運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-11-20 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

その一方で、注目の集まる英語民間試験記述式導入につきましては、英語民間試験導入延期され、国語及び数学の記述式問題の導入についても、複数問題点が指摘されているとの報道が連日なされて、生徒や保護者教員等関係者懸念が広がっている状況です。  このような状況にありましても、子供たちは日々勉学に励み、大学入試に臨む準備を進めています。

古田圭一

2019-11-19 第200回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

英語民間試験導入もそうでしたが、既に様々な危惧が専門家から指摘され、プレテストでも無謀と実証されたのに、後付けの対策を業者に任せ、この体制のまま進めていかれるのでしょうか。また、そんなリスクを冒してまで業者を介入させるのはなぜでしょうか。大学入試はあくまでも各大学が主体となって行うもので、文科省はむしろそれを後押しすべきであるはずです。  

木村小夜

2019-11-05 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

まず、今回、共通テストへの英語民間試験導入延期決断がここまで遅くなったことによって、受験生高校現場民間試験団体、そして文部科学省の皆さんが大きな痛手を受けることになり、極めて残念に思います。本制度の実現が困難であることは、複数民間試験を利用する方針が固まった二〇一七年五月の時点でほぼ見えておりました。それ以来、関連分野の多くの研究者が問題を指摘してまいりました。

羽藤由美

2019-10-30 第200回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

当時の文部大臣決断したように、英語民間試験導入についても、文部科学大臣決断をすれば延期をできます。菅官房長官も、昨日の記者会見で、この点について、文部科学大臣が判断すると述べています。  大臣、この際、英語民間試験導入実施、この導入延期決断していただきたいと思いますが、大臣、お答えください。

城井崇

2019-05-31 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

大学入試共通テスト英語民間試験導入に係る懸念について今回もお伺いしたいと思います。  この間も、NHKや朝日新聞、読売新聞などを含めて、今回の実施の要綱などが明らかになるにつれて、さまざまな懸念の指摘も大手マスコミからも出てきている状況であります。学校現場からも懸念の声はまだ消えていない状況であります。

城井崇

  • 1