運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-11-12 第185回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

先日の参考人質疑の中で、荒川区長の方から、首都直下地震の中、最も重要なことの一つとして、木造密集地域の解消ということを指摘していただきました。これもやはり、この三条の緊急対策区域の指定に関連して、非常に重要なことなんだろうというふうに思います。木造密集住宅地というものが存在していることによって、火災により災害が非常に大きくなるということ、これがやはり想定されるわけでございます。  

椎名毅

2013-11-12 第185回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

○高橋(千)委員 援助ということで、先日も参考人質疑の中で、木造密集地域の問題でいろいろ要望も荒川区長さんから出された、そういうことがございました。  それで、やはり実際に市街地、住宅地、そういうところでは、燃えないようにすることや耐震化とか避難道の確保とか、さまざまな対策が求められるわけであります。  

高橋千鶴子

2013-11-08 第185回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

きのうの参考人質疑東京都の区長会の代表であります西川太一郎荒川区長が切々とお述べになったことは、人が住んでいない住宅の場合、そこがやられた場合、それを取り除かなければ町の復興はできないということ、これは、災害地であろうがなかろうが、全国同じような問題が横たわっておる課題だと私は思います。これは、エンドレスで、解決の道がなかなか難しい。  

二階俊博

2013-11-07 第185回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

国土保全局長)        森北 佳昭君    政府参考人    (国土交通省水管理国土保全局砂防部長)     大野 宏之君    政府参考人    (国土交通省道路局長)  徳山日出男君    政府参考人    (国土交通省住宅局長)  井上 俊之君    参考人    (京都大学防災研究所巨大災害研究センター センター長教授)       林  春男君    参考人    (特別区長会会長荒川区長

会議録情報

2013-11-07 第185回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

本日は、本件調査のため、参考人として、京都大学防災研究所巨大災害研究センターセンター長教授林春男君、特別区長会会長荒川区長西川太一郎君、黒潮町長大西勝也君、以上三名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人各位に一言御挨拶を申し上げます。  本日は、御多用のところ本委員会に御出席を賜りまして、まことにありがとうございます。

坂本剛二

1988-12-20 第113回国会 参議院 文教委員会 第12号

政府委員國分正明君) 先ほど申し上げましたように、荒川区長が区の名誉と信用が著しく傷つけられたということで文書で抗議いたしているわけでございます。これを受けまして、テレビ局の方で現在調査中でございますので、その調査結果によりましては私どもからもまたお願いをする場合もあろうかと思いますが、事実関係が現在はっきりいたしておりませんので、そういうことで御理解いただきたいと思います。

國分正明

1977-05-17 第80回国会 参議院 社会労働委員会 第9号

で、四月の十三日に棄却をされておるわけでございますが、この件につきまして、当時の事情、これはもう十五年以上も前でございまして明確ではございませんが、ただ荒川区長から東京都に対しまして行いました報告によりますと、こういうようなことでございます。  

大和田潔

1960-09-14 第35回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第5号

台東区長三木筆一、台東議会議長国分好一、墨田区議会議長川道甚太郎江東区長二瓶哲治、江東議会議長小泉忠蔵品川区長島本正一品川議会議長近江亀久治目黒区長君塚幸吉目黒議会議長野中敏男、大田区議会議長竹内三郎世田谷区長佐野保房世田谷議会議長山口正光渋谷区長角谷輔清渋谷議会議長花崎丈治中野区長皆川五郎中野議会議長神田勘十郎、北区長職務代理者助役樋口一郎、北区議会議長並木兼松荒川区長村山勇三郎

鹿野彦吉

  • 1