運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第8号

より英語名に近い表現にしたということであるんですが、ASEAN中心の原則が共同声明には明記されているというRCEPですので、ASEAN自分たちが一体化して地域内で求心力を高めていくというものでありますので、あえてアジアという言葉を削除する必要もないんじゃないかなというふうに思っていたんですけれども、何か大臣として込められたものがあるのであれば伺いたいと思います。  大臣、これは通告しております。

緑川貴士

2021-02-24 第204回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

米国のFDAをイメージしていたのかもしれませんが、英語名はナショナル・インスティテュート・オブ・ヘルス、NIHになりました。白金台から上大崎に移転した後、一九九二年に戸山キャンパスに移転しました。この頃には、グローバル新興感染症が問題となって、米国CDCのような研究所へ進化する目的で、一九九七年に感染研へと改名されました。  

岩本愛吉

2017-04-05 第193回国会 衆議院 外務委員会 第8号

正式名称は、ザ・ナゴヤ・クアラルンプール・サプリメンタリー・プロトコール・オン・ライアビリティー・アンド・リドレス・ツー・ザ・カルタヘナ・プロトコール・オン・バイオセーフティーという英語名がつけられているんですけれども、この英語名をどのように訳していくのか、これは外務省専権事項であります。

田島一成

2017-03-21 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

公明党は、今、党名、英語名ではKOMEITOとそのまま言うのだろうと思いますが、以前はたしかクリーン・ガバメント・パーティーという英語名だったことがあったと思います。つまり、クリーンガバメントを目指す党ですね。  

風間直樹

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

なお、済みません、先ほど来、やはり白血病という言葉自体がというお話がございますので、私どもも、人間の白血病を連想させ、無用の不安を招くということもありますので、なるべく英語名略称でありますEBLというような名称を使う、これはちょっと科学的知見とは関係ありませんけれども、そういうことに努めているということも御紹介させていただければと思います。よろしくお願いします。

今城健晴

2015-05-27 第189回国会 参議院 憲法審査会 第3号

さらに、英語名セルフディフェンスフォースは、海外では自警団的なニュアンスに聞こえるとの意見もございます。名は体を表すとの言葉がありますが、防衛大学校がナショナルディフェンスアカデミーとの名称であるように、ナショナルディフェンスフォース、国防軍という、国家国民を防衛する軍という名称が自然だと考えます。  

佐藤正久

2014-05-16 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

実は、産総研も、英語名ではナショナル・インスティテュート・オブ・アドバンスト・インダストリアル・サイエンス・アンド・テクノロジーと言っておりまして、外国の人に御理解いただくようにしておるわけですが、ならば国内向けも率直に国立を名乗ることが自然であり、役割や期待を明確にするものだと思います。  

野間口有

2010-03-19 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

それとは別に、国家公務員年金積立金地方公務員年金積立金、これはまた別途運用しているというところでありますが、この百二十兆円の運用でいえば、基本的に、GPIFというふうにこの独立行政法人英語名ですので最後のFはファンドという略称でございますが、ただ、ファンドというイメージにあるように、このお金を投資したいから、運用してほしいということで国民の皆さんから預かったお金ではないということは肝に銘じる

長妻昭

2009-03-25 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

英語名略称をとりまして、XPというものでございます。  大臣のお手元に、よろしいでしょうか。  この病気のこと、私自身も今回、地元、広島県の福山市でございますが、こちらの有権者の方からお伺いするまで全然存じ上げませんでした。そうした意味で、委員各位にもぜひこの機会に知っていただければというふうに思います。

和田隆志

  • 1
  • 2