運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1961-10-31 第39回国会 参議院 文教委員会 第7号

十月二十八日委員宮澤喜一君、青柳秀 夫君、安井謙君、加藤武徳君及び堀本 宜実君辞任につき、その補欠として苫 米地英俊君、谷村貞治君、小柳牧衞 君、鈴木恭一君及び野上進君を議長おい指名した。 本日委員大森創造辞任につき、その 補欠として豊瀬禎一君を議長おい指名した。    ——————————  出席者は左の通り。    

会議録情報

1959-04-28 第31回国会 参議院 大蔵委員会 第27号

昭和三十四年四月二十八日(火曜日)    午前十一時五分開会   —————————————   委員異動 四月二十五日委員笹森順造君、重宗雄 三君、松平勇雄君、伊能芳雄君、大沢 雄一君、下條康麿君及び江藤智辞任 につき、その補欠として青木一男君、 廣瀬久忠君、梶原茂嘉君、井上知治 君、宮澤喜一君、岡崎真一君及び苫米 地義三君を議長おい指名した。

会議録情報

1959-03-12 第31回国会 参議院 外務委員会 第9号

昭和三十四年三月十二日(木曜日)    午前十時二十分開会   —————————————   委員異動 三月十日委員宗雄三君、野村吉三郎 君、鶴見祐輔君、苫米地英俊君及び椿 繁夫君辞任につき、その補欠として苫 米地義三君、大谷藤之助君、井野碩哉 君、西田隆男君及び岡田宗司君を議長おい指名した。

会議録情報

1959-02-24 第31回国会 参議院 地方行政委員会 第11号

昭和三十四年二月二十四日(火曜日)    午後一時十八分開会   —————————————   委員異動 二月十九日委員大沢雄一君、前田佳都 男君、迫水久常君、中山福藏君及び辻 武寿辞任につき、その補欠として苫 米地義三君、西郷吉之助君、左藤義詮 君、高瀬荘太郎君及び白木義一郎君を 議長おい指名した。

会議録情報

1959-02-19 第31回国会 参議院 内閣委員会 第8号

二月十七日委員下條康麿君及び横川正 市君辞任につき、その補欠として苫米 地義三君及び江田三郎君を議長おい指名した。 本日委員苫米地義三君及び高瀬荘太郎辞任につき、その補欠として大沢雄 一君及び中山福藏君を議長おいて指 名した。   —————————————  出席者は左の通り。    

会議録情報

1958-11-24 第30回国会 参議院 予算委員会 第3号

本日委員泉山三六君、大川光三君、苫 米地義三君、三浦義男君、一松定吉 君、中山福藏君及び森田義衞辞任に つき、その補欠として榊原亨君、梶原 茂嘉君、木暮武太夫君、紅露みつ君、 山本米治君、田村文吉君及び加賀山之 雄君を議長おい指名した。   —————————————  出席者は左の通り。    

会議録情報

1958-02-13 第28回国会 参議院 大蔵委員会 第3号

昭和三十三年二月十三日(木曜日)    午後一時三十二分開会     —————————————   委員異動 本日委員伊能繁次郎君、塩見俊二君、 宮澤喜一君及び小林孝平辞任につ き、その補欠として苫米地義三君、苫 米地英俊君、田中茂穂君及び江田三郎 君を議長おい指名した。     —————————————  出席者は左の通り。    

会議録情報

1957-05-13 第26回国会 参議院 逓信委員会 第16号

四月二十七日委員木内四郎君及び苫米 地英俊辞任につき、その補欠として 宮田重文君及び中山壽彦君議長にお いて指名した。 四月三十日委員松本治一郎辞任につ き、その補欠として横川正市君を議長おい指名した。 五月八日委員奥むめお辞任につき、 その補欠として田村文吉君を議長にお いて指名した。   —————————————  出席者は左の通り。    

会議録情報

1954-10-01 第19回国会 衆議院 厚生委員会 第60号

同月二十八日  委員高橋等辞任につき、その補欠として苫米  地英俊君が議長指名委員に選任された。 同月同日  委員苫米地英俊辞任につき、その補欠として  高橋等君が議長指名委員に選任された。 同月二十九日  委員青木正辞任につき、その補欠として永田  良吉君が議長指名委員に選任された。

会議録情報

1954-09-28 第19回国会 衆議院 大蔵委員会 第73号

同月二十七日  委員金光庸夫辞任につき、その補欠として苫  米地英俊君が議長指名委員に選任された。 同月二十八日  委員和精一君、坊秀男君、及び苫米地英俊君  辞任につき、その補欠として小西寅松君、田渕  光一君及び高橋等君が議長指名委員に選任  された。 同日  委員高橋等辞任につき、その補欠として苫米  地英俊君が議長指名委員に選任された。     

会議録情報

1953-12-02 第18回国会 衆議院 郵政委員会 第1号

出席者         郵政事務官         (大臣官房人事         部長)     八藤 東禧君         郵政事務官         (経理局主計課         長)      佐方 信博君         専  門  員 稲田  穰君         専  門  員 山戸 利生君     ————————————— 十一月三十日  委員大上司辞任につき、その補欠として苫米

会議録情報

1953-07-31 第16回国会 衆議院 大蔵委員会 第34号

 同(原茂紹介)(第五一五六号) 二六四 同(中村幸八君紹介)(第五一五七号) 二六五 協同組合に対する法人税免除に関する請    願(園田直紹介)(第五〇二〇号) 二六六 在外資産補償に関する請願西村久之君    紹介)(第五〇二三号) 二六七 石炭手当及び寒冷地手当所得税免除に    関する請願苫米地英俊紹介)(第五一    三七号) 二六八 現行会計年度暦年度に改正の請願苫    米

会議録情報

1953-07-30 第16回国会 衆議院 人事委員会 第14号

第七七四号) 五九二 福岡水縄村の地域給指定に関する請願    (田中稔男紹介)(第七七五号) 五九三 福岡県筑陽村の地域給指定に関する請願    (田中稔男紹介)(第七七六号) 五九四 福岡県竹野村の地域給指定に関する請願    (田中稔男紹介)(第七七七号) 五九五 福岡県千年村の地域給引上げ請願(田    中稔男紹介)(第七七八号) 五九六 北海道岩内町の地域給引上げ請願苫    米

会議録情報

1952-06-28 第13回国会 衆議院 内閣委員会 第36号

同月二十一日  委員稻葉修辞任につき、その補欠として苫米  地義三君が議長指名委員に選任された。 同月二十四日  委員小西英雄辞任につき、その補欠として今  泉貞雄君が議長指名委員に選任された。 同月二十五日  委員今泉貞雄辞任につき、その補欠として小  西英雄君が議長指名委員に選任された。

会議録情報

1952-06-28 第13回国会 衆議院 人事委員会 第22号

第三六九二号) 二六〇 富合村の地域給指定に関する請願岡田    五郎紹介)(第三六九三号) 二六一 大和村の地域給指定に関する請願岡田    五郎紹介)(第三六九四号) 二六二 阿山、名賀両郡及び上野市の寒冷地手当    支給に関する請願川崎秀二紹介)(第    三七〇七号) 二六三 荒尾市の地域給引上げ請願坂口主税    君紹介)(第三七〇八号) 二六四 七戸町の地域給指定に関する請願苫米

会議録情報

1952-06-28 第13回国会 衆議院 運輸委員会 第50号

        有鉄道部長)  細田 吉藏君  委員外出席者         運輸事務官   宮崎 茂一君         專  門  員 岩村  勝君         專  門  員 堤  正威君     ————————————— 本日の会議に付した   請願  一 私鉄新得東瓜幕間の鉄道運賃割引に関す    る請願伊藤郷一君紹介)(第二一号)  二 国庫補助による定期命令路設定請願苫    米

会議録情報