運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
237件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-26 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

昨年十一月には、日本俳優連合落語芸術協会日本マスコミ文化情報労組会議フリーランス連絡会ユニオン出版ネットワークが、この傷病手当金支給対象フリーランスにも拡大するようということで、自民、立憲、公明、共産、超党派の議員同席の下、厚労省に要請して、山本副大臣が対応して、皆さんの思いを重く受け止めさせていただくと答えたと伺っているわけですけれども。  

吉良よし子

2021-04-15 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

これは独立行政法人東京文化財研究所が調べたものでございますが、令和三年四月、失礼しました、令和四年四月、あっ、失礼しました、大変失礼しました、令和三年四月五日時点で、歌舞伎落語、能といった伝統芸能における新型コロナウイルス感染症拡大影響といたしまして、関連事業中止延期情報を表明した件数が四千八百件を超え、ジャンル別に実演の中止延期件数を見ると、最も多い歌舞伎で二千百六十三件、次の落語では二千七件

矢野和彦

2021-04-07 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

それから、先日、国会には、能楽や寄席の団体皆さんが来られまして、例えば能楽でいうと鎌倉薪能コロナによって中止になったとか、あるいは、落語は三百六十五日開けてこそ成り立つのだけれども、それができなくなっていると。  こういったものも是非支援を強めていただきたいということを一言申し上げたいと思うのですが、大臣、いかがでしょうか。

畑野君枝

2020-05-15 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

私のところにも、このゴールデンウイーク中に、バレエダンサー先生方、またフリーのアナウンサー、落語家、カメラマン方々など、フリーランス文化芸術関係方々からたくさん御連絡がありました。経産省の持続化給付金を活用としてもできなかった。その理由は、出演料や教えた代金などが雑所得で分類されていたことが壁になってしまっているという連絡をいただきました。  

浮島智子

2020-04-03 第201回国会 参議院 議院運営委員会 第11号

それから、今おっしゃられた過去何か薦めた本という意味でいうと、ちょっと分野が変わるということになるんですが、「赤めだか」という本がございまして、これはドラマ化もされましたけれども、落語家が修業時代を振り返ったエッセイということでございますが、これは、厳しくまた理不尽でもある師匠と弟子との間の数々の面白いエピソードが詰まっているんですが、その中にも、弟子を育てるということ、それから弟子が学ぶということについてもなかなか

古屋浩明

2020-04-02 第201回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

エシカル消費消費者庁、多分御存じというか、連携をされているのではないかと思いますけれども、落語家の立川平林さん、御存じですよね。うなずかれておりますので御存じだと思いますが、立川平林さん、怒りますよ、これは絶対。エシカル消費が入っていない。特にアニマルウエルフェアは一生懸命やっていますから、ぜひ意見を聞いていただいて、取り組んでいただきたいというふうに思っております。  

堀越啓仁

2020-03-31 第201回国会 参議院 総務委員会 第10号

昨年の大河ドラマ「いだてん」は、これまでの大河ドラマのように歴史的に有名な人物ではなく、余り知られてこなかった人物を主人公に据え、語りを落語にするなど、非常に挑戦的な大河ドラマとしての質の評価は非常に高かった点がありました。一方で、時代が頻繁に行き来することが分かりづらいといった御意見もいただいておりました。

木田幸紀

2020-03-25 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

また、各団体日本マスコミ文化情報労組会議フリーランス連絡会日本俳優連合落語芸術協会日本ベリーダンス連盟記者会見をして、直接的な所得補償支援を訴える。国際俳優連合国際音楽家連合が、こうした日本文化芸術団体が声を上げたことを全面的に支援するという声明を発表しております。  共通しているのは、このままでは日本文化芸術の担い手が崩壊してしまうという危機感です。  

畑野君枝

2019-01-31 第198回国会 参議院 本会議 第3号

さて、義太夫歌舞伎舞踊文楽、そば、剣道落語、かばんに手帳、革製品、料理、そして葉巻、先生がお好きだったものを挙げると切りがありません。剣道は六段。  義太夫歌舞伎などはお父上の影響があったのでしょう。子供の頃から義太夫がわしの血に流れているんや、そう言われていましたね。特に、先生の大好きな歌舞伎十八番、勧進帳

福山哲郎

2018-06-07 第196回国会 参議院 総務委員会 第12号

日曜日か土曜日に回るのもあるし、タモリさんや落語家の方が。いいんですよ、あれも。地方の宣伝になるし、地方はみんな喜んでいますよ。しかし、それもえこひいきがないように、当該地方とコミュニケーションを良くして納得ずくでやってくださいよ。それだけ影響力あるんだから。  いかがですか、会長。それから、総務大臣もうなずいているから、総務大臣意見も聞きます。

片山虎之助

2018-05-29 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第17号

元気があれば話も面白いということで、大阪のはなし家桂米朝さんという方がおられまして、「始末の極意」というのが演題だと聞いたことがありましたが、実は昨日、飛行機の中で落語を聞いておりましたら、昔からの仲よしが、いつも縁台で碁を打つのが趣味で、本当にもう何十年の気心知れた二人なんですが、最初に待ったなしで勝負だぞと約束をしたのに、もう片方が待った。

アントニオ猪木

2017-12-05 第195回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

そんな中で、この無理へんにげんこつというのは最初落語家の阿武松という方が枕言葉で使ったということで、こういうことはこの時期に言っていいのかどうか、我々の通ってきた道からすると、まあ殴られるのも当たり前。それこそ今回ビール瓶が問題になったり、そういうことが時代だから許されたという。時代が変化していく中で、我々も一枚一枚脱皮していかないと、そういう時代の変わり目に乗り遅れてしまうのかな。  

アントニオ猪木

2016-12-08 第192回国会 参議院 内閣委員会 第9号

そうしたものであるとか舞踊であるとか、あるいは中には、やはり落語というもの、これもまさに日本ならではのものでございますけれども、日本人相手のものと、あるいは最近は英語で語る落語家もたくさん出てまいりました。そんなことで外国人を楽しませるということも必要ではないかなと思っております。期待をしております。  

山東昭子

2015-05-27 第189回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

深夜にお酒を出しながら落語を聞いたら善良な風俗を害するかどうか、何かしらの基準を、歌舞伎でもいいですよ、それに対する警察当局としての考え方をお話しになって、より一層、一段、具体的にどのような行為が警察の考える善良な風俗を害するおそれがあるというものに該当するのかということを考えていくんだと思います。

寺田学

2014-10-16 第187回国会 参議院 法務委員会 第2号

有田芳生君 大臣落語豊竹屋というのは御存じですかね。上方落語で、落語好きの方は御承知でしょうけれども、ミカンのようでミカンでない、それは何かと尋ねたらキンカンキンカンという。大臣のこの間の答弁を聞いていますと、うちわのようでうちわでない、それを何かと尋ねたら、討議資料討議資料。これは成り立たないんじゃないんですか。

有田芳生