運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-11-08 第200回国会 参議院 予算委員会 第3号

国家戦略特区加計学園岡山理科大学獣医学部新設に関して、内閣萩生田官房長官には、五十二年ぶりの獣医学部新設を認可させるために総理からの指示で動いたのではないか、文科省圧力を掛けたのではないか、様々な疑念が残っているだけに、大変に驚いたわけであります。そして、萩生田文科大臣を任命なさった総理の意図についても様々な臆測がありました。  そこで、改めて総理にお伺いしたいと思います。

徳永エリ

2018-05-14 第196回国会 参議院 予算委員会 第18号

十月二十一日、萩生田官房長官が、総理平成三十年四月開学とお尻を切っていたと文科省に伝えた。十一月一日、特区諮問会議で決定する案文について、萩生田長官指示で、広域的に獣医学部存在しない地域に限りと修文された。この萩生田長官指示した開学時期や地域限定条件によって、規制緩和の穴は加計学園だけが通れる穴というふうになりました。  

田村智子

2017-07-25 第193回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

さらには、これもまた信憑性の高い文書だと思っておりますけれども、十月二十一日の日付の入っております萩生田官房長官発言概要というペーパーがございます。この中でも、総理は三十年四月開設とお尻を切っていたと、こういう言葉が入っておりまして、こういったいずれの資料から考えましても、私が九月九日に得た理解というのは正しかったというふうに思っております。

前川喜平

2017-07-25 第193回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

私はこの間、萩生田官房長官にお会いしたいんですがと言って断られて門前払い食いました。国会議員でも入れません。  今治市の職員は急遽呼び出されまして、四月の一日に急遽変わって、四月の二日の三時から四時半に首相官邸に行って何をしたのかというと、そこにあるように、獣医学部系設置に関する協議ということを行っています。

櫻井充

2017-07-25 第193回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

それから、萩生田官房長官はあの当時はその職になかった。この間は菅官房長官からも違うと言われた。  であったとすると、今治市にはこういう記録が残っているんです。じゃ、なぜ、なぜですね、この一時間半の間こうやってアポが取れた。この点について、総理ですよ、総理、この点の疑惑を晴らさない限り、総理、こういう懸念、おかしいじゃないかという懸念は払拭できないと思いますが、総理、いかがですか。

櫻井充

2017-07-10 第193回国会 参議院 文教科学委員会、内閣委員会連合審査会 閉会後第1号

我々、この間、調査チームの方で萩生田官房長官にお会いしたくて、電話で連絡させていただいて官邸を訪れましたが、門前払いを食いました。しかし、一方で、今治市の課長さん、それから担当課長補佐の方は、四月一日にどなたかから電話が掛かってきて急遽予定が、電話メールか分かりません、連絡があって急遽予定が変更されて、四月の二日に首相官邸に行かれています。

櫻井充

2017-07-10 第193回国会 衆議院 文部科学委員会内閣委員会連合審査会 第1号

ここに、NHKのスクープによって明らかになり、翌日、文部科学大臣存在を認めた、十月二十一日に萩生田官房長官常盤局長に語ったとされる発言をまとめた、萩生田官房長官発言概要というペーパーがあります。  前川参考人にお伺いしますけれども、このペーパーについて、その信憑性を疑うような話も出ているわけですが、前川さんはどうお考えですか。

宮本岳志

2017-06-16 第193回国会 参議院 本会議 第34号

それは、新しいメールが報告され、その中に萩生田官房長官指示で修正を行ったことが明示されていることです。本日、内閣及び予算委員会で関与を否定されています。加えて、先ほどの予算委員会山本大臣からは、職員が隠れてやったことなどと驚くべき発言がありましたが、依然として不可解な点もまだ多く、今後、徹底的に調査をしていかなければならないと考えております。  

矢田わか子

2017-06-15 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第21号

これは、萩生田官房長官、お呼びしようと思ったんですけど、きちんとお答えくださらないので。信じられないことに、首相官邸では誰が来たか記録がないと言うんですよね、テロ対策どうするんだという感じですけど。でもね、きちんと答えていただけないので、まあ呼んでもしようがないですから、ましてや利害関係者ですし、あの方、加計学園と。  

森ゆうこ

2017-06-14 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

きょう萩生田官房長官にもおいでいただいていますが、木曽さんは、どういう経緯で加計学園理事とか千葉科学大学長に就任されたんでしょうか。  といいますのは、今申し上げたとおり、官房参与在職中に就任をされているんですよね。届け出があるのかどうか、そういう制度的なことはわかりませんけれども、少なくとも報告的なものは上がるんじゃないですか、私、このたび仕事が変わりましたと。

宮崎岳志

2017-06-07 第193回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

こうした中で、なぜこれだけ不当な政策決定がされたかという理由の一つに、例えば萩生田官房長官、現在、国家人事局のトップでございますし、官僚の人事をつかさどる責任者の一人でございます。萩生田長官は、以前、SNSに、自分は加計学園から給料をもらっていたというふうに書かれております。質問通告もお願いしておりますけれども、これは事実でしょうか。

木内孝胤

2017-06-05 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

一つ紹介すると、萩生田官房長官、要するに加計学園が誰も文句を言えないようなよい提案をできるかどうかだな、構想をブラッシュアップしなければならないと。加計学園ありきで、応援をしてあげよう、いろいろアドバイスをしてあげようということがここに書かれています。  これが出たときに、菅官房長官は、日付も入っていない怪文書だと言い切りました。すると、翌日、今度は日付の入った会議録が出てきました。

今井雅人

2017-06-05 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第6号

藤原審議官が、三十年四月でやれ、総理の御意向だ、官邸最高レベルが言っている、和泉さんが、総理が言えないから私が、木曽参与萩生田官房長官、こうやって一生懸命総理の意を受けてやっているわけじゃありませんか。それは、この制度が、総理の非常に強い権限で、トップダウンで行われる制度だからそういうことも言えているし、実際に、このように総理意向だということが平然と出てくる状況にあるわけですよ。

宮崎岳志

2017-06-01 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

加えて、最近では、萩生田官房長官加計学園から落選中面倒を見てもらっていた。文科省OB内閣官房参与を務められた木曽さん、加計学園理事。これで、圧力がなかった、何もなかったと思えと言われたって、それはなかなか納得なんかできるわけがないんですね。  そして、文科事務次官、会見なされました。誰かがうそを言っているんです、誰かが。

田名部匡代

2017-06-01 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

森ゆうこ君 まあ一方で、そういう義家大臣も、そして萩生田官房長官もこの問題に調整に当たられた、当たっていただいたという答弁があるわけですから、その内容がどういうものであったのか、内部告発された文書が我々のところに届いているわけですから、当然この審議、そして本当に何もなかったというふうに説明責任を果たすのはそちらの役目だというふうに思います。  

森ゆうこ

2017-05-19 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

そして、十月四日には義家文科省大臣へのレク、また、十月七日に萩生田官房長官への報告、相談、こういった記録が残っているわけでありますので、大変大きな疑惑がこの背景に隠れているというふうに申し上げてよろしいかと思います。  本日は森友問題の関連としてお伺いをいたしましたので、加計問題についてはこれで終了にいたしたいと思います。お二人の審議官の方々、わざわざありがとうございました。  

宮崎岳志

2017-05-18 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

端的に言えば、とにかく、例えば、感染症だったら厚労省も関わってくるでしょうし、それから需給の問題であったら農水省も関わってきますし、内閣府だけが独り歩きして進んでいって設置認可文部科学省にという形には絶対になくしなければならないということで調整をお願いしていたところでありまして、萩生田官房長官の口から加計学園がというような、加計学園にしなければというような御指摘の懸念が疑われるような発言は一切ございません

義家弘介

2017-05-18 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

森ゆうこ君 そして、さっきもお話ししましたけれども、木曽功内閣官房参与加計学園グループ千葉科学大学学長萩生田官房長官千葉科学大学客員教授、そして安倍昭恵さんは御影インターナショナル名誉園長ということで、利害関係者ばっかりじゃないですか。おかしいということを申し上げて、質問を終わります。

森ゆうこ

2017-05-17 第193回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

しかも、もう一つ、先ほど、齋藤健大臣需給のことをちゃんとやってくれないと困るよと言って、やばい話じゃないかという反応があって、しかも、萩生田官房長官にちゃんと調整してくれとお願いして、萩生田長官発言要領というのがありますけれども、さっきの四条件にもかかわりますが、既存の大学がうちの大学でもできますよと言われると困難になるとか、平成三十年四月は早い、無理だと思うと。

玉木雄一郎

  • 1
  • 2