運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-12 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

困窮学生への支援について、三月二十四日の当委員会で、萩生田光一文部科学大臣は、新年度になって昨年度と同じような状況が引き続くのだとすれば何らかの支援策が必要だという前提で今アンケートやウォッチをしていると御答弁されました。  私も、学費のない社会を目指す神奈川学生プロジェクト通称Releaseからお話を伺ってまいりました。要望は五点です。  

畑野君枝

2021-04-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

委員会でも、萩生田光一文部科学大臣に、私も繰り返し、文化芸術への支援を求めてまいりました。  そこで、まず初めに、厚生労働省に伺います。  労働者災害補償保険法施行規則が改正され、法第三十三条第五の特別加入対象として、省令で定める種類の作業に従事する者に、これまで長きにわたり対象とされてこなかった、俳優やフリーランスの芸能従事者アニメーション制作従事者らが追加されました。  

畑野君枝

2020-11-20 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

萩生田光一文部科学大臣も、繰り返し、やはり文化芸術の灯を消すなとおっしゃってくださっていらっしゃいます。もう何回も言っていただいている。本当に大事なことだと思うんですが。これはいよいよ消えそうな状況の中にあるというふうに、私はそういう第三波の状況であると思いますので、そこはぜひ実態を見て再検討していただきたいということを申し上げたいんですが、いかがですか。

畑野君枝

2020-11-13 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

萩生田光一文部科学大臣は十一月十一日の当委員会での挨拶で、少人数によるきめ細かな指導体制の計画的な整備について、学級編制標準引下げを含めしっかり検討してまいりますと述べられました。  この学級編制標準引下げとは、義務標準法を改正し少人数学級を進めるということでよろしいでしょうか。

畑野君枝

2020-07-22 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

そこで、政治家としての師匠であり、私が心から尊敬する萩生田光一文部科学大臣にお尋ねいたします。  安倍内閣が示したこの頼もしい画期的な強化方針、これに従って、次なる通常国会に、わいせつ教師が二度と教壇に立てなくするための法律案を、大人の矜持を持って、内閣提出法案として御提出いただけないでしょうか。  

池田佳隆

2020-05-20 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

著作権法改正案について萩生田光一文部科学大臣に伺います。  侵害コンテンツダウンロード違法化についてきょうは伺います。  現行の著作権法は、違法にアップロードされた録音録画について、それと知りながらダウンロードをした場合に違法とし、刑事罰も科されています。本改正案では、それとは区別して、録音録画を除く著作物全般違法化刑事罰化対象を広げるものです。  

畑野君枝

2020-05-15 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第7号

萩生田光一文部科学大臣のところにも既に学生皆さんからそういう訴えが届いていると思います。私からも紹介したいと思います。  両親ともに収入が減ると既に職場から言われているので、このまま学業を続けるためにも、大学授業料政府支援や、奨学金も無利子にしてほしい、私立大学世帯年収一千万以上。

畑野君枝

2020-04-07 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

そして、私は萩生田光一文部科学大臣と必ずしも意見は一致しない。一致しない面の方が多いんですけれども、私は、萩生田大臣は極めて現実主義を取られているんではないか、リアリズムをしっかりと自分の中に置きながら政策に取り組んでおられると、こういうふうに思うんですね。  そこで、私が大臣に申し上げたいのはどういうことかというと、学校一斉休業からもう既に一か月半近くがたちました。

水岡俊一

2020-03-06 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

萩生田光一文部科学大臣にぜひ渡していただきたいということで、後で、質問が終わりましたらお渡しさせていただきたいと思います。  二月二十八日から三月四日の十二時までに寄せられたメール、LINE、今の人たちLINEで来るわけですね。そういうことです。  一番最初は、急な決定で子供犠牲に、卒業式、突然の別れ、中止、子供メンタル心配子供の権利の保障をということです。  

畑野君枝

2019-12-04 第200回国会 参議院 本会議 第10号

最後に、萩生田光一文部科学大臣教育改革へ向けた御覚悟をお願いして、賛成討論を終えたいと思います。  子供は、親や教育者の背中を見て育つもの。その行いのあしきところも善きところも鏡のようにまねをいたします。では、社会はどうでしょうか。その国のリーダーたる元首、政府行政組織を模範とする側面を否むことはできないでしょう。  

梅村みずほ

  • 1
  • 2