運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-23 第204回国会 衆議院 外務委員会 第10号

その上で、残り少ないので冒頭だけになりますけれども、人権弾圧の最たるもの、ジェノサイドなんですが、カナダの議会、そしてオランダの議会に続いて、昨日、英国議会ウイグル人に対するジェノサイドを認定いたしました。  先日、価値の懐をどこまで深くすべきかという話を、岡田克也議員茂木大臣、そして井上一徳議員茂木大臣、ちょっと違った角度から議論をされておりまして、興味深く聞いていました。  

山尾志桜里

2021-04-15 第204回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

新型コロナ感染拡大を受けて、議会の母とも言われている英国議会では、上院下院共に、遠隔審議や投票ができるようになりました。  日本でも、感染拡大を避けるために三密回避が求められている中で、このようなオンラインによる出席の是非も議論をされております。この点、憲法五十六条一項は、「総議員の三分の一以上の出席がなければ、議事を開き議決することができない。」

國重徹

2020-03-09 第201回国会 参議院 予算委員会 第9号

一昨年、英国議会議員活動をきっかけに始まったナーシングナウというキャンペーンでは、各地における看護職活動が人々の命を守り、女性社会参加を促し、経済を活性化するとして、現任教育の充実と処遇改善を政治的に支援する運動を進めています。  私は、幸いにも二〇一七年のUHC国際フォーラム提案者ナイジェル・クリスプ議員から構想を伺うことができ、感銘を受け、行動を共にしている一人です。

高階恵美子

2019-03-01 第198回国会 衆議院 本会議 第8号

報道によれば、英国議会には、答弁に少しおくれただけで、質疑者に対する敬意を欠いたとして、みずから辞任を申し出た大臣もいると聞きます。櫻田大臣自身でこのことも含めお考えいただくよう、強く促すものであります。  また、予算審議中、大変残念なことに、あえて深刻な病状を告白されたアスリートの女性に対し、あたかもオリンピックに向けたメダル獲得の道具であるかのように誤解されかねない発言がありました。

小川淳也

2018-12-04 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

英国EU離脱による影響につきましては、英国議会、欧州議会対応を含めたイギリスEUの間の交渉結果次第ということでございますので、現時点で予断することはなかなか困難でございます。  EU離脱したイギリスとは先日のG20の際で日英首脳会談を行い、改めて確認をいたしましたが、日EUEPAを踏まえて新たな経済的パートナーシップの構築に速やかに取り組んでいく考えでございます。

河野太郎

2018-12-04 第197回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

○国務大臣河野太郎君) 私も心配をしておりまして、これが万が一、ディールなき離脱ということになりますと、これはもうイギリスにいる日系企業も、あるいは世界経済に与える影響も極めて大きいというふうに思っておりまして、今後、英国議会でこの合意に対する採決が行われるというふうに認識をしておりますが、これまでもイギリス側には、しっかりとした予見可能性を与えてくださいと、それから、何というんでしょうか、離脱

河野太郎

2018-11-28 第197回国会 衆議院 外務委員会 第4号

まず、英国議会EU離脱協定政治宣言を承認した場合と、承認しないままEU離脱した場合、それぞれの場合に本協定における英国立場はどのようになると政府は想定しておられるでしょうか。  また、合意なき離脱となった場合ですが、日英間の貿易に適用される関税率はどのようになるでしょうか。  

山川百合子

2018-11-20 第197回国会 衆議院 本会議 第7号

EU離脱後の英国扱いについては、英・EU間の離脱交渉及びそれを受けた英国議会、欧州議会対応等の結果次第であり、現時点で予断することは困難です。  政府としては、英国EU離脱我が国経済及び日系企業経済活動に及ぼす影響を最小化すべく、英・EU双方に働きかけるとともに、関係省庁横断情報を集約、分析し、在外公館などを通じて日系企業への情報提供等に努めてきているところです。  

河野太郎

2018-11-20 第197回国会 衆議院 本会議 第7号

協定における離脱後の英国扱いについては、必要に応じ、英・EU間の離脱交渉及びそれを受けた英国議会、欧州議会対応等を見つつ、EU側協議を行っていく考えです。  EUが提唱している常設投資裁判所構想に係る我が国立場についてお尋ねがありました。  日・EU間の投資紛争解決手続については、日・EUEPAと切り離して別途行われている日・EU投資交渉において協議が続けられています。

河野太郎

2016-05-12 第190回国会 衆議院 情報監視審査会 第5号

あえて言えば、これはもう周知の事実でございますが、米国議会あるいは英国議会において、その当時の行政府指導者に対しての極めて厳しい見方が出たというふうに考えております。  そのような趣旨で、やはり行政府の、特に特定秘密保護法を今後運営するに当たりまして、審査会役割というのは非常に大きいものがあると私自身は思っております。

中村滋

2015-03-20 第189回国会 参議院 予算委員会 第10号

今までも、もう総理は十分御理解でございますけれども、キャメロン首相、一昨年のシリア攻撃、これは英国議会が反対して、これは断念しました。アメリカ、同じく議会承認をかけましたけれども、時間が掛かって、その結果、結果論ですけれども、攻撃に至らなかったんです、アメリカも。アメリカは、御案内のとおり、ベトナム戦争の反省によって、一九七三年です、戦争権限法というのを議会が持っているわけです。

荒井広幸

2015-02-25 第189回国会 参議院 憲法審査会 第1号

翌日、私たち英国議会を訪問しました。  今年は、英国議会の起源とされる「諮問議会」が召集されてから七百五十年の記念の年であり、私たち議会を訪問した一月二十日は、まさにその日に当たり、議事堂のホールでは記念のイベントが催されておりました。  上下両院においては、最近の実質的意味における憲法の改正や上院委任立法統制貴族院改革についての話を伺いました。  

金子洋一

2014-11-05 第187回国会 参議院 国の統治機構に関する調査会 第2号

政府は、英国議会で制定されたスコットランド法に基づき移譲された権限に関して行政を執行しているが、その大半が英国からの包括補助金で賄われていること、その補助金算出方式スコットランドの人口に比して優遇されていることから、その方式の廃止を主張する声があること等の説明がありました。  続いて訪れたドイツ連邦共和国では、まず連邦首相府当局から、連邦と州の役割分担等について説明を聴取しました。

武見敬三

2014-06-16 第186回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

やはりフランスなんかの会計検査院に伺わせていただいたときも、全員が司法官でありまして、大変、二百年という長い歴史を持って、その歴史に裏づけられた威厳と、ちょっとある意味では非常にお高い方だったんですが、やはりそれなりにしっかりとした国への公正中立見方というのをつくづく感じましたし、英国でも、これもやはり百五十年ぐらいだと思いましたけれども、英国議会では最も古い下院決算委員会というところにもお邪魔させていただきました

武藤容治

2014-02-20 第186回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

確かに金融役割は非常に大きくなっておりますが、一方で申し上げておかなければいけないことは、それに伴い、英国議会での議論では、貧困国については依然としてグラントの役割は非常に大きいということを一回確認をしているということでございます。一方、イギリスは先にまた歩んでいるところがございまして、途上国支援のために、例えば株式、証券の類いを活用していくという発想も持ちつつあります。  

高橋基樹

2013-11-01 第185回国会 衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 第5号

行政府に対する英国議会によるチェック機能の強さを示したわけであります。  検証手段の弱い日本で、機密性の高いNSCだけがつくられることに、そういうふうになってしまうことに懸念を覚えるわけでありますが、そうならないようにどのような仕組みがつくられているのか、お聞かせいただきたいと思います。

近藤昭一