運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-02-15 第198回国会 衆議院 予算委員会 第8号

また、犬の数をふやすとか、徹底的に荷物検査を厳しくやるとか、こういうところを徹底していただくことを強く望んで、次の質問に移らせていただきます。  このほど大臣が追加の支援策として出された中に、わなの設置や捕獲支援の拡充というのがありました。  まさに岐阜では、野生のイノシシから豚コレラのウイルスが発見されました。

関健一郎

2018-06-12 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第15号

国務大臣林芳正君) 今回のインテリジェンス共有の仕組みにおきましては、あくまでもドーピング防止活動に必要な情報を共有することが目的でございまして、本法案第十五条第二項に基づきまして、本人の同意なく共有される情報につきましては、先ほどお答えがあったとおり、税関での荷物検査や入管での入国日時などに関する情報が想定されると考えております。  

林芳正

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

先日も参議院の予算委員会アントニオ猪木議員から、北朝鮮に渡航して帰ってきたら荷物検査を受けたという御質問を受けましたが、国会議員であっても手荷物検査をさせていただくなど、厳正にチェックをさせていただいております。  こういった問題を発生させないよう努力をしていきたいと思います。

世耕弘成

2016-09-14 第191回国会 参議院 外交防衛委員会 閉会後第1号

だから、今まで渡航禁止とか資産凍結とか荷物検査強化とか様々な制裁措置、協力要請していますけれども、どこかで漏れているとしか思えません。  それで、私としてお尋ねしたいのは、国際協力というのはもちろん必要なことなんですけれども、我が国独自で何か制裁措置があるというふうにお考えでしょうか。もしあるとしたら、どういう制裁措置をお考えなのかお尋ねして、質問を終わります。

浅田均

2016-03-22 第190回国会 衆議院 議院運営委員会院内の警察及び秩序に関する小委員会 第1号

昨年三月には、本小委員会を開会し、納品業者の車両の荷物検査、衛視による警棒の装備などを決定いたしております。また、衛視警察官との連携強化にも取り組んでおりまして、昨年七月には、衆参警務部と警視庁によるテロ対策合同訓練を実施いたしております。  

御法川信英

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

荷物検査もどこまでやるのかという限度がありますけれども、この荷物チェック、あるいは不審者照合等という余地が、今後、ある部分検討していく必要があるんじゃないかなという気がするのでありますけれども、この公共交通機関を所管している、鉄道あるいはバスも含めてだと思いますけれども、こういったところのテロに対しての対策、どういうふうに連携をされて考えていらっしゃるのか、そのあたりについて伺えればと思います。

遠藤宣彦

2003-06-04 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第28号

そういうことで、私は、まず海上保安庁に、どういう調べ方をしているのか、また、入国拒否はできないのかということを、閣議の中で、調べていただきたい、そして入国検査をするのであれば、各省庁連携しておりますので、いわゆるCIQ入国監査というものはと聞きましたら、今までは自己申告であった、私はこういうものを持って入ります、私はこういうものを持って出ますという自己申告だけで、その荷物検査自体もさほど検査ができていなかった

扇千景

2003-04-08 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

けれども、それだけで万全というわけではありませんで、今までは空港金属探知機による荷物検査をしておりましたけれども、これは金属探知機だけではなくてエックス線が必要であるということで、エックス線探知機も導入いたしました。それも臨時でいたしましたけれども、今は、どの空港にそれが入っているというのは発言は差し控えさせていただきたいと思いますけれども、エックス線探知機も導入をいたしました。  

扇千景

2002-04-23 第154回国会 衆議院 法務委員会 第12号

もう時間がありませんので、次の質問に移らせていただきますけれども、先ほどの拉致問題の議連では、今回いろいろな対応をとることを考えておりますけれども、そういう中で、税関荷物検査これをもっと厳しくやるべきではないかなということも考えておりますし、再入国許可あるいは乗員の上陸許可、こういったことについてももっともっと厳しくやるべきではないかなということを考えております。

平沢勝栄

2002-02-28 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

これは年末だったんですが、今改まっていれば結構なんですけれども、荷物検査から中の治安から、警備員が守るわけですね。そこの部分で、都道府県の警察というのはそれぞれの警備会社の所管で監督も機能も持っているはずなのに、JAWOCの方がまだ警備会社との契約の中でそのレベルなのかというのは、私、これは大きな問題だなというふうに感じたわけでございます。  

細野豪志

1998-03-11 第142回国会 衆議院 文教委員会 第2号

空港に入るときに荷物検査でレントゲンか何か撮って入るという、学校というのはそういうところではないということは基本として考え、とらえておかなければならないと思います。  ただし、アメリカ学校においてはそういうものもあるということで、日本が決してアメリカのそういう後追いをしないように今からこれは十分に考えていくべきだ、そんなふうに思っておりますが、何かございましたら、一言。

藤村修

1977-11-15 第82回国会 参議院 法務委員会 第3号

第三は、安全検査の徹底でございますけれども、これは御承知のように国内ではかなりボディチェックであるとか、あるいは荷物検査こういうのをやっておりますけれども、さらにこれに加えましてダブルチェックと申しまして、一度いままでのように安全検査をしてその後さらにシップサイド、飛行機に乗る直前にもう一度検査するというダブルチェックでございます。こういうものも実行していこう、こういうことでございます。

田中和夫

1969-04-24 第61回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

そういう意味で承りたいと思うのですけれども、あそこで荷物検査、身体検査等をおやりになったのですけれども、これは警察官職務執行法の二条なんですか、五条なんですか、制止ですか、質問ですか。根拠はどこにあったのですか。」と私が聞いた。あなたは隣のほうにおいでになったのですが、川島さんが——警察庁警備局長さんです。もう一ぺん明らかにしておきます。

大出俊

  • 1
  • 2