費等支給されない。  いずれにいたしましても、同じ原因でこういう被害に遭ったにもかかわらず、労災は非常に手厚い。

水戸将史

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

北島政府参考人 石綿健康救済制度救済給付でございますけれども、被害者指定疾病にかかった旨の認定を受けた場合には、医療費自己負担分療養手当葬祭料、救済給付調整金、そして、遺族支給を受ける権利の認定を受けた場合には、特別遺族弔慰金、特別葬祭料を独立行政法人環境再生保全機構から給付をしているところでございます。  

北島智子

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

万が一、不幸にも自衛隊員死亡した場合には、御家族に対しまして遺族補償また葬祭補償、これが支給をされます。  さらに、自衛官が、生命身体に対する高度の危険が予測をされる場合におきまして職務に従事し、障害の状態となった場合または死亡した場合におきましては、特別公務災害といたしまして、通常の障害補償または遺族補償の額に五割加算をした額が支給をされる。  

中谷元