運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
70件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-10-26 第192回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

また、若田光一宇宙飛行士は、日本人初ISS船長として、長期滞在を指揮するまでになりました。  このように、日本は、宇宙技術の革新が進み、なおかつ、世界に対しても大きな貢献をしていると私は考えております。  そこで、大臣にお尋ねさせていただきます。  日本宇宙政策方向性について、ぜひその指針を教えてください。

牧島かれん

2014-11-12 第187回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

先般も、若田飛行士とテレビ出演させていただいたんですが、本当にすばらしい方で、すばらしいお話を聞かせていただいたんです。  ただ、今、新しい宇宙基本計画を作成中でありますが、その中で、将来的に有人というものにどういうふうに対応するか。これはやはり、それだけの成果といいますか、実績を上げることができるんだろうか。いわゆる費用対効果ということもあります。  

山口俊一

2014-11-12 第187回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

日本でも、若田さんあるいは野口さんが乗り組んで活躍をされた。特に若田さんは、ついこの間まで船長をされていたということでございますし、また、この事業に対して、日本は、二〇一〇年までにおよそ七千百億円、そしてまた、二〇一一年から一五年にかけて、およそ二千億円を拠出するということになっております。  

村上史好

2014-04-07 第186回国会 参議院 決算委員会 第3号

先月の九日には若田光一さんが日本人で初めてISS船長就任して、活躍をしているところであります。  このISSでありますけれども、耐用年数が最大でも二〇二八年までということで残り十四年、十四年間とされている中で、ISSには日本実験棟「きぼう」の建設費運用経費だけでも平成二十五年度までに八千億円を超える多額の投資がされてきました。

松沢成文

2014-04-07 第186回国会 参議院 決算委員会 第3号

さらに、今、松沢委員からも御指摘がございましたが、我が国の強みとして、実際、若田宇宙飛行士が自らの体を使って体験されているわけでありますが、宇宙は無重力空間ですから、非常にある意味では老化が進む部分があるそうでありまして、そういうことで、宇宙医学的な部分現実社会における医学的な部分でたくさん活用できる部分があります。

下村博文

2014-03-10 第186回国会 参議院 予算委員会 第10号

ここで、宇宙開発戦略本部本部長である総理に、防災に向けた宇宙利用に対する思い、あわせて、昨日、国際宇宙ステーション船長就任をされた若田光一宇宙飛行士、これは日本人としてのみならずアジア人として初めての快挙です。また、これまで被災地子供たちとも交流をし、昨日の船長就任会見でも被災地方々への思いを語っておりました。

新妻秀規

2013-11-20 第185回国会 参議院 本会議 第8号

先日、若田さんが宇宙に飛び立ちました。この宇宙への打ち上げは、もしスタートで僅かでもずれが生じてしまえば目的地にたどり着かないことは言うまでもありません。  これを教育に置き換えれば、国の政策を無定見にいじくるだけで、国民生活が余儀なく変えられ、子供たち自体も大きく振り回されてしまうことを正しく認識しなければなりません。

那谷屋正義

2013-11-05 第185回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

また、あさって七日には日本が誇る若田光一宇宙飛行士国際宇宙ステーションに向かって飛び立ち、日本人として初めて国際宇宙ステーション船長を務めます。国民に夢を与え、そして宇宙開発における日本存在感を示す転機がやってきた、このように認識をしております。  現在、我が国宇宙開発は、五年前の平成二十年に施行されました宇宙基本法及び本年改定されたばかりの宇宙基本計画にのっとって行われております。  

新妻秀規

2013-11-05 第185回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

間もなく若田飛行士が飛び立ちますが、これから船長としてその訓練をされるということで、同時にロシアとアメリカの宇宙飛行士方々と一緒に八月からモスクワでも訓練をされておられまして、宇宙というところは、かつては冷戦構造の中で、厳しい宇宙についても国ごとの競争があったわけですが、今は力を合わせて、宇宙ではとっくに人類が共同に訓練をして、そして宇宙の夢を果たしていくということを目の当たりにして、大変すばらしい

下村博文

2010-10-21 第176回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

また、若田光一さん、山崎直子さん、野口聡一さんといった宇宙飛行士活躍、準天頂衛星の打ち上げ等々、宇宙分野においてすばらしい成果が上がっております。宇宙は夢のある分野でありますから、この分野開発を更に進めることが国民科学技術振興の理解を得る一助になると私は考えています。  文部科学省として今後どのように宇宙開発に取り組んでいくのか、お伺いをいたします。

水落敏栄

2009-03-13 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

先日も大臣の所信の中で、宇宙、昨日も若田光一さんのスペースシャトルが延期になりましたけれども、もう一つ科学分野で夢のある世界iPS細胞についてでございます。  このiPS細胞、多く文部科学省の方からも支援をいただいておりますが、実は、このペーパーを後でお読みいただきたいんですが、山中教授本人から国に対しての強い要望がございました。

井澤京子

2008-05-20 第169回国会 参議院 内閣委員会 第14号

また、私事ですが、私の自宅のはす向かいは、実は宇宙飛行士若田光一さんの実家でもあります。近くの小学校の塀にはスペースシャトルやあるいは若田さんの絵も小学生によってかかれていると。先ほど来ありますように、GPSの利用、あるいは気象衛星災害監視等、今まで以上に衛星利用というものが国民生活にやっぱり近くなっているというふうな感じもあります。

佐藤正久

2000-10-31 第150回国会 参議院 文教・科学委員会 第1号

今月、若田宇宙飛行士スペースシャトルに搭乗し、国際宇宙ステーション建設に係る諸作業を成功裏に終えて帰還いたしました。若田飛行士活躍は米国でも高く評価され、若者を初め多くの国民に夢と希望を与えたところであります。引き続き、国際宇宙ステーション計画における我が国役割を着実に果たしてまいります。  

大島理森

2000-02-28 第147回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

ちょうど毛利さんが打ち上げの直前でケネディ基地の方に行っておられまして、あと四人、向井飛行士、それから土井飛行士若田飛行士野口飛行士、四人の方にも、お忙しい中でございましたが、お会いすることができました。皆さん使命感に満ちて、私も、そのさわやかさ、すばらしい飛行士皆さんと話し合いをさせていただいて感動したような次第でございました。  

近江巳記夫

2000-02-28 第147回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

近江分科員 もう時間が参りましたので終わりたいと思いますが、ことしはまた、宇宙ステーションの組み立て、これで若田飛行士が搭乗されるという予定と聞いておるわけでございます。そういうことで、この二十一世紀、まさに宇宙開発研究というものは、今後さらに力を入れていかなければならない大事な部門であると私は思います。  

近江巳記夫

1998-06-05 第142回国会 衆議院 科学技術委員会 第13号

さらに加えて、これだけの軌道変更というものを行います前には、例えば太陽電池パドルというのが本当に七回にもわたって収納し開くことができるだろうか、現実に、若田さんが回収しましたSFUのあのときには回収に失敗をしているわけでございまして、そういったことが本当にできるだろうかとか、それから、「きく六号」のときにアポジエンジンというものが本当にふぐあいを起こしたわけでございますが、それが七回にもわたって正確

青江茂

1998-05-20 第142回国会 衆議院 科学技術委員会 第11号

例えば若田さんとか毛利さんとか、宇宙に行った日本人がいますけれども、そういう人が帰ってくるときは、カーレースだとレースクイーンというのが横に傘を持って立っているわけですけれども、宇宙飛行士にはコスモクイーンか何か知らないですけれども、きれいなお姉さんが傘でも持って立って格好いいなというのがやはり子供たちの夢をかき立てると思うし、みんなの気持ちを盛り立てていくと思いますので、そういう細かな演出も私はぜひお

川内博史

1996-03-28 第136回国会 参議院 科学技術特別委員会 第4号

○国務大臣中川秀直君) スペースシャトル・エンデバ一号に我が国若田光一宇宙飛行士も搭乗いたしまして、日本人宇宙飛行士としては初めてミッションスペシャリスト、いわば研究者というよりもまさに宇宙飛行士操縦者、そういう役割を果たして、大変冷静沈着に、我が国の昨年三月に打ち上げました宇宙実験観測衛星フリーフライヤーを無事見事に回収してくれました。

中川秀直

1996-02-29 第136回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

まあ若田さんの言葉ではございませんけれども、まさに宇宙全体から見たら地球も決して大きな存在ではありません。しかし、その地球が今病んでいると思います。その病んでいる地球を再生させるために、私たちは人知のあらゆる努力を尽くさなければいけない、こういう観点で頑張ってまいりたいと思います。どうぞよろしくお願いをいたします。

岩垂寿喜男

1996-02-29 第136回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

松下分科員 今宇宙飛行士若田さんが帰ってみえていますけれども、テレビや報道でいろいろ話しておられることを見ておりますし、あるいは聞いておりますと、この地球環境についての非常に大きな示唆があります。  一番感動したのは、やはり私たちは今地球に住んでいる、そのことを外から見ることができた、非常に美しくてきれいだ。

松下忠洋

1996-02-28 第136回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号

阿部幸代君 最近、宇宙飛行士若田光一さんが科学技術特別委員会に来てくださったんですけれども、そのとき宇宙飛行士を夢見る少年たちへのメッセージを請われて、やっぱり算数や理科を一生懸命勉強してほしいとおっしゃったんです。大変印象的でした。科学技術庁が考える対策と同時に、やはりここです、教育にもっと目を向ける必要があるのであろうと思うんです。  

阿部幸代