運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
220件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-18 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

それを受けましての取組なんですけれども、荷待ち時間削減を図るために、輸送品目別にその課題対策をまとめたガイドラインを策定して皆さんで共有するとか、あと、荷役作業を軽減するための機器の導入を支援するとか、あるいは適正な運賃収受を実現するための標準的な運賃というのを告示いたしまして、これを荷主さんへ周知徹底するといった取組を行ってまいりました。  

秡川直也

2021-03-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

被災した施設もございましたが、耐震強化岸壁では港湾機能への影響は特になく、地震直後も滞りなく荷役作業実施したところであります。  このような中、耐震強化岸壁でございますが、全国の重要港湾以上の港湾におきまして三百七十四バース港湾計画に位置付けられておりますが、そのうち半数を超える二百五バースが供用されているところであります。  

高田昌行

2021-03-09 第204回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

一方、震度六強を観測した福島県の相馬港では、被災した施設もございましたが、整備が完了しておりました耐震強化岸壁では港湾機能への影響は特になく、地震直後も滞りなく荷役作業実施できているところでございます。  現在、塩釜港区では、初めての耐震強化岸壁となります水深九メートル、延長百六十メートルの岸壁整備を進めているところです。

加藤雅啓

2019-05-29 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

緑川委員 荷主との関係、つまり、荷待ちの問題であるとか荷役作業効率化、やはり、長時間労働の根本の原因を生み出しているそういうものに対してのアプローチは大変重要であると思います。  後ほどまた詳しく触れたいというふうに思いますが、人手不足というふうに一口に言いましても、やはり需要と供給のバランスがあると思います。

緑川貴士

2019-05-29 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

さらに、荷待ち時間荷役作業等の記録の義務づけも行っております。  また、荷待ち時間実態調査に基づきまして、荷待ち時間が長い品目別での荷主運送事業者等での労働時間改善に向けた取組、また、物流機能安定的確保に向けて、企業等、国民、物流事業者が一体となって取り組むホワイト物流推進運動推進等といった取組を進めているところでございます。  

石井啓一

2019-04-25 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

その際は、自動車局長から、荷役作業からの解放による働きやすい環境整備仕事プライベートが両立できる勤務形態構築育児休暇の取得、職場復帰女性活躍推進に取り組む事業主に対する助成金利用促進を行い、働きやすい環境を整えるというふうにお答えをいただいています。  その後、大体一年程度経過しましたけれども、実際に増えたのかどうか。

平山佐知子

2018-06-14 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第23号

○国務大臣(齋藤健君) このドライバー不足の話は本当に深刻に受け止めておりまして、食品流通は多くをトラック輸送に依存をしているわけでありますので、しかもその輸送が、例えば、卸売市場等においてトラックから荷を降ろすまでの間ドライバーの方が長時間待機をしなければならないですとか、あるいはその段ボールや紙袋などばら積みが多くてドライバーの方々が手積みや手降ろしといった荷役作業が特に多いですとか、そういうドライバー

齋藤健

2018-05-31 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

具体的には、建設業につきましては、中小企業安全衛生管理能力向上支援や墜落・転落災害防止対策充実強化に向けた検討、陸上貨物運送事業につきましては、荷役作業に従事する労働者に対する安全衛生教育個別事業場に対しての安全診断改善指導製造業につきましては、施設老朽化などによる労働災害に対応した安全対策推進リスクアセスメントなどによる機械設備安全対策促進、第三次産業につきましては、安全の担当者

田中誠二

2018-03-22 第196回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

このうち各都道府県に設置をされました協議会におきましては、食料品、農産物、建設資材などの様々な品目に関しまして、荷待ち時間削減でありますとか荷役作業効率化による長時間労働抑制トラック事業者荷主とが連携して図るためのパイロット事業を、昨年度四十八件、今年度五十四件実施をいたしております。  

奥田哲也

2017-04-04 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

このような基準は、こうした倉庫での荷役作業が、船内荷役であったり沿岸荷役であったり、そういった荷役に付随して行われるものであって、これらの荷役との間で労働者相互流動が見られるということ、また、このことから、そこに従事する労働者需給調整に関する秩序を維持する必要があること、そういった実情を踏まえたものでございまして、港湾運送に必要な労働力確保港湾労働者の雇用の安定という法目的に照らせば、現時点

坂根工博

2017-04-04 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

港湾運送の業務として港湾倉庫での荷役作業についても法規制を行っているのは、この荷役作業船内荷役沿岸荷役に付随して行われるものであって、これらの荷役との間で働く方の相互流動が見られる、あるいはこのことからそこで働く方の需給調整に関する秩序を維持する必要があると、このようなことから現在のようになっているわけでありまして、このような趣旨に照らして区域設定、いろいろ御指摘ありましたが、区域設定あるいは

塩崎恭久

2016-04-19 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

航海運へのモーダルシフトの推進については重要な政策課題だというふうに考えておりまして、陸上輸送から海上輸送への転換に当たりましては、荷主のニーズに合致した発着時間の設定トラック荷役作業なく積み込めるフェリーの活用などによりまして、荷主リードタイムに対応する工夫がなされているところでございます。  

宮内秀樹

2015-07-06 第189回国会 参議院 行政監視委員会 第3号

もう極端に言いますけれども、一部そういった荷役作業をやる、後背地にありますけれども、これ、主たるものというのはこの防潮堤背後にある工場を守るところでありまして、かなり海のへりですとか川のへりにも造られておりますので、背後地にいる人たちを逃がす、守るためのものだというふうに思いますので、私、説明がかなり違うというふうに思いますので、ちょっとこれは、次回以降、国土交通委員会の方でもやっていきたいというふうに

和田政宗

2015-06-09 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

一つ目取引適正化につきましては、運賃荷役作業などの契約内容を明確にする取引書面化の普及、定着のためにセミナーやモデル事業実施する、トラック事業者荷主厚生労働省国土交通省等による協議会設置して、ロードマップに基づいて計画的に取引環境改善や長時間労働抑制推進する、こうした適正な運賃収受手待ち時間削減等をさらに図っていきたいと思います。  

太田昭宏