運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
54件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

また、石油コンビナート災害対策に関し、航空機落下等規模事故を原因とするものも国の防災基本計画に含まれることを内閣府に確認いたしました。  伺います。消防庁の石油コンビナート防災アセスメント指針を基に、自治体は防災計画を策定しています。この指針は、石油コンビナートへの航空機墜落航空機からの落下物による事故についてどのように取り扱うのか。

畑野君枝

2020-06-16 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第21号

このような状況では、無人航空機同士の衝突、落下等によりまして地上の人や物件被害が生じないよう、無人航空機を操縦している者同士がお互いの機体の位置情報を共有する、また、ヘリコプターなどの有人航空機との間隔確保といった適切な空域管理などにより、安全な距離を保って飛行させることが重要となります。  

和田浩一

2019-05-23 第198回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第4号

もう一つ備えなければならないのが、特重施設でも想定されております航空機落下等の対テロ対策でございますけれども、今、防衛省としては、対航空機であるとか対ミサイル防護というものは、私がレクでお伺いした範囲で申しますと、海上に展開しているイージス艦で捕捉をする、そして陸自で展開しているPAC3などで迎撃をする、そういった防護を考えているということなんですけれども、そういった対ミサイル、対航空機落下ということではそのような

斉木武志

2018-12-06 第197回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

今般の重要インフラ緊急点検におきまして、全国の学校施設等を対象に、災害時に落下等により人命にかかわる被害が懸念される外壁天井等について、耐震性劣化状況点検を行ったところでありますけれども、その結果、安全性課題のある学校施設が存在していることが判明をしたところであります。  

中村裕之

2017-05-30 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

政府参考人栗田卓也君) 国土交通省では、今御指摘平成二十七年二月の札幌市の看板落下事故を受けまして、平成二十七年六月から、地方公共団体に対しまして、屋外広告物等落下等事故が発生した際に報告をお願いしております。平成二十七年六月から平成二十九年四月までの約二年間で報告があった事故件数の累計は四十八件となっているところでございます。

栗田卓也

2016-11-09 第192回国会 参議院 本会議 第9号

まず、人工衛星等の打上げ及び人工衛星管理に関する法律案は、宇宙基本法基本理念にのっとり、我が国における人工衛星等の打ち上げ及び人工衛星管理に係る許可に関する制度並びに人工衛星等落下等により生ずる損害賠償に関する制度を設けることにより、宇宙開発及び利用に関する諸条約を的確かつ円滑に実施するとともに、公共の安全を確保し、あわせて、当該損害被害者保護を図り、もって国民生活向上及び経済社会

難波奨二

2016-11-08 第192回国会 参議院 内閣委員会 第4号

宇宙活動法案は、人工衛星の打ち上げ及び管理許可制度とし、また、人工衛星等落下等地上で発生した第三者損害について賠償制度を整備するものです。宇宙条約に基づく企業活動ルールを決めることは必要です。しかし、それは宇宙軍事利用を厳しく禁止した下で行われるべきです。  我が国宇宙科学開発は、宇宙開発利用平和利用に限るとした一九六九年の国会決議の下、軍事利用を厳格に禁止してきました。

田村智子

2016-11-08 第192回国会 参議院 内閣委員会 第4号

法三十五条、また三十六条におきましては、人工衛星の打ち上げに伴いロケット落下等損害を与えたときには、その損害賠償する責任として無過失責任責任集中を採用しております。なぜこの無過失責任あるいは責任集中という考え方を採用することが重要であるのか、被害者製造業者保護という観点から説明をお願いしたいと思います。

西田実仁

2016-11-01 第192回国会 参議院 内閣委員会 第3号

第四に、人工衛星やその打ち上げ用ロケット落下等による第三者への損害について、人工衛星等の打ち上げや人工衛星管理を行う者の無過失責任とするとともに、人工衛星等の打ち上げに係る許可を受けた者に対し、民間損害賠償責任保険契約締結等損害賠償担保措置を講ずる義務を課し、当該措置では埋めることができない損害賠償する場合については政府補償することとしています。  

鶴保庸介

2016-10-28 第192回国会 衆議院 本会議 第7号

本案は、宇宙基本法基本理念にのっとり、人工衛星等の打ち上げ及び人工衛星管理に係る許可に関する制度並びに人工衛星等落下等により生ずる損害賠償に関する制度を設けることにより、宇宙条約実施公共安全確保当該損害被害者保護を図り、もって国民生活向上及び経済社会の発展に寄与するものであります。  

秋元司

2016-10-26 第192回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

緒方委員 もっと質問をたくさん用意しているので、いろいろ聞きたいことがあるんですけれども、少し気になっているのが、事業者がコストを抑えたいと思って、ロケット落下等損害賠償補償契約をやるのはできるでしょう、いや、私は安く上げたいからそんなものは締結したくないですというふうに、そんな不届きな事業者は本当にけしからぬと思いますけれども、そういう事業者が仮に出てきたときに、それをとめる手法というのがないということなんですか

緒方林太郎

2016-10-20 第192回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

施設老朽化の進行によって生じる課題につきましては、外壁の剥落、天井落下等安全面課題とともに、配管類等の腐食に伴う事故発生などにより教育研究活動が停止するなど、機能面課題がございます。さらには、エネルギーロス修繕費等の増加など、大学の経営面においても課題があると認識しております。  

山下治

2016-05-17 第190回国会 参議院 予算委員会 第22号

したがって、今後長引く余震の問題もございますが、天井材あるいはガラス等の非構造部材の破損、落下等被害により一部の施設避難所として使用できなかったということが一つの課題になっておりますので、今後、十分な機能を果たせるような、被害を低減するための非構造部材耐震対策やトイレの洋式化空調設備の設置などの防災機能の強化に努めてまいりたいと思います。  

馳浩

2016-04-27 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

第四に、人工衛星やその打ち上げ用ロケット落下等による第三者への損害について、人工衛星等の打ち上げや人工衛星管理を行う者の無過失責任とするとともに、人工衛星等の打ち上げに係る許可を受けた者に対し、民間損害賠償責任保険契約締結等損害賠償担保措置を講ずる義務を課し、当該措置では埋めることができない損害賠償する場合については政府補償することとしています。  

島尻安伊子

2016-04-19 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

昨日まで実施された高架橋構造物等目視点検の結果では、新玉名駅—新八代駅間で高架橋の柱の亀裂や防音壁落下等それから熊本駅で可動式ホーム柵やエスカレーターの損傷等、新八代駅でプラットホームの桁を支える柱の損傷等などが確認されております。  それから、今御指摘の脱線の関係でございますけれども、熊本駅と熊本総合車両所間を走行していた回送列車が脱線いたしました。

藤田耕三

2015-12-04 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第32号

規制委員会のことを先におっしゃって、「規制委員会において本日策定した規制基準におきましても、航空機落下等によりプラントが大規模損傷した状況において、消火活動実施や、炉心や格納容器損傷を緩和するための対策を求めていると承知しております。」その上で茂木大臣は、「その他の対策につきましては、政府全体として検討してまいりたいと考えております。」こう答弁されておりまして、ここのその他に係る部分ですね。

藤野保史

2015-09-03 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第20号

政府参考人田村明比古君) 今回の法案におきまして、人又は家屋の密集している地域というものを設定するに当たりましては、無人航空機落下等によりまして地上の人、物件に危害が及ぶおそれがあるかという観点から今考えておりますのは、国勢調査の結果を基に総務省において発表しておりますいわゆるDID、人口集中地区というものをベースといたしまして設定をするということを検討しております。  

田村明比古